• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

慢性抑うつの軽減・再発予防に向けた心理療法の統合と自伝的記憶の想起・変容の研究

Research Project

Project/Area Number 24653200
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

杉山 崇  神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (40350821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 美佳  山梨大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30402019)
丹藤 克也  聖カタリナ大学, その他部局等, 講師 (30455612)
大島 郁葉  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40625472)
三上 謙一  北海道教育大学, 保健管理センター, 准教授 (90410399)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords記憶 / 抑うつ / 自伝的記憶 / 概括化 / 心理療法
Research Abstract

今年度は文献研究,最新研究の情報収集,調査研究,次年度の実験のツールの整備,そして代表者および分担研究者それぞれの研究環境の整備を行った。
まず,記憶と心理療法の関連について,心理療法の認知行動アプローチ(杉山・大島),精神力動アプローチ(三上・杉山・伊藤),人間性アプローチ(杉山)でどのような考え方や扱い方がなされているかについて,最新情報の収集のためそれぞれが学術集会に出向き,文献の収集を進めた。この成果の一部は2012年度の日本心理学会大会でワークショップの形で公表したが,2013年度は国内外での公表を予定し,準備を進めている。具体的には杉山と大島が認知行動療法で記憶がどのように扱われてきたか資料を収集し,また三上は精神力動的アプローチと記憶をつなぐ概念としての愛着に注目し,AAI(成人愛着面接)に関する資料を収集し,伊藤は特にユング派の心理療法で記憶がどのように扱われてきたか資料を収集した。これらの成果は2013年度に国内外で公表する準備を進めている。
次に丹藤はワーキングメモリーと抑うつに関連する記憶心理学研究者の業績情報を収集し,杉山は自伝的記憶の過度の概括化と抑うつの関連および心理療法への所見の援用に関する国内外の資料を収集し,文献研究として公表の準備を進めている。
調査研究について,杉山を中心として倫理的配慮に基いて,被験者への心理的負担を極力減らした治療関係,気質,想起不適応スキーマの質問紙の原案を作成し,尺度作成に向けた準備を整えた。調査研究は2013年度早期に行う計画である。
また,伊藤を中心に中断法による心理療法過程中の無意図想起の実験で活用するツールを作成し,2013年度に実施する臨床実験(順臨床場面を設定した実験)が行える準備を行った。実験そのものは2013年早期に行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献研究は想定以上の成果が上がっており2012年度中に日本心理学会大会で公表でき、2013年度は国内の学術集会で2件、国際的な学術集会で2件の成果公表を予定している。調査研究と実験についてはその準備が整い、実務者と被験者の都合が付けば実施できる状態にある。また研究への協力を申し出る若手研究者が増えたこともあり研究の規模・成果共に拡大する傾向にある。このような理由から、本研究は概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2013年度は仮説的理論モデルの策定を目標にしている。2012年度に収集した文献や学術情報・学術所見を整理し、暫定的なモデルを構成する。その成果をもとに調査研究、実験研究を行い、またその結果を国内外の学術集会・学術誌に公表して広く学識経験者からフィードバックを受けて、モデルをさらに精緻化し、2014年度の介入研究の土台とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は杉山と大島がcbt関連の文献研究を担当したが大島の分担部分で効率的な経費の活用ができたため次年度の新たな情報収集に残すことになった。
最新の研究成果や学術情報の収集を図るため、日本心理学会大会および日本認知療法学会での情報収集をより充実させる予算に活用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Depression & Memory : for the CBT based on psychology2013

    • Author(s)
      TakashiSugiyama,YukoYamada,KenichiMikami,TetsuyaYamamoto,ほか
    • Organizer
      4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference 2013
    • Place of Presentation
      Teikyou Heisei University at Tosima-ku, Japan
    • Year and Date
      20130823-20130825
  • [Presentation] CBTにおける影響力のある社会的要因への配慮と対応の実際問題2013

    • Author(s)
      杉山崇、山田裕子、東斉彰、巣黒慎太郎
    • Organizer
      日本認知療法学会第14回大会
    • Place of Presentation
      帝京平成大学
    • Year and Date
      20130823-20130825
  • [Presentation] 記憶心理学と臨床心理学のコラボレーションに向けて(4)-抑うつと認知・記憶ー

    • Author(s)
      丹藤克也・杉山崇・越智啓太、ほか
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] 「心理学の基礎と臨床のインターフェース」の学界的議論に向けて(1)

    • Author(s)
      坂野雄二・杉山崇・鈴木伸一、ほか
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] ふと浮かぶ記憶へのアプローチ2-隣接領域との交流から顕在化するもの

    • Author(s)
      雨宮有里・関口貴裕・森田泰介・杉山崇、ほか
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] Social and cultural aspects of psychotherapy research: Assumptions and biases that reveal cultural views of psychotherapy

    • Author(s)
      Shigeru Iwakabe, Andres Roussos, Takashi Sugiyama,ほか
    • Organizer
      2013 Annual Meeting of Society for Psychotherapy Reseach
    • Place of Presentation
      Metro Hotel Tower Mill at Brisban, Australia

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi