• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新人教員の成長を促すメンター教員を養成する教職大学院のカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 24653275
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

山中 一英  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (50304142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 肇  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (60432580)
谷田 増幸  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40442503)
天根 哲治  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (70127603)
黒岩 督  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (80153394)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教師教育の高度化 / 教職大学院 / 新人教員教育 / 省察 / 学校組織 / 学校改善 / 教師教育学 / 教育心理学
Outline of Annual Research Achievements

新任教員の大量採用が進む現状のなかで,経験の浅い新人教員の力量形成をいかに推進するかは喫緊の課題である。これまで,新人教員は経験豊富な教員との日常的な相互作用から多くを吸収していたが,昨今,すべての学校種において教員の年齢構成に偏りが生じ,このような学びの過程が消失している可能性が懸念されている。教職大学院は教員の力量形成に特化した専門職大学院であるが,そこでは,優れた実践を行う教員(「優れた教育実践者」)の養成に力点が置かれているように思われる。既述した現況をふまえたとき,教職大学院が養成すべきなのは,「優れた教育実践者」だけでなく,新人教員の成長を促す「優れた教員養成者」なのではないか。以上のことから,本研究では,次の諸点を検討した。
第1に,質問紙調査を通して,「優れた教員養成者」に必要だと考えられる力量を把握した。結果のごく一部を記すなら,経験豊富な教員による新人教員との「望ましい関係性を育む基盤づくり」のための行動は,学校種にかかわらず求められる行動であると考えられた。
第2に,「優れた教育実践者」と「優れた教員養成者」の区別を前提にデザインされた(と考えられる)イングランドのMTL(Masters in Teaching and Learning)という現職教員教育システムを取り上げ,新人教員教育における論点と展開の可能性について理論的考察を行った。教員がともに学ぶ学校組織であるための,コーチングを基盤にした教員同士の関係性の妥当性などが,論点とした現れた。
第3に,教員の力量形成にとっての核心的概念である「省察(reflection)」について,海外の研究者へのインタビュー調査等を通して,概念の精緻化を図った。
これらは,教職大学院が(「優れた教育実践者」だけでなく)「優れた教員養成者」を養成するため,その教育内容・方法の改善に向けた基礎的な資料となった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UCL Institute of Education (IOE)(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      UCL Institute of Education (IOE)

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi