• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

原子間力顕微鏡を利用した放射線損傷年代測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 24654173
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長谷部 徳子  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (60272944)

Keywords放射年代測定
Research Abstract

本年度の取組みの概要
昨年度,年代が約250Maの試料の年代決定にAFMを利用して,実験手順を確立できたので,今年はさらに年代が500Maくらいである事が期待されるジルコンを対象にした実戦的なFT年代決定に取り組んだ。そのためにエッチング時間を1時間未満に短縮して観察を行った。しかしながら,エッチング時間が短いと,FTとは異なる構造との差別化をはかる事が難しい事が明らかになった。この事はAFMを使用するFT年代測定にも,年代可能試料の上限がある事を示している。今後、エッチング作業の見直しや,トラック認定クライテリアの見直しを進める必要がある。またFTとは異なる構造がαトラックである可能性について吟味を行うために,現世の火山から分離したジルコンのAFM観察を行った。その結果古いジルコンで観察される表面構造がなかったため,αリコイルトラックがこのような構造の原因であると思われる。また古いジルコンに600度,1000度でアニーリングを施して観察したところ,FTだけでなく,表面構造にも変化が見られた。この事からαリコイルトラック由来と思われる構造の熱に対する挙動はFTと似ている事が示唆された。新しいジルコンの観察では,まれに10nm深さの計数可能な凹が見つけられた。試料の由来を考えるにこのような凹がFTと考える事は難しいため,αリコイルトラックである可能性がある。この凹は計数が可能であるため,若い火山岩由来のジルコンであれば,αリコイルトラック年代測定を確立できるかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は前年度の結果を受けて古い年代である事が期待できる未知試料の年代決定に取り組み,実験方法などをさらに改良する予定であった。予定通りに取組み,方法の問題点を明らかにする事ができた。
さらにαリコイルトラックに関して,次年度以降および,追加のプロジェクトの提案によって実施する予定であった,αリコイルトラックの振る舞いを明らかにするための一端となるアニーリング実験を行った。従って,当初の計画以上にすすんだと判断した。

Strategy for Future Research Activity

αリコイルトラックによる年代決定が可能であるかどうかの吟味をさらにすすめる。そのためには,適切なαリコイルトラック数が見込まれ,かつ,履歴が複雑ではない,若い火山岩を利用して,観察、年代決定を行う。
また今年度の実験で明らかになった,FT年代測定にAFMを利用する場合の古い方の上限を撤廃,もしくはのばすために,エッチングプロセスやFTの認定プロセスについての吟味をすすめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

フィッショントラック研究会の参加費を計上していたが,今年はルミネッセンス年代測定研究会およびESR応用計測研究会との合同開催となったため,それらの研究会に参加するために確保してあった別予算を利用して参加する事ができた。そこで平成26年度に開催される国際熱年代学会議出席に費用がかかる事を見越して,次年度使用に処すこととした。また実験補助を依頼して謝金を支払う予定でいたが,卒業研究の一端として実験補助を行ってくれる学生がいたため,次年度の実験補助費として使用を延期する事とした。
研磨用品,薬品,実験器具などの試料調整用消耗品,および観察にかかるカンチレバーなどの消耗品の購入に使用する.また研磨・AFMによる観察など実験に時間がかかる分については実験補助者を依頼し,謝金を支払う。研究成果を国際熱年代学会議および国内のフィッショントラック研究会にて公表するために旅費を使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Zeta equivalent fission-track dating using LA-ICP-MS and examples with simultaneous U-Pb dating2013

    • Author(s)
      Noriko Hasebe, Akihiro Tamura, Shoji Arai
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 22 Pages: 280-291

    • DOI

      doi:10.1111/iar.12040

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multichronologic data for OD-3 zircon standard from Japan: A round-robin test2013

    • Author(s)
      H.Iwano, Y. Orihashi T. Hirata, M. Ogasawara, T. Danhara, K. Horie, N. Hasebe, S. Sueoka, A. Tamura, Y. Hayasaka, A. Katsube, H. Ito, K. Tani,J. Kimura, Q. Chang, Y. Kouchi, Y.Haruta, K. Yamamoto
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 22 Pages: 382-394

    • DOI

      doi:10.1111/iar.12038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィッショントラック年代測定における多様化する観察法2013

    • Author(s)
      長谷部徳子,伊藤健太郎,福間剛士,大石新之介,金周龍
    • Journal Title

      号外地球 第四紀研究における高精度年代測定法の新展開:最近10年間の進展

      Volume: 62 Pages: 124-128

  • [Journal Article] 湖沼堆積物のルミネッセンス年代測定とその問題点2013

    • Author(s)
      伊藤一充, 長谷部徳子, 柏谷健二
    • Journal Title

      号外地球 第四紀研究における高精度年代測定法の新展開:最近10年間の進展,

      Volume: 62 Pages: 37-43

  • [Journal Article] 南極・昭和基地周辺の岩石のアパタイトフィッショントラック年代測定2013

    • Author(s)
      高岡美咲・長谷部徳子・石川尚人・岩田尚能・田村明弘・荒井章司
    • Journal Title

      フィッション・トラック ニュースレター

      Volume: 26 Pages: 34-36

  • [Presentation] 第四紀火山活動史解明のための放射線損傷を利用した年代測定法の改良と開発2014

    • Author(s)
      伊藤健太郎, 長谷部徳子, 福間剛士, 松木篤, 遠藤徳孝
    • Organizer
      フィッショントラック研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20140216-20140218
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡を用いた南極大陸のFT年代測定2014

    • Author(s)
      本田千晶,長谷部徳子,松木篤,水上知行,田村明弘,伊藤健太郎,岩田尚能,石川尚人
    • Organizer
      フィッショントラック研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20140216-20140218
  • [Presentation] Multi-geochronological study of Hakusan volcano, central Japan2013

    • Author(s)
      Hasebe N., Nakano Y., Miyamoto Y., Higashino T., Tamura A., Arai S., Kim J.Y.
    • Organizer
      10th East Asia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20131007-20131012
  • [Presentation] Hydroenvironmental changes inferred from Lake Onuma sediments since the 1640 eruption of Hokkaido-Komagatake, Japan2013

    • Author(s)
      Itono T., Hasebe N., Kashiwaya K., Ochiai S., Onuma research group
    • Organizer
      10th East Asia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20131007-20131012

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi