• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

船舶の航跡情報による運航技術の評価と安全基準に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24656529
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

庄司 るり  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (50272729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田丸 人意  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (00361808)
Keywords船舶交通 / 海上交通 / 航跡情報 / AIS情報 / レーダー情報 / 先端ナビゲートシステム / 航行状況評価
Research Abstract

近年の運航技術レベルの多様化に加え、船舶の大型化、混雑化等は、輻輳海域における船舶交通の困難性を増大させている。本研究では、レーダーおよびAISの情報から各船舶の航跡から変針や船速変化などの操船状況を推定、解析し、他船との遭遇状況を考慮して、各船舶の運航技術について、個別に評価を行おうとするものである。
2013年度は、ある海域における標準的な航行や不適切な操船行動の特徴を明らかにし、個々の航行の修正すべき点を示すなど、各船舶の航行状況に関する評価を検討した。東京と千葉方面から出港し、船舶の長が100m以上200m未満の貨物船と、千葉方面から出港し、船舶の長が100m以上200m未満のタンカーのうち、浦賀水道航路を南航する船舶を対象とした。評価の要素として、航跡、基準航跡からのずれ、速力、周囲の船舶数及びSJ値について検討を行った。船舶の航行状況について、複数の要素で比較できるような航行状況の評価シートを作成した。これにより、各船の航行状況をわかりやすく分析することができる。今回の検討結果は、評価海域においてある船の航行を評価する際の手法のひとつとしての提案になると考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] AIS航跡情報を用いた船舶航行評価について -評価要素の検討-2014

    • Author(s)
      汪建
    • Journal Title

      東京海洋大学修士論文

      Volume: 130 Pages: 1,44

  • [Journal Article] AIS航跡情報を用いた船舶の航行状況の評価について -評価要素の検討-2014

    • Author(s)
      汪建, 稲石正明, 庄司るり, 柳沼匠
    • Journal Title

      日本航海学会論文集

      Volume: 130 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AIS航跡情報を用いた船舶航行評価について -評価要素の検討-2013

    • Author(s)
      汪建, 稲石正明, 庄司るり, 柳沼匠
    • Organizer
      日本航海学会論文集
    • Place of Presentation
      神戸ポートタワーホテル
    • Year and Date
      20131108-20131109
  • [Presentation] Trip Distribution Modeling in Tokyo Bay based on AIS Data2013

    • Author(s)
      El-Hocine Tasseda, Ruri Shoji
    • Organizer
      日本航海学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      20130530-20130531

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi