• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

漢方薬の薬効を利用したADHD発症因子の探索同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 24659347
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

松本 欣三  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10114654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 常山 幸一  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10293341)
李 峰  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (80623016)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords隔離飼育ストレス / ADHD動物モデル / 不注意様行動 / 恐怖記憶 / 社会性 / 神経シグナリング系 / 初期増殖応答蛋白1 / 漢方薬
Outline of Annual Research Achievements

我々は,隔離飼育ストレス負荷(SIS)動物の示す異常行動がヒトのADHDと類似する点に着目し,SIS動物のADHD様症状発症機構,原因分子,および漢方薬の作用機序の解析から治療標的の同定と治療薬開発に迫ることを目的に本研究を実施してきた。最終年度は,以下の成果を得た。
1. 昨年度はSIS動物の異常行動として新たに社会性低下を見出し,それがADHD治療薬メチルフェニデート(MPH)で改善されることを明らかにした。ADHD様症状に関連する可能性が高いことからその神経機構を検討した。その結果,MPHの効果がドパミン(DA) D1受容体拮抗薬で消失したことから,DA神経系の関与を突き止めた。
2. SISが誘導する恐怖条件付け記憶の障害には海馬内シナプス可塑性に重要なシグナリング系機能とEgr-1の発現低下が関与することを前年度に明らかにした。今回,その分子機構を解析したところ,恐怖記憶障害,海馬内シグナリング系機能とEgr-1発現は何れもタクリン投与で回復し,抗コリン薬がその効果を抑制した。この結果,SIS動物の恐怖記憶障害における中枢コリン神経系の重要性が示唆された。
3.前年度,我々は漢方薬の酸棗仁湯がSIS動物の不注意様行動と社会性低下を改善し,恐怖記憶障害には改善傾向を示すことを報告した。そこで海馬内Egr-1 発現を検討した結果,SISで低下したEgr-1発現は高用量の酸棗仁湯投与で回復した。
4.以上からSIS動物のADHD様症状には複数の神経系が関与し,MPHの成績から酸棗仁湯の社会性改善効果にもDA系の関与が推測された。一方,本方剤は恐怖記憶障害を改善する傾向もあり,海馬内Egr-1発現を改善したことから,恐怖記憶の障害にも有効性が期待された。投与量や投与期間等の検討が必要であるが,少なくとも本方剤の作用にEgr-1またはその発現系が重要であると推測された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Involvement of dopaminergic and cholinergic systems in social isolation-induced deficits in social affiliation and conditional fear memory in mice2015

    • Author(s)
      Okada R., Fujiwara H., Mizuki D., Araki R, Yabe T., Matsumoto K.
    • Journal Title

      Neuroscience

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.04.064

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Kanbakutaisoto ameliorates social isolation rearing-induced deficits of sociability and fear memory in mice2015

    • Author(s)
      Okada R., Han Y.Y., Fujiwara H., Tsushima R., Zhao Q., Araki R., Yabe T., Matsumoto K.
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 隔離飼育マウス行動障害に対する酸棗仁湯の改善効果の検討2014

    • Author(s)
      岡田亮,藤原博典,津島遼平,李峰,常山幸一,松本欣三
    • Organizer
      第65回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま (福島)
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-27

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi