• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新たなキラーT細胞標的分子「リポペプチド」に着目した、ヒトエイズ制御の新戦略

Research Project

Project/Area Number 24659481
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉田 昌彦  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80333532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高折 晃史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20324626)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Keywordsエイズ / リポペプチド / キラーT細胞
Research Abstract

サルエイズモデルを用いたこれまでの研究から、ミリスチン酸付加Nefペプチド (リポペプチド) に対するキラーT細胞応答の存在が明らかとなったが、ヒトにおける同様の応答は不明であった。そこで本研究において、ヒト免疫不全ウイルス感染患者より提供を受けた末梢血を用い、ヒト免疫不全ウイルス由来のNefリポペプチドに対するT細胞応答の検証を行った。まず8名の患者より末梢血単核球を得、合成Nefリポペプチド存在下あるいは非存在下でインターフェロンガンマエリスポット法を行った。その結果、1名の患者の末梢血においてNefリポペプチドを特異的に認識し、インターフェロンガンマを産生するT細胞の存在を確認した。一方、末梢血単核球全体を用いたこの方法では、充分な抗原提示細胞の供給ができていない可能性を考え、患者よりまず単球由来樹状細胞を誘導し、これを抗原提示細胞として用いたインターフェロンガンマエリスポット法に切り替えた。10名の患者より得た末梢血リンパ球を応答細胞として用いたところ、1名において、合成Nefリポペプチドに対して特異的に反応しインターフェロンガンマを産生するT細胞の存在が明らかになった。このT細胞はフリーフォームのペプチドやミリスチン酸には反応を示さなかったことから、両者が共有結合したリポペプチドを認識すると結論づけた。そこで、この患者より得た末梢血T細胞を樹状細胞の存在下で複数回抗原刺激を行い、特異的T細胞の株化を試みた。その結果、Nefリポペプチドに対する抗原特異性を示すCD8陽性T細胞株の樹立に成功した。以上の結果から、サルエイズモデルで検出されたのと同様のリポペプチド特異的T細胞応答が、ヒトにおいても存在することが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular requirements for T cell recognition of N-myristoylated peptides derived from the simian immunodeficiency virus Nef protein.2013

    • Author(s)
      Daisuke Morita, Yukie Yamamoto, Juri Suzuki, Naoki Mori, Tatsuhiko Igarashi, and Masahiko Sugita
    • Journal Title

      J. Virol

      Volume: 87(1) Pages: 482-488

    • DOI

      DOI:10.1128/JVI.02142-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウイルス蛋白質のミリスチン酸修飾を検知する新たなT細胞応答2012

    • Author(s)
      森田大輔
    • Organizer
      第23回に本生体防御学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120709-20120711
  • [Remarks] 京都大学ウイルス研究所細胞制御研究分野(杉田研究室)

    • URL

      http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/SugitaLab.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi