• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

痛み関連バイオマーカーの探索研究

Research Project

Project/Area Number 24659702
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

杉浦 健之  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20295611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 清文  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70212462)
祖父江 和哉  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90264738)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsバイオマーカー / 疼痛病態モデル
Outline of Annual Research Achievements

バイオマーカーの探索を行う検体サンプルの選択として、ラット・マウスに麻酔後、脊髄、後根神経節の神経系、一部髄液を採取できた。しかし髄液検体への血液混入の問題は解決していない。神経や髄液、血液以外の候補として唾液も有望な検体となる可能性があったが検体量の問題が考えられた。血液などの体液中に分泌される疾患関連タンパク質を網羅的に探索する実験手法を用いることで、本研究では疼痛動物モデルを用いた特異的なバイオマーカーを新たに探索することに主眼を置いているが、現在までサンプル採取後の試料の調整と分析条件の最適化は遂行できておらず、疼痛モデルにおけるバイオマーカー候補となるタンパク質は見つけられていない。実験手技において膜タンパク質の回収不良、タンパク質の同定数が少なかったりするLC/MS分析 における技術的な問題点があり、研究室の同僚に相談しながら継続する必要がある。挑戦的萌芽研究で応募し、新たな研究テーマに挑んでいるが、検体を用いた痛み関連バイオマーカーの発見は容易ではない。本研究分野の世界的な研究の方向性を確認するために、痛みのバイオマーカーに関する先端的な研究報告を、脳情報通信融合研究センターで行われた国際カンファレンスにて拝聴した。慢性痛における脳機能ネットワークの変化、プラセボの脳内メカニズムと鎮痛効果への認知の影響、痛みの認知機序の新たなモデルの提案、痛み行動に関わる意志決定や、痛みの緩和と報酬系の研究など、また痛みの末梢機序としてTRP活性化に関連したCa2+ dependent Cl channelなど多くの痛み研究に関わる有益な報告があった。痛みや慢性痛のバイオマーカーとして脳機能画像を用いた研究報告がいくつもあり、特に痛みの認知機能的障害が原因の一つと考えられる慢性痛では、この脳機能画像評価方法が相応しいのかもしれない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] カルバマゼピン内服治療中に重度低ナトリウム血症をきたした顔面帯状疱疹痛の1症例2014

    • Author(s)
      浅井明倫、杉浦健之、徐 民恵、平手博之、藤田義人、祖父江和哉
    • Journal Title

      日本ペインクリニック学会誌

      Volume: 21 Pages: 537-538

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 痛みの神経科学が進むべき新方向について~慢性痛治療へのヒントとなるか2015

    • Author(s)
      杉浦健之
    • Organizer
      東海・北陸ペインクリニック学会第26回東海地方会ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Invited
  • [Presentation] 疼痛性障害に対し集学的治療が有効であった1例2015

    • Author(s)
      浅井明倫、杉浦健之、草間宣好、森島徹朗、徐 民恵、太田晴子、加藤利奈、吉澤佐也、冨田麻衣子、薊 隆文、祖父江和哉
    • Organizer
      東海・北陸ペインクリニック学会第26回東海地方会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Presentation] 癒着性くも膜炎のため脊髄刺激療法用カテーテル型電極が挿入困難でプレート型電極が有効で会った1症例2014

    • Author(s)
      浅井明倫,薊 隆文,杉浦健之,吉澤佐也,播磨 恵,太田晴子,竹内直子,徐 民恵
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会第48回大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2014-07-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi