2013 Fiscal Year Final Research Report
Spatio-temporal control of artificial cell system based on microfluidic technology
Project/Area Number |
24680033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Partial Multi-year Fund |
Research Field |
Bioinformatics/Life informatics
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
TAKINOUE Masahiro 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 講師 (20511249)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 人工細胞 / 人工生命 / 非線形 / 非平衡 / マイクロ流体力学 / マイクロ流路 / ゲル / リポソーム |
Research Abstract |
In recent years, artificial cell systems have been actively studies. Biomolecular reaction systems such as gene expression systems are enclosed In the artificial cells constructed with cell-sized small vesicles. However, up to date,dynamic phenomena have not been realized in artificial cells based on those artificial systems yet. In this study, we succeeded in the development of basic technologies to realize dynamic phenomena such as autonomous reactions and motions of artificial cells using microfluidic technology, which can precisely control a tiny volume of fluids.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Biomolecular Rocket2012
Author(s)
星健介,厚美佑輔,齋藤健,山下仁義,松戸里紗,番匠康雄,小長谷明彦,木賀大介,山村雅幸,小宮健,瀧ノ上正浩
Organizer
「細胞を創る」研究会5.0
Place of Presentation
東京工業大学すずかけ台キャンパス,横浜(ポスター, No. P-46)
Year and Date
2012-11-21
-
-
-
[Remarks] (1)一般向け記事への協力: 瀧ノ上正浩, "細胞に見立てた水滴のふるまいから,生命の物理的な原理を探る"(特集「生命とは何か」・Part3生命をつくる最先端研究・(1)生命の物理学), Newton, vol.33, no.7, pp.62-63, 2013年7月号 アウトリーチ活動
-
[Remarks] (2)一般向け記事への協力: 「非生命からの生命へのアプローチ」, 産学連携推進マガジンBioGARAGE(リバネス出版), vol.16, pp.4-5, 2013年3月号 アウトリーチ活動
-
[Remarks] (3) BIOMOD(国際生体分子デザインコンペティション)2013(2011年11月2-3日@Havard大学)へ参加した学生への実験指導:世界大会で3つの賞(プロジェクトアワード金賞,優秀ビデオ部門賞3位,ベストT-shirtデザイン賞)を受賞 アウトリーチ活動
-
[Remarks] (4) BIOMOD(国際生体分子デザインコンペティション)2012(2011年11月3-4日@Havard大学)へ参加した学生への実験指導:サポートした東工大チームが世界大会で総合第3位を含む5つの賞(世界総合第3位,優秀プロジェクトWiki部門賞3位,優秀ビデオ部門賞2位,分子 ロボット賞,プロジェクトアワード金賞)を受賞 アウトリーチ活動