2014 Fiscal Year Annual Research Report
メタボリック症候群の克服を目指した新規ナノメディシンの開発と有効性・安全性評価
Project/Area Number |
24680053
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
吉岡 靖雄 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (00392308)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ナノメディシン / メタボリックシンドローム / フラーレン / 慢性炎症疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、メタボリックシンドロームを慢性炎症疾患として捉える新たな概念のもと、他に類のない抗酸化活性・抗炎症活性を有するなど、次世代医薬としての特性を備えた我が国発のC60フラーレンを駆使し、「メタボリックシンドロームに対する有効かつ安全なナノメディシン」を医用工学的に合成・開発しようとするものである。特に本研究は、C60フラーレンの構造活性相関を明確にし、有効性のみならず安全性が高度に保証されたナノメディシンを設計・創出するものであり、斬新性・独創性の高い不可欠な取り組みであると共に、緊急性にも優れた研究といえる。平成24年度には、パイロット研究ではあるものの、C60フラーレン誘導体の経口投与により、非アルコール性脂肪性肝炎モデルマウスにおいて、肝臓傷害の有意な軽減、炎症の軽減など、優れた治療効果を確認した。一方で、C60フラーレンの凝集物が、抗炎症作用どころか、逆に、炎症を惹起してしまう可能性も見出された。平成25年度には、C60フラーレンの治療効果・安全性向上および品質担保の観点から、C60フラーレン誘導体の分散性向上に取り組んだ。その結果、幾つかの分散試薬において、C60フラーレン誘導体の分散性を向上可能であることを明らかとした。さらに、C60フラーレン誘導体の抗炎症作用メカニズムを追及した。平成26年度には、C60フラーレン誘導体を投与した際、生体への炎症刺激に対して抑制的に作用するかを検討した。その結果、一部のサイトカインに対しては抑制的に作用することが見出された。一方で、影響を与えないサイトカインも存在した。今後、C60フラーレン誘導体がどういったサイトカインの産生に影響を与えることで、肥満およびメタボリックシンドロームに対して効果をもたらしているかを検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
C60フラーレン誘導体のメタボリックシンドロームへの効果について、長期間での検討を実施できていない点、および、詳細なメカニズムを解明できていない点から、当初の予定より若干遅れているものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である平成27年度には、C60フラーレン誘導体のメタボリックシンドロームへの効果を短期モデルのみでなく、長期モデルにおいても検討する予定である。また、メカニズム解明に向けた取り組みも鋭意進める。
|
Causes of Carryover |
研究成果の論文投稿を最優先に考え、年度末に予定していた動物実験を取りやめたため。作製した論文については、平成27年度中に採択されるものと期待される。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に実施する動物実験の費用として使用する。
|
-
-
[Presentation] Fullerene C60 derivatives suppress the acquired immune responses.2014
Author(s)
Yoshioka Y., Udaka A., Hirai T., Aoshima H., Kokubo K., Oshima T., Ohe T., Mashino T., Tsunoda S., Higashisaka K., Tsutsumi Y.
Organizer
Immunology 2014
Place of Presentation
Pittsburgh (USA)
Year and Date
2014-05-02 – 2014-05-06