• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

状態密度の大きく異なるグラフェン・金属界面での電流注入の理解と制御

Research Project

Project/Area Number 24686039
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長汐 晃輔  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20373441)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsグラフェン / コンタクト抵抗 / 状態密度 / 電界効果トランジスタ
Research Abstract

状態密度の小さいグラフェンと金属の結合機構は,単原子層故理想的な状態から大きく変調を受けることが予想されるため,理論と実験の両側面から研究が行われてきた.特にグラフェン電子デバイスにおいて,コンタクト領域の金属/グラフェン/SiO2構造におけるグラフェンの状態密度はコンタクト抵抗低減への鍵となるが未だ報告されていない.本年度は,結合機構を正確に抽出するために,レジストフリープロセスで作製したデバイスにおいて,金属が接触したグラフェンの状態密度を容量-電圧測定によって量子容量として抽出した.相互作用の大きく異なる金属間での状態密度の比較から,グラフェン/金属界面の結合機構を系統的に検証を行った.
容量-電圧測定の結果から,Si空乏層形成由来の容量変調に加えて,Au,Ni電極共に量子容量に起因する容量低下が見られ,Au電極のデバイスでは特にOV近傍で顕著な窪みを観測した.等価回路をもとに量子容量を抽出するとAuが接触したグラフェンはゲートバイアスによって大きく変調し,Dirac point近傍を除いて理想的なグラフェンの量子容量と概ね一致した.一方,Niが接触したグラフェンはゲートバイアスによる変調量が非常に限定されており,線形の分散関係が崩れている.これはグラフェンの・電子が,Auのs電子とは分子間力による物理的結合をしており,Niのd電子とは化学的な結合軌道を作るためと考えられる.以上のように,初めてコンタクト形状におけるグラフェンの量子容量の測定に成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べた通り,コンタクト構造でのグラフェンの量子容量の抽出に世界で初めて成功し,コンタクト抵抗の低減への指針を得たことから,来年度以降で改善を目指す.

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に進展していることから,今後はコンタクト抵抗の低減を目指した研究を進める.24年度に導入した装置を立ち上げ,結果を得られる環境づくりが最も重要である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

コンタクト抵抗の改善としてグラファイトコンタクトを計画しており,カーボンソース等の購入を予定している.

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] グラフェン/Si02基板相互作用に対する理解と制御2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 33 Pages: 552-556

    • DOI

      10.1380/jsssj.33.552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラフェンFETの界面に対する理解と制御2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 95 Pages: 284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intrinsic graphene/metal contact2012

    • Author(s)
      K. Nagashio, R. Ifuku, T. Moriyama, I. Nishimura and A Toriumi
    • Journal Title

      IEDM Tech. Dig.

      Pages: 68-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属と接触したグラフェンの量子容量測定による状態密度の抽出と結合機構の解明2013

    • Author(s)
      井福亮太, 長汐晃輔, 西村知紀, 鳥海明
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      厚木市・神奈川工科大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] レジストフリーコンタクト形成プロセスに基づくグラフェンの金属界面の理解2013

    • Author(s)
      長汐晃輔, 井福亮太, 森山喬史, 西村知紀 鳥海明
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      厚木市・神奈川工科大学
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] Intrinsic graphene/metal contact2012

    • Author(s)
      K. Nagashio, R. Ifuku, T. Morivama T Nishimura and A
    • Organizer
      EEE International Electron Device Meeting
    • Place of Presentation
      米国・サンフランシスコ(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-10
  • [Presentation] グラフェンデバイスにおける界面の理解と制御2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Organizer
      第32回表面科学学術講演会シンポジウム講演
    • Place of Presentation
      仙台市・東北大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-21
  • [Presentation] Estimaon of Metal-graphene Interaction Strength Through Quantum Capacitance Extraction of Graphene in Contact with Metal2012

    • Author(s)
      R. Ifuku, K. Nagashio, T. Nishimura and A Toriumi
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      京都市・国際会議場
    • Year and Date
      2012-09-26
  • [Presentation] Estimation of Metal-graphene Interaction Strength Through Quanium Capacitance Extraction of Graphene in Contact with Metal2012

    • Author(s)
      T. Moriyama, K. Nagashio, T. Nishimura and A Toriumi
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      京都市・国際会議場
    • Year and Date
      2012-09-26
  • [Presentation] 金属電極直下のグラフェンは本当にグラフェンか?2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Organizer
      筑波大学プレ戦略イニシアティブ講演会
    • Place of Presentation
      つくば市・筑波大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-08-07
  • [Presentation] Electrical transport properties of graphene in contact with Ni2012

    • Author(s)
      T. Moriyama, K. Nagashio, T. Nishimura and A Toriumi
    • Organizer
      MRS Spring Meeting
    • Place of Presentation
      米国・サンフランシスコ
    • Year and Date
      2012-04-10
  • [Book] グラフェンの最先端技術と拡がる応用2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Total Pages
      120-134
    • Publisher
      フロンティア出版
  • [Book] グラフェンの機能と応用展望II2012

    • Author(s)
      長汐晃輔, 鳥海明
    • Total Pages
      185-195
    • Publisher
      フロンティア出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.adam.t.u-tokyo.ac.jp/top.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi