• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

固体表面におけるケイ素カチオンと有機塩基の協同触媒作用を利用した新反応の開拓

Research Project

Project/Area Number 24686092
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

本倉 健  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 講師 (90444067)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords固体表面 / ケイ素カチオン / モンモリロナイト / 協同触媒作用 / 有機塩基 / 炭素-炭素結合形成反応
Research Abstract

平成24年度の研究では、モンモリロナイト表面に形成されるケイ素カチオンの新たな触媒作用として、アリルシリル化反応の水による大幅な促進効果を見出した。例えば、クロロスチレンとアリルシランとの反応では、わずかな量の吸着水の存在によって反応速度が60倍に向上した。吸着水が存在すると様々なアルケンのアリルシリルカ反応が15-60分で完結し、高収率で目的生成物が得られた。このような促進効果は、シリカアルミナやアンバーリスト等の他の固体酸触媒では確認されず、モンモリロナイトに特有なものであることが分かった。モンモリロナイト表面で形成される特殊な構造のケイ素カチオン種が水によって安定化されるためと考えられる。
さらに、有機塩基とカチオン性金属種との固体表面における新たな協同触媒作用を見出した。有機塩基とPd錯体を同一固体表面に共存させた触媒では、Pd錯体のみを固定したものと比べて、Tsuji-Trost反応における活性が向上することが分かった。この理由が、Pd種がアリル化剤を、有機塩基が求核剤をそれぞれ活性化する協同触媒作用の発現によるものであることを、固体NMR等の分光学的手法を用いて明らかにした。この触媒は様々な1,3-ジカルボニル化合物およびフェノール誘導体の反応に適応可能であった。さらに、Pd基準の触媒回転数は1000回以上であることを見出した。
加えて、金属錯体の新規触媒作用として、特殊な構造のジホスフィン配位子を有する銅ヒドリド錯体が二酸化炭素の変換反応に有用であることを見出した。本申請研究の課題である新反応の開拓のために、二酸化炭素の新規変換反応をも視野に入れて今後研究を推進する予定である。
上記の研究成果をもとに、平成24年度は査読付き投稿論文発表4件、国際会議発表4件(招待講演1件)、国内学会発表5件を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の研究では、当初の計画通り、新たな触媒の調製を行うことができた。これに加えて、ケイ素カチオンの新たな触媒作用や、有機塩基と金属錯体を組み合わせることによる協同触媒作用の発現を見出した。以上より、当初の計画以上に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降の研究では、今年度新たに調製した触媒を用いて、新反応を含めた様々な反応を行うことにより、触媒作用の特長を明らかにする。加えて、固体NMR等の分光学的手法を駆使して触媒の詳細な構造を調査する。触媒反応・構造解析によって得られた知見から、さらなる高機能触媒の開発へとフィードバックする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度の研究では、限られた種類の触媒を用いて反応の検討を深く掘り下げることができた。次年度の研究では、今年度の触媒反応で得られた知見を活かして、様々な触媒を調製する。主にこれらの触媒調製のために当該助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Efficient Allylation of Nucleophiles Catalyzed by a Bifunctional Heterogeneous Palladium Complex-Tertiary Amine System2013

    • Author(s)
      Hiroto Noda. Ken Motokura. Akimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 355 Pages: 973-980

    • DOI

      10.1002/adsc.201300063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-Accelerated Allylsilylation of Alkenes Using a Proton-Exchanged Montmoronite Catalyst2012

    • Author(s)
      Ken Motokura. Shigekazu Matsunaga, Hiroto Noda, Akimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 2 Pages: 1942-1946

    • DOI

      10.1021/CS300261b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heterogeneous Synergistic Catalysis of a Pd Complex and an Amine on a Silica Surface for Acceleration of the Tsuji-Trost Reaction2012

    • Author(s)
      Hiroto Noda, Ken Motokura. Akimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 51 Pages: 8017-8020

    • DOI

      10.1002/anie.201203066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Copper-Catalyzed Formic Acid Synthesis from CO_2 with Hydrosilanes and H_2O2012

    • Author(s)
      Ken Motokura, Daiki Kashiwame, A kimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 2642-2645

    • DOI

      10.1021/ol301034j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tsuji-Trost反応における表面固定化Pd錯体3級アミンの協同触媒作用2013

    • Author(s)
      本倉健・野田寛人・宮地輝光・馬場俊秀
    • Organizer
      第111回触媒討論会(B)
    • Place of Presentation
      関西大学 大阪
    • Year and Date
      20130325-20130326
  • [Presentation] 銅ジホスフィン錯体触媒とヒドロシランを用いる二酸化炭素の還元的変換反応2013

    • Author(s)
      本倉健・柏女大樹・高橋直樹・宮地輝光・馬場俊秀
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      草津、立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 同一表面に固定化したPd錯体と3級アミンの協同触媒作用を利用した求核剤のアリル化反2013

    • Author(s)
      野田寛人・本倉健・宮地輝光・馬場俊秀
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      草津、立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Copper-Catalyzed Transformation of Carbon Dioxide to Formic Acid in the Presence of Hydrosilanes2012

    • Author(s)
      Ken Motokura. Daiki Kashiwame. Akimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Organizer
      17th Malaysian Chemical Congress
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia(招待講演)
    • Year and Date
      20121015-20121017
  • [Presentation] 銅錯体触媒を用いる二酸化炭素とヒドロシランからのギ酸合成2012

    • Author(s)
      本倉健・柏女大樹・宮地輝光・馬場俊秀
    • Organizer
      第110回触媒討論会
    • Place of Presentation
      九州大学 福岡
    • Year and Date
      20120924-20120926
  • [Presentation] シリカ表面に固定化したPd錯体と3級アミンの協同触媒作用によるTsuji-Trost反応の促進2012

    • Author(s)
      野田寛人・本倉健・宮地輝光・馬場俊秀
    • Organizer
      第11O回触媒討論会
    • Place of Presentation
      九州大学 福岡
    • Year and Date
      20120924-20120926
  • [Presentation] Carbosilylations of alkenes. alkynes, and cyclic acetals using heterogeneous Brans ted acid catalysts2012

    • Author(s)
      K. Motokura. S. Matsunaga, H. Yoneda, A. Miyaji, T. Baba
    • Organizer
      15th International Congress on Catalysis
    • Place of Presentation
      Munich/Germany
    • Year and Date
      20120701-20120706
  • [Presentation] Cooperative catalysis of Pd complex and amine on silica surface for Heck reaction2012

    • Author(s)
      Hiroto Noda, Ken Motokura. Akimitsu Miyaji, Toshihide Baba
    • Organizer
      International Association of Colloid and Interface Scientists Conference
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      20120513-20130518
  • [Presentation] Structure and catalytic activity of organosilicon species on solid acid surface2012

    • Author(s)
      Ken Motokura. Shigekazu Matsunaga, Hirokazu Yoneda, Akimitsu Miyaji, Toshihide Bada
    • Organizer
      International Association of Colloid and Interface Scientists Conference
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      20120513-20120518

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi