• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

人工触感生成実験とコーパス分析によるオノマトペを介した質感共有の研究

Research Project

Project/Area Number 24700257
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

宇野 良子  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40396833)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオノマトペ / 人工触感生成装置 / ウェブコーパス / 質感認知 / エージェンシー / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人工触感生成装置を使った実験と、大型ウェブコーパスの分析を通して、言葉を介した質感認知の共有の仕組と効果を明らかにする理論構築を目指している。特に質感認知にどのように自己と他者の認知が関わるのかに注目している。
今年度は、人工触感生成装置の実験については、初年度に開発したiOSアプリケーション(Evono.auto)を用いた実験を昨年度に引き続き行った。昨年度は、アプリケーションによって表示されるテクスチャーに被験者がどのようにオノマトペで名づけをするのかを観察した。今年度は被験者がアプリケーションの画面に直接触れる場合に加え、その静止画と動画を見た場合も実験し、名づけの仕方を対比した。この成果は日本認知科学会(9月)とArtificial Life and Communication Workshop at Hokkaido(3月)で発表した。現在投稿論文にまとめるため準備中である。
次に、ウェブコーパスの分析に関しては、オノマトペの動詞化についての分析をすすめた。この分析の結果を補足するため、アンケート調査も行った。研究結果をまとめ、国際認知言語学会(2015年7月開催予定)に応募したところ、採択された。
最後に、質感認知と言語に関する理論構築については、Evono.autoを用いた実験を踏まえ、質感探索が言語の創発にどのように関わるのかについての理論をまとめた。その成果は、東京言語コロキアム(8月)や東京大学言語学系発表会(12月)で発表した他、『計測と制御』の特集号に論文が掲載された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 認知文法をつくる実験記号論:コミュニケーションの質感の探索から生まれるプロト言語とその理論を求めて2014

    • Author(s)
      宇野良子・鈴木啓介
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 53(9) Pages: 828-834

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Analysis of neologism to explore where sound symbolism can be lost2015

    • Author(s)
      Ryoko UNO, Nobuhiro KAJI, Masaru KITSUREGAWA
    • Organizer
      International Cognitive Linguistics Conference 13
    • Place of Presentation
      Northumbria University, UK
    • Year and Date
      2015-07-20
  • [Presentation] How to keep the freshness of agency: The role of offline communication in language2015

    • Author(s)
      Ryoko UNO
    • Organizer
      Artificial Life and Communication Workshop at Hokkaido 2015
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 認知言語学のアプローチによる文法の創発を目指した実験2014

    • Author(s)
      宇野良子
    • Organizer
      東京大学言語学研究発表会(2014年度第6回)
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 人工触感生成実験を通してオノマトペによる質感の表し方を探る)2014

    • Author(s)
      宇野良子
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 「言葉」をつくる実験から開かれる認知言語学の可能性2014

    • Author(s)
      宇野良子
    • Organizer
      東京言語学コロキアム第17回研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-10
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi