• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

遺跡出土試料の複眼的・理化学的解析による中国における家禽化プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 24700927
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 講師 (60452546)

Keywords国際研究者交流 / 中国 / ニワトリ / 家畜化
Research Abstract

1.中国社会科学院において河南省洛陽市・偃師商城遺跡(約3600~3400年前)、同二里頭遺跡(約5800~3550年前)、河南省淅川県・下王崗遺跡(約5000~2700年前)から出土した鳥類遺体を調査した。その結果、下王崗遺跡からニワトリの可能性が高い骨を検出できた。偃師商城遺跡や二里頭遺跡では、形態からニワトリや他の家禽の可能性が高い骨は認められなかった。
2.四川省文物考古研究所、四川省中央博物館、金沙博物館において、三星堆遺跡や同金沙遺跡から出土した鳥類遺体や青銅器を調査した。青銅器にはニワトリを模した可能性が高い資料をいくつか確認したものの、調査した鳥類遺体中にニワトリやガチョウなどの可能性が高い骨は認められなかった。
3.中国の各遺跡におけるニワトリの出土状況や出土した骨の形態との比較のために、小竹貝塚(富山県・縄文時代前期)、青谷上寺地遺跡(鳥取県鳥取市・弥生時代後期~古墳時代前期)、土井ヶ浜遺跡(山口県下関市・弥生時代)、カラカミ遺跡(長崎県壱岐市・弥生時代)から出土した鳥類遺体を調査した。このうちカラカミ遺跡からはニワトリの骨が検出された。キジ科の骨には、骨髄骨を含む骨や骨端の未癒合の幼鳥の骨などが認められ、当地で経代飼育がなされていた可能性が指摘できた。他の遺跡では家禽のものと考えられる骨は認められなかった。
4.中国古代のニワトリに関する論文を中国側の共同研究者との共著で発表した。また、これまでの調査結果を整理・考察し、中国の遺跡出土のニワトリをテーマに国際学会1つを含む2回の学会発表をおこなった。さらに、調査した日本の各遺跡について投稿論文や報告書を執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

中国の共同研究者との綿密な連携のもと、4回の中国での調査を実施できた。これらの調査によって実績の概要で示したような成果が上がり、投稿論文や学会でも多数の発表をおこなえている。

Strategy for Future Research Activity

今年度以上に中国の共同研究者との連携を深め、研究を実施する。DNA解析や安定同位体比解析もその対象とすべき資料が明らかになってきていることから、積極的に実施していく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

DNA解析や安定同位体比分析などの理科学的分析に適した資料が、当初期待していたほど大量には得られなかったため。
昨年度後半の調査によって、DNA解析や安定同位体比分析の対象とすべき資料が得られたため、それらの分析費用に利用する。また、中国での調査期間や調査回数を当初予定より増やすことを計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 大阪府宮ノ下遺跡出土資料からみた先史時代の河内平野における鳥類利用2014

    • Author(s)
      江田真毅・別所秀高・井上貴央
    • Journal Title

      動物考古学

      Volume: 31 Pages: 21-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogenetic relationship of the Greater White-fronted Goose Anser albifrons subspecies wintering in the Palaearctic region2013

    • Author(s)
      Masaki Eda, Tetsuo Shimada, Tatsuya Amano, Katsumi Ushiyama, Chitoshi Mizota and Hiroko Koike
    • Journal Title

      Ornithological Science

      Volume: 12 Pages: 35-42

    • DOI

      10.2326/osj.12.35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国古代家鶏的再探討(The reexamination of the domestic chicken in ancient China)2013

    • Author(s)
      鄧惠・袁靖・宋国定・王昌燧・江田真毅
    • Journal Title

      考古

      Volume: 2013年第6期 Pages: 83-96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国磁山遺跡出土のニワトリの再検討

    • Author(s)
      江田真毅・菊地大樹・袁靖
    • Organizer
      日本動物考古学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
  • [Presentation] The history of domestic birds in the East Asia

    • Author(s)
      Masaki EDA
    • Organizer
      The Third Seminar of the Project of North: “Seminar on Human and Animal Interactions”
    • Place of Presentation
      Department of Archaeology, University of Aberdeen, Aberdeen, UK
  • [Presentation] 『鵜を抱く女』と共伴した鳥骨の再検討

    • Author(s)
      江田真毅
    • Organizer
      第18回土井ヶ浜シンポジウム
    • Place of Presentation
      海峡メッセ下関国際会議場(下関市)
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi