• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

積乱雲が成層圏に輸送する水蒸気量の推定

Research Project

Project/Area Number 24710024
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

岩崎 杉紀  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 准教授 (30535274)

Keywords対流活動
Research Abstract

2つのわずかに撮影時間が異なる赤外画像を取得する衛星搭載センサ(IIRとMODIS)の校正を行った。これにより、人工衛星で初めて「積乱雲の雲の高さの鉛直速度(雲頂高度の時間変化)」と「積乱雲の降雨の激しさ(IIRやMODISと同期観測を行った衛星搭載雲レーダCloudSatのエコーのデータ)」を比較することに成功し、その成長・減衰過程を調べ、以下の論文にまとめた。論文のデータ校正の個所を担当した。
Luo, Z. J., J. Jeyaratnam, S. Iwasaki, H., Takahashi, and R. Anderson, 2014: Convective vertical velocity and cloud internal vertical structure: An A-Train perspective, Geophysical Research Letter, 41, 723-729, doi:10.1002/2013GL058922.
数値モデルのWRFを用い、オーバーシュート(極めて発達した積乱雲の頂上の雲)が下部成層圏に及ぼす影響を再現しようと試みた。観測事例そのものを再現することが出来ないことが分かったので、観測データの解析に役立てることはできなかった。しかし、数値実験では、下部成層圏を乾燥させる可能性を示唆できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)当初計画にはなかった2つの異なる赤外センサの画像の差分を用いた論文が掲載されたため、(2)数値モデルでオーバーシュートが下部成層圏に及ぼす影響を調べられ、(3)ミャンマーのヤンゴン沖の特異な積乱雲の解析を行えているため、研究は順調に行えていると思う。

Strategy for Future Research Activity

複数の人工衛星のA-trainがヤンゴン沖で観測した特異な積乱雲の解析を行う。これは、減衰しかけた積乱雲の上の成層圏に水平方向に100kmにわたる大きな「かなとこ雲」で、このような事例はおそらく過去にも見つかっていない。ラジオゾンデやGPSによる気温の鉛直分布を見ると、対流圏と成層圏の境界(圏界面)の高さがはっきりしないことが分かった。ただ、これらは対象とする積乱雲から遠かったりするので、現在、他の詳細なデータがないかミャンマー気象台に問い合わせている。データがない場合、はっきりしない圏界面の時にどの程度頻度高く積乱雲が存在しているか見積もり、同様の現象の出現頻度を見積もる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度に計算機とそれ用の解析ソフトを別予算で低スペックのものであるが調達できたため。これは、配分された予算ではこれらを購入できなかったためである。
日本では同様の研究をしている研究者がいないので、米国の大学や研究所に赴いて本研究内容の討論を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Convective vertical velocity and cloud internal vertical structure: An A-Train perspective2014

    • Author(s)
      Luo, Z. J., J. Jeyaratnam, S. Iwasaki, H., Takahashi, and R. Anderson
    • Journal Title

      Geophysical Research Letter

      Volume: 41 Pages: 723-729

    • DOI

      10.1002/2013GL058922

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of tropical overshooting convection in variation of stratospheric water vapor: A numerical study using the WRF Model2013

    • Author(s)
      Kitagawa, K., M. Nakanishi, and S. Iwasaki
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131209-20131213
  • [Presentation] 熱帯域の深い対流に伴うオーバーシュートの再現と下部成層圏水蒸気量変化への影響2013

    • Author(s)
      北川裕也、中西幹郎、岩崎杉紀
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20131119-20131121
  • [Presentation] 深い対流で起こるオーバーシュートの再現実験2013

    • Author(s)
      北川裕也、中西幹郎、岩崎杉紀
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130515-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi