2012 Fiscal Year Research-status Report
ジャンヌ・ダルク処刑裁判を題材とする文学創作に関する研究
Project/Area Number |
24720146
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
中里 まき子 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (40455754)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | ジャンヌ・ダルク / ジョルジュ・ベルナノス / レオン・ブロワ |
Research Abstract |
20世紀前半に、多数の劇作家(ペギー、ショー、モロー、モールニエ、アヌイ、ブレヒト等)がジャンヌ・ダルク処刑裁判を題材とする戯曲を創作した。一方で、ブロワ、ベルナノス等、複数の文学者が、政治評論やエッセーにおいてこの裁判を論じていたことが確認される。当時の作家たちにとって、「裁かれるジャンヌ」の形象は、社会状況(世界大戦、市民戦争、全体主義の抑圧、等)をめぐる考察や批判を展開する際の特権的な参照軸であったと考えられる。 今年度は、20世紀前半の作家たちが、社会状況に対する危機意識を表明するために「裁かれるジャンヌ」をどのように援用したかを、いわゆる文学作品ではない、政治評論やエッセー(特に、ベルナノスの『月下の大墓地』と「戻り異端で聖女のジャンヌ」)の読解から探ることを試みた。その結果、ベルナノスが、社会の腐敗の根底にある言語の欺瞞性を告発するために、あえて処刑裁判記録の記述からは距離をとり、「裁かれるジャンヌ」を寡黙な少女として描いたこと、またそのジャンヌ像と、小説『新ムーシェット物語』のヒロイン像との間に、多数の共通点が見出されることが明らかになった。こうした研究の成果を、ジャンヌ・ダルク生誕600年を記念してオルレアンで開催された国際シンポジウムにおいて発表する機会を得た。 また、日本フランス語フランス文学会東北支部大会において、シンポジウム「ジャンヌ・ダルクのさまざまな表象~生誕600周年を記念して~」を主催した。その際、黒岩卓氏による中世の聖史劇におけるジャンヌ像をめぐる発表や、寺本弘子氏による映画におけるジャンヌ像をめぐる発表との対比により、ジャンヌ・ダルクを寡黙な少女と捉えるベルナノスの解釈が、歴史的に見ても、同時代の他の作家と比較しても、独自性が極めて高いことが浮き彫りとなり、研究の新たな展望を拓くことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ベルナノスの政治評論『月下の大墓地』とエッセー「戻り異端で聖女のジャンヌ」を中心とする文献の検討を通して、ジャンヌ・ダルク処刑裁判への関心が、20世紀前半の時期に特に高揚した理由の一端を、時代背景との関わりにおいて明らかにすることができた。その上で、ベルナノスのジャンヌ・ダルク解釈が、彼の小説創作に及ぼした影響についても考察を開始することができた。 上記の研究のために、フランス国立図書館において、日本国内では入手不可能なフランス語文献を収集することができた。また、研究成果を、オルレアンでの国際シンポジウム「ジャンヌ・ダルク:歴史と神話」、及び、日本フランス語フランス文学会東北支部大会でのシンポジウム「ジャンヌ・ダルクのさまざまな表象~生誕600周年を記念して~」において発表し、多数の研究者と交流する機会を得た。 さらに、ベルナノスを研究するエリック・ブノワ教授(ボルドー第3大学)と連絡をとり、平成25年度日本学術振興会外国人招聘研究者(短期)に推薦したところ、採用されたため、岩手大学で開催する国際シンポジウム「世界大戦期の文学創作と女性たち」に向けて打ち合わせを重ねてきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの研究から、ベルナノスが、社会の腐敗の根底にある言語の欺瞞性を告発するために、「裁かれるジャンヌ」を寡黙な少女として描いたこと、またそのジャンヌ像と、小説『新ムーシェット物語』のヒロイン像との間に、多数の共通点が見出されることが確認された。 今後は、まず、ジャンヌ・ダルクを寡黙な少女として捉えるベルナノス独自の解釈が、彼の小説創作に及ぼした影響を探り、続いて、この作家の小説における「沈黙」の文学史上の意義を、20世紀の他の作家と比較しながら明らかにする。その試みは、ジャンヌ・ダルクをめぐる創作の最盛期が、なぜ20世紀前半であったのかについて、社会状況との関わりだけでなく、文学思潮との関わりにおいて解明することにつながると考えられる。 上記の研究のために、フランス国立図書館での文献収集と、フランスのジャンヌ・ダルク関連施設での調査を行う。また、岩手大学において、国際シンポジウム「世界大戦期の文学創作と女性たち」を開催し、ベルナノスの文学におけるジャンヌ・ダルク像について、幅広い視野から検討する機会を設ける。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ベルナノスに関する研究書については絶版で日本では入手困難なものが多いため、フランスでの文献収集を重視することとした。次年度使用額40,000円を合算して、フランス出張を計画している。
|
Research Products
(5 results)