• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

日本中世漢籍受容の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 24720311
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

高田 宗平  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 非常勤研究員(研究支援者) (80597188)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords漢籍 / 漢学
Research Abstract

本年度は、初年度とであるのことから、禁裏・仙洞御所周辺の漢籍受容・漢学講究と鎌倉時代の仏家に於ける漢籍の受容についての資料収集とデータ化に努めた。
禁裏・仙洞御所周辺の漢籍受容・漢学講究に関する検討は、以下の通りである。①中世を代表する漢学の学殖を有した花園天皇が講究・談義した漢籍、また講究・談義に際して交流した人物等を検討するために『花園天皇宸記』を読みすすめていき、漢籍・漢学に関する事項を抽出し、データ化を図っている。②藤原北家日野流の支流廣橋家に伝来した国立歴史民俗博物館所蔵の廣橋家旧蔵記録文書典籍類のうち、年号勘文関係資料の一部を実見調査を実施し、書誌事項等の基礎データを収集した。③藤原北家高藤流の勧修寺家に伝来した京都大学総合博物館所蔵の勧修寺家文書のうち、②と同様に年号勘文関係資料の一部を実見調査し、書誌事項等の基礎データを収集した。
鎌倉時代の仏家に於ける漢籍の受容についての検討は、以下の通りである。①南北朝時代には勅願寺となり、天皇の行在所とされた河内長野市の天野山金剛寺所蔵の漢籍及び準漢籍等の検討である。金剛寺を訪問し、同寺所蔵の漢籍及び準漢籍等を実見調査し、書誌事項等の基礎データを収集した。②清原教隆に漢籍を学ぶなど漢籍・漢学に長じていた北条実時が設けた文庫である金沢文庫や実時が創建した称名寺に伝来した聖教を保管する神奈川県立金沢文庫に訪問し、紙焼き写真を閲覧し、必要に応じて紙焼きを入手した。
また、国立歴史民俗博物館所蔵の漢籍類についても、実見調査を実施し、書誌事項等の基礎データを収集した。
上記のように、本年度は、本研究の基盤となる資料と基礎データの収集に力点を置いて、進めた。何れも、日本中世に於ける漢籍受容の変遷を検討する上で、重要な資料であり、基礎資料を収集することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画・目標は、(1)禁裏・仙洞御所周辺の漢籍受容・漢学講究に関する研究については『花園天皇宸記』から漢籍・漢学に関する事項を抽出し、データ化を図ること、(2)鎌倉時代の仏家に於ける漢籍の受容についての研究は、天野山金剛寺所蔵漢籍・準漢籍類、神奈川県立金沢文庫保管の称名寺聖教の一部の典籍の各調査である。
『花園天皇宸記』からの漢籍・漢学に関する事項の抽出・データ化は、未完成であるものの、金剛寺・金沢文庫の調査に加え、国立歴史民俗博物館所蔵の廣橋家旧蔵記録文書典籍類並びに京都大学総合博物館所蔵の勧修寺家文書の年号勘文資料の調査、また国立歴史民俗博物館所蔵漢籍類の調査も着手し始めたことから、おおむね研究計画・目標は順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

初年度の24年度に調査・収集した資料を活かし、研究論文や研究ノート等の方法で研究成果の発表を目指す。
初年度より実施している『花園天皇宸記』からの漢籍・漢学に関する事項の抽出・データ化の完成を目指す。
国立歴史民俗博物館所蔵の廣橋家旧蔵記録文書典籍類並びに京都大学総合博物館所蔵の勧修寺家文書の年号勘文資料の調査、国立歴史民俗博物館所蔵漢籍類の調査も、引き続き実施していき、中世の公家周辺に於ける周辺の漢籍受容・漢学講究の一端の解明を行う。
『宝蔵御物御不審櫃目録』等の目録を活用し、鎌倉時代後期・南北朝時代の禁裏・仙洞御所周辺の漢籍諸相の一端を解明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費は主として書籍、旅費は実見調査を実施するために使用し、その他は資料収集における複写費・焼付費として使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 曼殊院門跡所蔵『論語総略』影印・翻印2013

    • Author(s)
      高田宗平
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 175 Pages: P55-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 叡山文庫真如蔵所蔵『台宗三大部外典要勘鈔』諸本書誌解題稿2013

    • Author(s)
      高田宗平
    • Journal Title

      人文科学

      Volume: 18 Pages: P100(37)-74(63)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi