2014 Fiscal Year Annual Research Report
高次統計量を基にする適応フィルタによる突発性騒音抑圧システムの開発
Project/Area Number |
24760300
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
笹岡 直人 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80432607)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 信号処理 / 補聴器 / 適応フィルタ / 音声強調 / 高次統計量 |
Outline of Annual Research Achievements |
音声に重畳する周囲環境騒音を抑圧する手法が従来から研究されているが、騒音の定常性もしくは特性変動が緩やかであることを仮定しているため、物体が衝突するときに発生する突発性騒音の抑圧は困難であった。突発性騒音は鳴り初めでは広帯域成分が発生し、その後、物体の固有振動に対応した周波数を中心とした狭帯域成分へ急激に変動する。特に狭帯域成分の継続時間は音声の継続時間を超えることもあり、狭帯域成分は会話を困難とする主な原因となる。そこで本研究では、突発性騒音に含まれる狭帯域成分の抑圧を目的とし、1次元4次キュムラントを評価関数とする線形予測器を騒音抑圧に用いる手法について検討を行う。 本年度は4次キュムラントを評価関数とする線形予測器による突発性騒音抑圧システムについてDSPへの実装を行った。昨年度までの成果である安定動作する適応アルゴリズムを用いた騒音抑圧システムについてDSPへ実装し、簡易的な補聴器に対して騒音抑圧評価を行った。また、昨年度に提案した収束速度改善手法について、騒音抑圧性能は改善するが音声品質の劣化が生じるため、それを解決する手法について検討した。さらに、広帯域成分の抑圧手法について提案、検討し、その有効性が確認された。 研究期間全体を通し、当初の目的であった4次キュムラントを利用する適応アルゴリズムの開発並びに突発性騒音抑圧システムの開発を実施した。それにより、従来は困難であった突発性騒音、特に会話に大きな影響を与える狭帯域成分の抑圧が可能となった。本研究が補聴器の普及促進につながり、聴覚障害者、軽度中度難聴者への支援の一助となれば幸いである。
|
Research Products
(5 results)