2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24760522
|
Research Institution | Showa Women's University |
Principal Investigator |
小粥 祐子 昭和女子大学, 人間社会学部, 助教 (60398708)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 唐紙 / 江戸城 / 武家住宅 / 室内意匠 / 障壁画 / 柱間装置 / 文様 / 天井絵 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近世武家住宅における唐紙による柱間と天井の装飾の用例について明らかにすることを目的としている。研究方法は、唐紙の用例に関する近世文書および図面などの史料分析と唐紙が用いられている近世武家住宅の遺構調査による分析の2方法をとった。 最終年度は、当初、史料分析を中心とする予定であった。しかし、研究の過程で、これまで、唐紙が用いられていることについて指摘されていなかった桃山期の武家に関わる建物の遺構があることが分かったため、遺構調査を中心に行うこととした。 遺構調査は、滋賀県長浜市にある都久夫須麻神社本殿と愛知県名古屋市にある名古屋城本丸御殿について行った。都久夫須麻神社本殿は豊臣秀吉を奉った豊国廟の御亭であった可能性があることから、武家に関わる遺構であると考えられる。同本殿の調査にあたっては、文化財調査・修復の専門家に協力を依頼し、専門的知識を提供して頂いた。また、当代の唐紙師からは、同本殿に用いられた唐紙の価値判断や摺り方などの技法の分析に関し専門的知識を提供していただいた。この都久夫須麻神社の調査の結果、名古屋城本丸御殿においても都久夫須麻神社神社と似た用法で唐紙が用いられていることが分かった。このため、名古屋城本丸御殿についても分析を進めた。 本研究期間全体をみると、唐紙が用いられたことが明らかな武家住宅は近世末期のものが殆どであったが、最終年度の2件の遺構調査から用例を桃山期・近世初期まで遡ることができた。近世武家住宅における唐紙は、住宅の使用歴の中でしばしば張り替えられるため、住宅が竣工した当初の唐紙が残されている例は少ない。こうした中で、桃山期・近世初期の武家住宅における唐紙の実物とその用例を見い出すことができたことは、大きな成果であった。
|
Research Products
(1 results)