• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

重粒子線用ゲル線量計の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 24760725
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

前山 拓哉  独立行政法人理化学研究所, 運転技術チーム, 特別研究員 (70612125)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords重粒子線治療 / ゲル線量計 / 三次元線量分布 / MRI / 放射線化学 / LET効果 / ナノコンポジットゲル / 水溶液線量計
Research Abstract

本年度はナノクレイ、ゼラチン、ニクロム酸水溶液線量計からなるナノコンポジットニクロム酸ゲル線量計(NC-DCG)の重粒子線に対する(1)特性評価並びに、(2)反応メカニズムについて検討した。(3) 上記、研究から、ナノコンポジットゲル線量計の改良を行い、重粒子線用ゲル線量計の開発において重要なLET効果のない優れた特性が予備的実験結果から得られている。
(1)開発したNC-DCGは重粒子線照射後から5日後のMRI測定でも同様の三次元分布を得ることができ、従来の水溶液線量計をベースとしたゲル線量計の課題であった照射後の生成物の拡散の完全な抑制ができ、高い安定性を持った新規のゲル線量計の開発に成功した。このゲル線量計は酸素の影響を受けない特長を有するため、ポリマーゲル線量計で使用される脱酸素剤やゲル線量計の調製・封入容器を容易に行うことができる。一方、放射線の線質により線量応答性(感度)が異なる所謂LET効果は既存のゲル線量計と同じように見られることが明らかとなり、このメカニズムについて追究を行った。
(2)水溶液のニクロム酸線量計においてLET効果がほとんどないことが既往の研究から推測され、1cm角ボクセル容器に定量いれたニクロム酸水溶液に重粒子線を照射し、その後のMRI分析から実験的にLET効果が少ないことを確認した。その後、ゼラチンを加えた系では、LET効果が顕著になることが確認され、ゲル化させることでその放射線誘起還元反応過程が変化し、LET効果が現れると考えられた。
(3)二クロム酸の研究をもとに、ナノコンポジットゲル線量計の改良を試みたところLET効果が改良された様子がみられており、より詳細な追究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

重粒子線用の線量計として、重粒子線のLET増加による感度の低下(LET効果)はゲル線量計にとどまらず、その他のフィルム、シンチレータ、TLD、ガラス線量計などにも見られる。このLET効果は様々なエネルギーの重粒子線が含まれる照射条件での正確な線量、例えばがん治療で用いられる入射粒子のエネルギーに分布を持たせた照射方法(SOBP:拡大ブラッグピーク)の線量評価を困難にしていた。本研究により開発をすすめている重粒子線用ゲル線量計は期待以上にLET効果が改善された優れた性質が得られており、特許出願を行っている。

Strategy for Future Research Activity

開発したゲル線量計を用いた線量計算コードの検証実験を進める。一方で、大量生産化による高品質なゲル線量計の調製方法の確立や普及も視野に入れた研究も平行して進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文投稿が遅れていることで次年度使用額(H25年度への繰越額)は35,882円となっている。現在、複数の論文を投稿準備しており、H25年度は繰越額を用い、複数の論文投稿を行う。その他は予定どおりに研究費を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Diffusion suppression in gel dosimetry by addition of nanoclay2013

    • Author(s)
      Maeyama, T.; Fukunishi, N.; Ishikawa, K. L.; Fukasaku, K.; Furuta, T.; Takagi, S.; Noda, S.; Himeno, R.
    • Journal Title

      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, IFMBE Proceedings

      Volume: 39 Pages: 1183-1186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffusion suppression in gel dosimetry by addition of nanoclay2012

    • Author(s)
      T. Maeyama, N. Fukunishi, K. L. Ishikawa, K. Fukasaku, T. Furuta, S. Takagi, S. Noda and R. Himeno
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 45 Pages: 205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲル線量計による重粒子線線量分布測定2012

    • Author(s)
      前山 拓哉, 福西 暢尚, 石川 顕一, 深作 和明, 古田 琢哉, 高木 周, 野田 茂穂, 姫野 龍太郎
    • Organizer
      第1回3Dゲル線量計研究会
    • Place of Presentation
      広島大学医学部(霞キャンパス) 病院医科診療棟2階 会議室
    • Year and Date
      20121202-20121202
  • [Presentation] Response of aqueous dichromate and nanoclay dichromate gel dosimeters to carbon ion irradiation2012

    • Author(s)
      T. Maeyama, N. Fukunishi, K. L. Ishikawa, K. Fukasaku, T. Furuta, S. Takagi, S. Noda, R. Himeno and S. Fukuda
    • Organizer
      7th International Conference on 3D Radiation Dosimetry
    • Place of Presentation
      176 Cumberland Street The Rocks Sydney NSW 2000 Australia
    • Year and Date
      20121104-20121108
  • [Presentation] Radiological characteristics of charged particle interactions in the first clay-nanoparticle dichromate gel dosimeter2012

    • Author(s)
      ML Taylor, T. Maeyama, N. Fukunishi, K. L. Ishikawa, K. Fukasaku, T. Furuta, S. Takagi, S. Noda, R. Himeno and S. Fukuda,
    • Organizer
      7th International Conference on 3D Radiation Dosimetry
    • Place of Presentation
      176 Cumberland Street The Rocks Sydney NSW 2000 Australia
    • Year and Date
      20121104-20121108
  • [Presentation] Diffusion suppression in gel dosimetry by addition of nanoclay2012

    • Author(s)
      T. Maeyama, N. Fukunishi, K. L. Ishikawa, K. Fukasaku, T. Furuta, S. Takagi, S. Noda and R. Himeno,
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC2012)
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      20120526-20120531
  • [Presentation] ナノクレイ添加による拡散のないゲル線量計の開発2012

    • Author(s)
      前山 拓哉, 福西 暢尚, 石川 顕一, 深作 和明, 古田 琢哉, 高木 周, 野田 茂穂, 姫野 龍太郎
    • Organizer
      第103回日本医学物理学会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120412-20120415
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 放射線線量測定用のゲル線量計およびその製造方法2013

    • Inventor(s)
      前山、姫野、高木、福西、野田、古田、深作、石川
    • Industrial Property Rights Holder
      前山、姫野、高木、福西、野田、古田、深作、石川
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PJRK13001
    • Filing Date
      2013-03-28

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2015-05-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi