• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

イモリの性フェロモン、ソデフリンの受容機序とその個体群差に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24770061
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

中田 友明  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (50549566)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsフェロモン / 両生類 / 繁殖行動 / 個体群差
Outline of Annual Research Achievements

イモリの雄性フェロモンであるソデフリンの受容処理機構を調べ、嗅覚による配偶者選択・生殖隔離機構の解明を目的に、最終年度は以下の3点の研究を行った。
A.脳内作動回路の解析:ソデフリンの受容細胞は雌の鋤鼻器から副嗅球へ軸索投射する鋤鼻細胞であった。現在はマニピュレーター操作で単離したソデフリン受容細胞に発現している受容体遺伝子を解析中で、今後再構築系へ導入してソデフリン結合能を確かめる。一次感覚中枢(副嗅球)からの神経回路を同定するため、フェロモン作動時の活性脳領域を調べた結果、視床下部・視索前野・扁桃体等に陽性反応がみられ、これらの領域と副嗅球の連絡など詳細を今後調べる予定である。
B.受容能の内分泌学調節機構の解明:ソデフリン受容細胞はプロラクチン(PRL)とエスラジオール(E2)の分泌の盛んな繁殖期の雌でみられ、非繁殖期や脳下垂体と卵巣を除去した動物(HX/OVX)には殆どみられないが、PRLとE2を投与すると繁殖動物と同等に観察されるようになった。HX/OVXへPRLとE2もしくはsalineを投与した群間で、嗅覚器の新生細胞数を比較すると、鋤鼻細胞の新生はホルモン投与群で多いが、一般の匂い受容細胞では差がなかった。繁殖期に分泌されるホルモンが鋤鼻細胞を誘導しフェロモン受容能が高まるようだ。
C.種間・個体群間での解析:シリケンイモリの奄美亜種で新規のソデフリン様ペプチドに加えて、アカハライモリの種特異的フェロモンと考えられてきたソデフリンをコードする遺伝子が単離された。そこでシリケンイモリ2亜種(奄美亜種と沖縄亜種)の6個体群において、ソデフリン様ペプチドの多型を解析し、現在までのところソデフリンおよび新規ペプチドの発現は奄美亜種にみられ、沖縄亜種ではシレフリンが発現しているようである。今後アミノ酸配列変異が行動的差異を生む神経基盤が明らかになり、フェロモンにおける生殖隔離機構を分子・細胞レベルで解明されると思われる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Expression of G proteins in the olfactory receptor neurons of the newt Cynops pyrrhogaster: Their unique projection into the olfactory bulbs2014

    • Author(s)
      Tomoaki Nakada, Kimiko Hagino-Yamagishi, Koki Nakanishi, Makoto Yokosuka, Toru R. Saito, Fumiyo Toyoda, Itaru Hasunuma, Takashi Nakakura and Sakae Kikuyama
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 522 Pages: 3501-3519

    • DOI

      10.1002/cne.23619

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Newt olfactory receptor neurons: Expression of G proteins and projection to the olfactory bulbs2014

    • Author(s)
      Tomoaki Nakada, Kimiko Hagino-Yamagishi, Makoto Yokosuka, Toru Saito, Fumiyo Toyoda, Itaru Hasunuma, Takashi Nakakura and Sakae Kikuyama
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Amphibian and Reptilian Endocrinology and Neurobiology
    • Place of Presentation
      Okazaki conference centor
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] Involvement of multiple hormones in the expression of courtship behavior by the male newt, Cynops pyrrhogaster2014

    • Author(s)
      Fumiyo Toyoda, Itaru Hasunuma, Tomoaki Nakada, Shogo Haraguchi, Kazuyoshi Tsutsui and Sakae Kikuyama
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Amphibian and Reptilian Endocrinology and Neurobiology
    • Place of Presentation
      Okazaki conference centor
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] プロラクチンとエストロジェンによる雌イモリ嗅感覚上皮の組織学的変化2014

    • Author(s)
      中田友明、中西功毅、横須賀誠、豊田ふみよ、菊山榮
    • Organizer
      日本味と匂学会第48回大会 (優秀ポスター賞を受賞)
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館マリナート
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] ソデフリン前駆体遺伝子の構造2014

    • Author(s)
      古宮昌記、中田友明、豊田ふみよ、山本和俊、菊山榮、蓮沼至
    • Organizer
      日本動物学会第85回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [Presentation] アカハライモリをモデルとした化学感覚の研究2014

    • Author(s)
      中田友明
    • Organizer
      日本実験動物科学技術さっぽろ2014(第61回日本実験動物学会総会)
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • Invited
  • [Book] 「イモリの嗅覚期に発現するGタンパク質の局在と嗅覚神経経路」比較内分泌学41巻154号2015

    • Author(s)
      中田友明、豊田ふみよ、蓮沼至、中倉敬、菊山榮
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      日本比較内分泌学会
  • [Book] 「雌イモリ鋤鼻細胞のソデフリンに対する応答性: ホルモンによる調節と細胞内情報伝達機構」比較内分泌学40巻152号2014

    • Author(s)
      中田友明、岩田武男、豊田ふみよ、矢田俊彦、塩田清二、菊山 榮
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      日本比較内分泌学会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi