• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

地域中小医療機関間の医療安全知財バンクおよび教育システムの構築のための研究

Research Project

Project/Area Number 24790519
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

奥津 康祐  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (50596327)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords地域医療 / eラーニング / 医療安全 / 新人看護師教育 / マンガイラスト
Outline of Annual Research Achievements

【1】コンテンツの配付および整備i)昨年度に作成し、CD-Rにて、安全知財バンクおよびそれを利用した医療従事者教育システムに関し、昨年度、山梨医療安全研究会に依頼して募集がされた産科施設に配布をおこない、その対象施設の新人看護師および他の職員の実施したコンテンツ合計33について、改めて内容を見直し、適宜修正を加えた。ii)それをCD-Rに収め、上記施設および新規参加施設に配布した。iii)上記参加施設から新たにコンテンツの材料(主にPower Pointファイルおよび院内マニュアル)を募集し、それをもとに新たに10のコンテンツを制作した。iv)その10のコンテンツも、2回に分け、CD-Rに収め、上記施設に配布した。
【2】教材の使用方法について使用希望者に対して研修会を行った。
【3】コンテンツ制作協力者に謝金を支出した。
【4】医療安全知財バンクを利用した教育方法の改良についての検討:山梨医療安全研究会や、上記参加施設教育担当者等と打ち合わせの上、行った。新人看護師に使用してもらうため、施設の担当者やプリセプターが果たす役割、知識確認のための試験方法などを決定した。
【5】その他:上記のコンテンツすべてを終了した新人看護師・他の職員に対し、修了証を発行した。
本取り組みに関して、平成26年11月22日に千葉県千葉市で開催された第9回医療の質・安全学会学術集会にて、「新人看護師教育のための医療安全eラーニング教材開発プロジェクト・OQT9(3年目)」という演題名で講演発表をした。さらに、平成27年3月7日に山梨県甲府市で開催された山梨医療安全研究会第10回大会で発表をした。また、医療安全ヴィジュアル教材「明るくポジティブ医療安全 メヂカルめぢ子 医療安全奥義集」を製作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新人看護師向けの医療安全教育のeラーニングコンテンツが累計約40作成され、医療安全知財バンクおよびそれを利用した医療従事者教育システムでの参加施設でより広く利用されるようになった。コンテンツの内容も新たに10ほどではあるが、高度の内容を分かりやすく楽しく受講できる形に仕上げることができている。コンテンツ制作に関する現在までの達成度は80%であり、あと1年での完成が十分見込まれる状況にある。また、インターネットを活用した配布方法も随時実施予定であり、ヴィジュアル教材も整ってきている。どの施設でも活用できる汎用性の高い医療安全教材として完成を迎えつつある。したがって、本研究の達成度は概ね70%ほどであると思われる。

Strategy for Future Research Activity

【1】コンテンツの整備の継続:引き続きコンテンツを製作するべく、コンテンツ材料を募集し、コンテンツを製作していく。また、これまでのコンテンツの見直しもして、教材として完成させる。
【2】医療安全ヴィジュアル教材「明るくポジティブ医療安全 メヂカルめぢ子 医療安全奥義集」を普及させる。
【3】利用促進にかかる教育活動:研修会を開催し、利用者に対して、実際にどう使えばよいのかを説明し、効率的に施設内で実施できるようサポートする
【4】アンケート調査:教材が完成し、次の段階のeラーニング教材を完成させるべく、教材の修正点や新たな教育方法等様々な視点で意見を募集する。
【5】本研究の総括:アンケート調査も踏まえ、総括を行う。今後のプロジェクトのあり方について検討を加える。
研究成果は、千葉県千葉市で11月22~23日に開催予定の医療の質・安全学会第10回学術集会、平成28年3月に山梨県甲府市で開催予定の山梨医療安全研究会第11回大会で発表する予定である。また、日本eラーニング大賞等のコンテストに応募する予定である。ヴィジュアル教材については適宜配布していく予定である。

Causes of Carryover

サーバー等機器類の状態が良く、メンテナンス費用や代替機購入費用を計上しなくてよかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初よりも印刷物が増えており、また作業量も多くなっているため、当初予定の物品に加えて印刷物関連の費用や謝金として主に使用する予定。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 新人看護師教育のための医療安全eラーニング教材開発プロジェクトOQT102015

    • Author(s)
      奥津康祐、藤森玲子、今泉光代、帯金秀行、清水恵子、 渡辺久子、深田久子、北原克晃、広瀬ともみ、野口美奈子
    • Organizer
      山梨医療安全研究会第10回大会
    • Place of Presentation
      山梨県立大学(山梨県・甲府市)
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 新人看護師教育のための医療安全eラーニング教材開発プロジェクト・OQT9(3年目)2014

    • Author(s)
      奥津康祐、藤森玲子、今泉光代、帯金秀行、清水恵子、渡辺久子、深田久子、北原克晃、広瀬ともみ
    • Organizer
      第9回医療の質・安全学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi