• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

疾病負担の将来推計に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24790520
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionToho University

Principal Investigator

北澤 健文  東邦大学, 医学部, 助教 (30453848)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords疾病費用
Research Abstract

傷病による社会的な費用を測定する手段であるCost of Illness(以下COI)研究は、限りある資源を使って提供される医療サービスの資源配分や、優先順位を決める場面で重要な役割を担う。
本研究では、国内外でのCOI研究の現況と政策への活用状況を明らかにするとともに、我が国の悪性新生物(肺がん、胃がん、大腸がん、前立腺がん、乳がん)、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、うつ病のCOIの将来推計を同一の方法で行う。また、各傷病のCOIに寄与する要因を明らかにする。各傷病のCOI推計値の時系列推移と、検診、新医療技術の導入等の各傷病に対応する医療政策との関連性も明らかにする。
COIは直接費用、治療によって失われた労働の対価である罹病費用、死亡に伴う人的資本の喪失である死亡費用から構成される。将来推計は以下の4つの方法で行った。すなわち、(1)健康関連指標を2008年の値で固定し人口構成の高齢化のみを勘案した方法(固定型推計)、(2)人口構成の変化に加え、受診率、平均在院日数などの健康関連指標の変化を線形近似により得た方法(線形型推計)、(3)対数近似により得た方法(対数型推計)、(4)健康関連指標毎に2つのうち最適な近似を選択した方法(混合型推計)、である。
例えば、我が国の前立腺がん(ICD-10:C61)COIの将来推計を行った結果、推計額は、固定型:3,429億円、3,796億円(それぞれ2014年、2020年の推計額。以下同様)、線形型:5,567億円、6,578億円、対数型:4,548億円、5,000億円、混合型:4,826億円、5,485億円であった。いずれのモデルでも2008年(2,756億円)に比してCOIは増加していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COIでは、社会的負担を直接費用、罹病費用、死亡費用の3つに分類する。直接費用は、疾病によって直接生じる治療費、入院費等であり、社会医療診療行為別調査等から算出した。罹病費用は、治療に伴う通院や入院のために失われる機会費用であり、患者調査、賃金構造基本統計調査等から算出した。死亡費用は、死亡した患者が死亡しなかったとした場合に将来得たと考えらえる所得の合計額であり、賃金構造基本統計調査、労働力調査等から算出した。なお、割引率は3%とした。
COIの将来推計では、官庁統計データを用いて、まず1996年、2002年、2008年の3時点のCOIを算出し、その期間における人口構成や受診率、平均在院日数などの関連指標の変化を踏まえて2014年、2020年の推計値を算出する。そのため、これらの指標の疾患別データが必要となるが、推計する多くの疾病についてデータが入手可能であり、同一の算出手法によるCOIの将来推計も可能と考えられる。なお、疾病分類表において小分類に区分される前立腺がん等の疾患では、COI算出に必要な入院一日あたり費用等の一部データが得られない場合があった。こうした場合、中央社会保険医療協議会コスト調査分科会の調査結果等のデータを用いることで代替することが可能であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度研究で構築したCOIを推計するためのデータセットの検証を行い、適宜データの追加、更新を行う。特に、社会医療診療行為別調査、患者調査等の官庁統計データの新規公開データを中心に必要なデータを追加する。また、前立腺がん等のように社会医療診療行為別調査からデータが得られない疾患については、より精緻な推計を実現するために必要なデータのソースやその入手方法について検討する。
上記データセットの更新と併せて、COI将来推計ワークシートの開発を進める。これまでCOIの算出に用いてきたワークシートは、算出プロセスに応じて複数存在している。これらを整理するとともに、算出ロジックの検証を行い、その結果をCOI将来推計ワークシートの開発に反映させる。本研究におけるCOI将来推計は、固定型推計、線形型推計、対数型推計、混合型推計の4つの方法で行うため、それぞれの推計方法の特性を考慮したワークシートの開発を行う。また、各種検診の導入とその効果等を反映したCOI将来推計を行うための算出ロジックも検討する。
また、引き続き国内外のCOI算出に関する先行研究を対象とした体系的な調査を行う。さらにイギリス、アメリカ、オーストラリアにおけるCOI推計結果の医療政策策定への活用状況を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

イギリス、アメリカ、オーストラリア等の諸外国におけるCOI推計に関連する資料の整備を継続するほか、これらの国々における最新の医療制度の動向に関する資料の整備も併せて行う。平成24年度研究でこれらの資料の整備が十分ではなかったことが未使用金発生の主要な要因となった。これを踏まえ、平成25年度研究では、特に各国医療制度の動向に関する資料の整備を強化するとともに、COI推計結果の医療政策策定への活用状況に関する資料の整備も併せて行うことで、研究成果の信頼性の向上と精緻化に務める。
データセットの更新作業、算出ロジックの検証、COI将来推計ワークシートの開発など、コンピュータを用いた作業を円滑に行うために必要なハードディスクやシリコンディスクをはじめとする外部記憶装置等のコンピュータ周辺機器の整備を適宜行うほか、効率的な演算を行うためのコンピュータの情報処理性能向上や応用ソフトウェアの導入を必要に応じて行う。また、これらの作業の実施過程で消耗される物品を適宜補充する。なお、データセットの更新作業などにおける研究補助者の臨時的な増強は、作業の進捗をふまえて検討する。
国内外のCOI研究の専門家を対象としたヒアリング調査等を行うための出張を実施するほか、これまでの研究成果を関連する国内外の学会で発表するための出張も実施する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 部位別がんの疾病費用2012

    • Author(s)
      松本邦愛、芳賀香代子、花岡 晋平、北澤健文、長谷川友紀
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 13 Pages: 2-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cost of illness studyの展開2012

    • Author(s)
      松本邦愛、花岡晋平、北澤健文、長谷川友紀
    • Journal Title

      日本医療マネジメント学会雑誌

      Volume: 13 Pages: 54-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胃がんの疾病費用(Cost of illness)に対する高齢化の影響

    • Author(s)
      芳賀香代子、瀬戸加奈子、北澤健文、藤田茂、松本邦愛、長谷川友紀
    • Organizer
      第50回日本医療・病院管理学会学術集会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi