• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

自殺誘導マウスを用いたエリスロポエチン産生組織誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 24790861
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

松本 啓  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (30439799)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords慢性腎不全 / エリスロポエチン / 再生医療
Outline of Annual Research Achievements

発達過程にある胎仔の後腎を移植するラット・マウス小動物モデルを用いて、①異種動物間移植を行った後腎においてもEPO産生能を維持しており、またそのEPO産生細胞の期限は後腎ドナーの動物種ではなく、レシピエント動物種が起源である事を示した。②Tie2-EGFPマウス、VEcad-EGFPマウスなど血管内皮にEGFPを発現するマウスを作成し、それらマウスの骨髄をWildマウスに移植した‘骨髄のみトランスジェニック’となった骨髄移植後マウスをレシピエント動物とし、別のWildマウスの胎仔後腎をレシピエント動物大網部に移植し発達継続させることにより、EPO産生細胞がレシピエントの骨髄由来であるか、血管内皮細胞由来かを検討したところ、骨髄を起源としている事を組織学的に示し、さらにその細胞は間葉系幹細胞(MSC)を起源としている可能性がある事を示した。③自殺誘導遺伝子(ER-E2F1)搭載トランスジェニックマウスの後腎を足場として用いる事により、EPO産生細胞・組織が発達継続する過程において、不必要となる異種部分を任意のタイミングで排除し、目的とする動物種のEPO産生組織を再生することが可能であることを報告した。将来的にはヒト臨床応用可能な自己細胞由来のEPO産生組織の再生を目指しているが、その基盤研究として、マウスおよびラットを用いた小動物のEPO産生組織を生体内で長期維持させる事を目的としてさらなる検討をおこなっており、現在、上記ER-E2F1マウスの実験系を用いることにより、EPO産生組織を効率良く産生することを目的としてさらなる検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ER-E2F1 Tgマウスの継代が不安定であったため、実験に遅れが生じている。現在は継代安定してきており、実験を再開できている。

Strategy for Future Research Activity

ER-E2F1マウスの組織自殺誘導条件に関して、その自殺誘導能力は証明できたものの、詳細な条件に関しては十分に検証できておらず、現在Tamoxifen投与量・投与方法(経口・腹腔内投与)や投与期間の詳細な検討を行っている。また、発達したEPO産生組織を長期維持するための方法も今後検証が必要と考えられる。

Causes of Carryover

ER-E2F1 Tg マウスの継代が不安定であったため、十分数の動物を確保するのに時間を必要とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き、実験計画に沿って実験を継続する。具体的にはER-E2F1 Tgマウスを用いたEPO産生組織作成への詳細な移植プロトコールの更なる検証、薬剤投与条件などの検証、さらにはデータ解析および学会発表を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 安全・安価・高効率の腎性貧血新規治療法の開発2014

    • Author(s)
      松本 啓
    • Journal Title

      東京都医師会雑誌

      Volume: 67 Pages: 548-551

  • [Book] 全人力・科学力・透析力 透析医学2014

    • Author(s)
      松本 啓、横尾 隆
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi