• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

膀胱上皮における新規メカノセンサーPiezoの発現と機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24791640
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

宮本 達也  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (80456459)

KeywordsPiezo1
Research Abstract

前年度は、マウス膀胱上皮細胞におけるPiezo1をKDした細胞を作成して伸展実験を行い、伸展刺激時の細胞内へのCa2+流入を、Ca imaging法を用いて測定したが、本年度はPiezo1阻害薬であるGsMTX4を用いて細胞内Ca2+流入量を測定した。GsMTX4はタランチュラクモ毒から精製されたペプチドである。膀胱上皮培養細胞を作成し、Ca2+測定用の溶液にGsMTX4をそれぞれ0nM、1nM、10nM、30nMで溶解し、細胞に伸展刺激を加えCa流入量を測定した。その結果GsMTX4 10nM、30nMでは伸展刺激時の細胞内Ca2+流入量を有意に減弱させた。
次にこのGsMTX4を用いてC57BLマウス(オス)の排尿行動の変化を確認した。我々は、マウス排尿代謝ケージを用いてマウスの排尿回数、排尿間隔、1回排尿量などを測定しているが、この排尿代謝ケージを用いて、GsMTX4腹腔内投与群と生理食塩水腹腔内投与群との排尿パラメータを比較した。その結果、排尿回数はGsMTX4投与群で有意に減少しており、また1回排尿量は有意に増加していた。またその時の1日飲水量や、1日排尿量にはそれぞれの群で有意差はなかった。さらには、GsMTX4投与後24時間が経過するとGsMTX4投与前と同程度まで排尿回数、1回排尿量は戻ることが確認できた。つまりGsMTX4はPiezo1を阻害することにより、マウスの排尿行動を変化させていること、またその効果が可逆的であることが証明された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 膀胱上皮における伸展刺激センサー2013

    • Author(s)
      宮本 達也
    • Organizer
      日本排尿機能学会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡市)
    • Year and Date
      20130918-20130921
  • [Presentation] Inhibition of Piezo1 in bladder urothelium: a potential therapy for overactive bladder2013

    • Author(s)
      Tatsuya Miyamoto
    • Organizer
      International Continence Society
    • Place of Presentation
      インターナショナルコンベンションセンター(Barcelona)
    • Year and Date
      20130826-20130830

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi