• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトの舌知覚閾値測定

Research Project

Project/Area Number 24791815
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

任 智美  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00599483)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords舌痛症 / 鼓索神経 / 舌痺れ / 中耳手術 / 舌神経
Outline of Annual Research Achievements

中耳手術の際の鼓索神経障害で舌痺れが出現することがあり、鼓索神経と伴走する舌神経障害の一症状としてとらえられている。また舌痛症は現在、病態は解明されていないが知覚閾値の変化については見解が様々である。
今回、我々はモノフィラメント、ディスクリミネーター、電気刺激の三種類の知覚検査を用いて舌痛症の舌粘膜知覚閾値の変化、中耳手術前後の閾値変化を測定、追跡した。前年度までに三種類の検査の正常値を検討し、これらのうちディスクリミネータと電気刺激においては舌粘膜の三叉神経閾値を測定するのに有用性であることが確認できた。またこの二種類の検査で舌痛症患者において閾値上昇、また中耳手術後患者でも閾値上昇することが確認できた。
今年度は舌痛症患者の経過を追跡した。その結果、治療後には自覚症状の改善とともに知覚検査にても閾値低下を確認することができた。これらの結果は舌の知覚閾値測定が舌痛症における重症度、治療効果を判定するのに有用であることを示唆している。また中耳手術後の閾値変化を症状とともに推移を追跡した。知覚障害による痺れは味覚より改善が早く、検査閾値の改善も速やかであった。知覚検査は中耳手術後の鼓索神経障害の程度を反映し、推移をみるのに有用であると考えられた。
上記の検討は舌痛症や中耳手術後の痺れ症状の解明につながっていくことが期待される結果となった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 舌痛症の病態に関する検討2014

    • Author(s)
      前田英美
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科ニューロサイエンス

      Volume: 28 Pages: 27-30

  • [Presentation] 舌痛症患者における舌粘膜の舌知覚検査使用経験(第三報)2014

    • Author(s)
      前田英美
    • Organizer
      第27回日本口腔咽頭学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [Presentation] 非炎症性疾患による術後の舌知覚と味覚2014

    • Author(s)
      福永明子
    • Organizer
      第27回日本口腔咽頭学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [Presentation] 小児における中耳手術後の味覚知覚閾値変化2014

    • Author(s)
      任 智美
    • Organizer
      第9回小児耳鼻咽喉科学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi