• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamics of Molecular Pattern Recognition in Protein Interaction

Research Project

Project/Area Number 25220205
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浜窪 隆雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90198797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 恵子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (00456203)
太期 健二  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (20466866) [Withdrawn]
川村 猛  東京大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (70306835)
篠田 恵子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (80646951)
津本 浩平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90271866)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords自然免疫 / パターン認識受容体 / RNAプロセッシング / オルタナティブスプライシング / 血管内皮細胞 / 敗血症 / ヒストン / 細胞周期
Outline of Annual Research Achievements

ⅰ)PTX3の分子認識機構と自然免疫:ヒストンとPTX3の凝集反応(およびHUVEC細胞障害)について、N端ペプチドで凝集しやすい箇所を同定した。拡張β構造を想定し、構造予測によるアミノ酸変異をいれたペプチドを作成し、変異アミノ酸配列の候補を数種同定した。また同変異アミノ酸ペプチドを用いたMDシミュレーションをおこなった。20アミノ酸残基程度でヒストンの凝集を起こすことができるペプチドを見出した。ヒストンの細胞障害活性について候補部位を特定し、ヒストンの塩基性とは関係がないこと、ヒストンフォールドとの関係が示唆されることなどを見出した。PTX3ノックアウトマウスを用いて、凝集阻害抗体の抗イディオタイプ抗体の取得とヒストン傷害活性を調べた。川崎病重症例と血中PTX3濃度との関連性を見出し、学会報告した。ヒストンのHUVEC障害の際に放出されるマイクロベジクルの特異抗体を用いたFACSによる測定法を確立し報告した。
ⅱ)RNAプロセッシングと細胞周期および細胞分化とのかかわり:昨年度までに得たWTAP阻害低分子ヒット化合物を基に、候補30化合物を絞り込み、スプライシングターゲット遺伝子のPCRによるオルタナティブスプライシング変化を評価した。差が認められたものについて、アデノシンメチル化および複合体変化について培養細胞を用いて検討したところ、ヒット化合物について、WTAPノックダウンによる効果と比べて有意の変化を認めた。複合体構成タンパク質のうち、最重要と考えられるタンパク質について、細胞発現系によるアッセイと同時に、精製タンパク質による結合アッセイ系の樹立に成功した。これによりVitroでのスクリーニングが可能となった。さらに、RNAデータ処理により、新たにWTAPが関与するオルタナティブスプライシングに典型的なスプライシング変異を持つ新規の遺伝子を数種同定した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Role of METTL20 in regulating β-oxidation and heat production in mice under fasting or ketogenic conditions2018

    • Author(s)
      Shimazu Tadahiro、Furuse Tamio、Balan Shabeesh、Yamada Ikuko、Okuno Shuzo、Iwanari Hiroko、Suzuki Takehiro、Hamakubo Takao、Dohmae Naoshi、Yoshikawa Takeo、Wakana Shigeharu、Shinkai Yoichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19615-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visualization of ligand-induced Gi-protein activation in chemotaxing cells2017

    • Author(s)
      Masuda Kazuyuki、Kitakami Jun-ichi、Kozasa Tohru、Kodama Tatsuhiko、Ihara Sigeo、Hamakubo Takao
    • Journal Title

      FASEB JOURNAL

      Volume: 31 Pages: 910~919

    • DOI

      10.1096/fj.201601102R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma Irradiation Effects to Intra-Abdominal Organs Compared with Adhesion Mouse Model2017

    • Author(s)
      Soda Keita、Yamashita Hiroharu、Chang Kyungho、Kawamura Takeshi、Hamakubo Takao、Shimizu Nobuyuki
    • Journal Title

      Plasma Medicine

      Volume: 7 Pages: 347~381

    • DOI

      10.1615/PlasmaMed.2018019483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Increased levels of plasma pentraxin 3 predict IVIG resistance and coronary artery lesion formation in patients with Kawasaki disease2017

    • Author(s)
      :Kitoh, T (Kitoh, Toshiyuki; Baba, R (Baba, Reizo) ; Kitagawa, Y (Kitagawa, Yoshiro) ; Muto, T (Muto, Taichiro) ; Okumura, A (Okumura, Akihisa) ; Kume, N (Kume, Noriaki; Hamakubo, T (Hamakubo, Takao)
    • Organizer
      EAP2017 Congress and MasterCourse
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] INCREASED LEVELS OF PLASMA PENTRAXIN 3 PREDICT IVIG RESISTANCE AND CORONARY ARTERY LESION FORMATION IN PATIENTS WITH KAWASAKI DISEASE2017

    • Author(s)
      :Kitoh, T (Kitoh, Toshiyuki ; Kitagawa, Y (Kitagawa, Yoshiro) ; Baba, R (Baba, Reizo); Kaneko, A (Kaneko, Atsushi) ; Hayakawa, T (Hayakawa, Tomohito) ; Muto, T (Muto, Taichiro); Okumura, A (Okumura, Akihisa[ ; Murotani, K (Murotani, Kenta) ; Kume, N (Kume, Noriaki) ; Hamakubo, T (Hamakubo, Takao)
    • Organizer
      18th International Vasculitis and ANCA Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒストンの血管内皮細胞障害を阻害するPTX3の凝集パターン解析2017

    • Author(s)
      早田 敬太、中木戸 誠、太期 健二、高松 佑一郎、山下 雄史、岩成 宏子、津本 浩平、浜窪 隆雄
    • Organizer
      2017年度生命科学系会合同年次大会
  • [Presentation] 自然免疫のパターン認識受容体と新しい炎症像2017

    • Author(s)
      浜窪 隆雄
    • Organizer
      日本薬学会東海支部特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] GPCRシグナルのライブセルイメージング2017

    • Author(s)
      浜窪 隆雄
    • Organizer
      第14回GPCR研究会2017
    • Invited
  • [Remarks] 浜窪隆雄研究室

    • URL

      https://qbm.rcast.u-tokyo.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 全身性炎症反応症候群の治療又は予防剤2013

    • Inventor(s)
      浜窪隆雄、津本浩平
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学、学校法人順天堂
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      第6236633号

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi