• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災を契機とした震災復興学の確立

Research Project

Project/Area Number 25220403
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

山川 充夫  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (00094285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 初澤 敏生  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10211476)
三村 悟  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 客員教授 (10648926)
大平 佳男  法政大学, 経済学部, 助教 (10649651)
高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)
北山 響  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 連携研究員 (40647244)
松尾 浩一郎  帝京大学, 経済学部, 准教授 (50468774)
吉田 樹  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (60457819)
山田 耕生  帝京大学, 経済学部, 准教授 (70350296)
石井 秀樹  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (70613230)
中村 洋介  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (80386515)
大瀬 健嗣  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (90396606)
藤本 典嗣  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (90455907)
開沼 博  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (90647885)
天野 和彦  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (80649533)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords東日本大震災 / 英文出版 / 復興
Outline of Annual Research Achievements

科研Sプロジェクトの分担研究者は、2015年度,2016年度においては、国内外での地震・津波の被害・復興調査、放射能汚染の測定、放射線教育、避難者ヒヤリングと「2000人インタビュー」テキスト化、防災教育支援や避難所運営教材の開発、コミュニティ再生支援や復興過程モデル化、災害記録アーカイブ化や復興祈念公園コンセプトづくり支援、水産業・商工業・建設業の復興調査、原子力復興政策や再エネ事業の経済分析、地区都市マスタープラン作成と公設民営型商業施設整備への支援、避難生活と地域公共交通のあり方調査への支援、災害・戦災・大事故のコメモラティブイベント、被災地の景観変化調査、避難指示解除後の農業の復興など多岐に及びそれぞれ個別研究の調査にもとづく精緻化とともにモデル化などが進められた。
研究成果としては、国内外の学会での研究報告や学術論文、シンポジウムにおける報告として公表しており、また隔月でビジネスミーティングを兼ねた定例研究会でその到達点を確認しつつ、研究成果をとりまとめている。共同による研究成果は、2014年度に参加したアメリカ地理学会での研究報告を基軸としながら、科研Sメンバー以外の執筆者の参加も得て、コルゲート大学の山本大策准教授を共編著者に迎え、英文出版という形でとりまとめの作業を鋭意行った。出版は2017年にずれ込んだが、英Routledge社からUnravelling the Fukushima Disasterが2016年10月に刊行され、またRebuilding Fukushimaが2017年1月に刊行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外での地震・津波の被害・復興調査、放射能汚染の測定、放射線教育、避難者ヒヤリングと「2000人インタビュー」テキスト化、防災教育支援や避難所運営教材の開発、コミュニティ再生支援や復興過程モデル化、災害記録アーカイブ化や復興祈念公園コンセプトづくり支援、水産業・商工業・建設業の復興調査、原子力復興政策や再エネ事業の経済分析、地区都市マスタープラン作成と公設民営型商業施設整備への支援、避難生活と地域公共交通のあり方調査への支援、災害・戦災・大事故のコメモラティブイベント、被災地の景観変化調査、避難指示解除後の農業の復興など多岐に及びそれぞれ個別研究の調査にもとづく精緻化とともにモデル化を中心とする各調査チームの研究は順調に進捗し、英文出版に代表されるようにその成果の公表も進んでいる。このため、本研究プロジェクトは概ね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の研究プロジェクト全体としての取りまとめ、すなわち「震災復興学の確立」に向けて、各調査チームの研究成果を統合する方針である。この成果は和文での出版物として最終成果発表も兼ねて一般に公表する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (14 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災・原子力災害と地域経済2017

    • Author(s)
      山川充夫
    • Journal Title

      グローカル時代の地域研究

      Volume: - Pages: 345-358

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 都市・地域公共交通計画(9.4章)2017

    • Author(s)
      吉田 樹
    • Journal Title

      土木計画学ハンドブック

      Volume: - Pages: 516-526

  • [Journal Article] 公民館の可能性2017

    • Author(s)
      天野和彦・吉田博彦
    • Journal Title

      月刊公民館

      Volume: 2月号 Pages: 18-27

  • [Journal Article] 津軽海峡マグロ景色2017

    • Author(s)
      髙木 亨
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62-3 Pages: 48-55

  • [Journal Article] 福島復興問題の基本視点2016

    • Author(s)
      山川充夫
    • Journal Title

      災害対応ハンドブック

      Volume: - Pages: 150-152

  • [Journal Article] 福島県におけるDC実施期間の観光入込客の特性に関する統計的分析2016

    • Author(s)
      初澤敏生
    • Journal Title

      平成27年度福島大学うつくしまふくしま未来支援センター年報

      Volume: - Pages: 95-105

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] NPOサーベイの7年間2016

    • Author(s)
      松尾浩一郎
    • Journal Title

      NPOサーベイ会報

      Volume: 7 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 電力の小売全面自由化の開始2016

    • Author(s)
      大平佳男
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 459 Pages: 56-59

  • [Journal Article] 地域産業と再生可能エネルギーの連携の展望2016

    • Author(s)
      大平佳男
    • Journal Title

      文化連情報

      Volume: 460 Pages: 46-49

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 熊本県西原村における2016年熊本地震(M7.3)の地表地震断層調査2016

    • Author(s)
      中村洋介
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 28 Pages: 53-57

  • [Journal Article] Transport issues after cascading disasters in Fukushima2016

    • Author(s)
      Yoshida, I
    • Journal Title

      General Proceedings of WCTR2016

      Volume: - Pages: G6-2C3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 熊本地震における被災者支援活動で東日本大震災の教訓は活かされたのか2016

    • Author(s)
      天野和彦
    • Journal Title

      日本災害復興学会 2016 年度学会大会予稿集

      Volume: - Pages: 71-74

  • [Journal Article] 熊本地震の被災者対応における成果と課題2016

    • Author(s)
      天野和彦
    • Journal Title

      日本公民館学会年報

      Volume: - Pages: 37-43

  • [Journal Article] Regression model analysis of the decreasing trend of cesium-137 concentration in the atmosphere since the Fukushima accident2016

    • Author(s)
      Kyo Kitayama, Kenji Ohse, Nagayoshi Shima, Kencho Kawatsu, Hirofumi Tsukada
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 164 Pages: 151-157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災時の二次避難所運営に関するいくつかの課題2017

    • Author(s)
      遠藤由莉・初澤敏生
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] 原発被災者の居住保障と日本学術会議の提案2017

    • Author(s)
      山川充夫
    • Organizer
      福島大学科学研究費プロジェクト「震災復興学の確立」主催「フクシマの復興の歩みを学術の視点から海外に発信する」
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • Year and Date
      2017-03-12
  • [Presentation] 磐梯山周辺地域における宿泊業と教育旅行の現状2017

    • Author(s)
      吉田 樹
    • Organizer
      地域課題報告会「福島県の教育旅行の回復に向けて」
    • Place of Presentation
      猪苗代町体験交流館(福島県猪苗代町)
    • Year and Date
      2017-02-28
  • [Presentation] 二つの被災地 -熊本と福島-2016

    • Author(s)
      髙木 亨
    • Organizer
      広野町国際フォーラム「被災地から考える」
    • Place of Presentation
      広野町公民館(福島県広野町)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 再生可能エネルギー学習会~再エネ施策、太陽光発電のメンテナンス、蓄電池、再エネの見える化、スマートグリッドについての情報交換~2016

    • Author(s)
      大平佳男
    • Organizer
      特定非営利活動法人 超学際的研究機構(ふくしま再生可能エネルギー事業ネット、福島県再生可能エネルギー推進センター)主催シンポジウム
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • Year and Date
      2016-10-07
  • [Presentation] 地理から水俣を考えよう!2016

    • Author(s)
      髙木 亨
    • Organizer
      環不知火プランニング主催勉強会
    • Place of Presentation
      水俣市立水俣病資料館(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2016-10-07
  • [Presentation] 中学校社会科地理的分野における生徒が主体的に学ぶ防災教育2016

    • Author(s)
      小松卓也・初澤敏生
    • Organizer
      日本地理教育学会大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-08-08
  • [Presentation] 福島の震災被害の現状と未来の展望について2016

    • Author(s)
      天野和彦
    • Organizer
      横浜南央ロータリークラブ研修会
    • Place of Presentation
      横浜ロイヤルパークホテル(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-21
  • [Presentation] 避難所運営シミュレーション「さすけなぶる」講義と演習2016

    • Author(s)
      天野和彦
    • Organizer
      長野県生涯学習センター防災研修会
    • Place of Presentation
      長野県生涯学習センター(長野県長野市)
    • Year and Date
      2016-05-27
  • [Presentation] 原発被災地における復興期のモビリティ・デザイン2016

    • Author(s)
      吉田 樹
    • Organizer
      特定非営利活動法人超学際的研究機構総会
    • Place of Presentation
      福島テルサ(福島県福島市)
    • Year and Date
      2016-05-09
  • [Presentation] 地域再生を阻む福島原発事故と放射能汚染―原子力災害による被害構造の累積性―2016

    • Author(s)
      山川充夫
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム/東日本大震災復興支援委員会汚染水問題対応検討分科会『原子力発電所事故後の廃炉への取組と汚染水対策』
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-04-23
  • [Presentation] Displacement and Hope following the Fukushima nuclear disaster―from the view point of evacuees2016

    • Author(s)
      Naoko Horikawa
    • Organizer
      Anthropology of Japan in Japan 2016 Spring Meeting
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-04-23
  • [Presentation] 福島県南相馬市原町区における商工業復興の5年間2016

    • Author(s)
      初澤敏生
    • Organizer
      経済地理学会北東支部例会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-04-16
  • [Presentation] 岩手県山田町における津波被災地の土地条件とその改変2016

    • Author(s)
      瀬戸真之・田村俊和・岩船昌起
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] The decreasing trend of 137Cs concentration in the atmosphere in Fukushima City2016

    • Author(s)
      Kyo Kitayama, Kenji Ohse, Nagayoshi Shima, Kencho Kawatsu, Hirofumi Tsukada
    • Organizer
      IER報告会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島県福島市)
    • Year and Date
      2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 宇都宮市オリオン通り商店街活性化調査(中間)報告書2016

    • Author(s)
      山川充夫
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      科研費基盤Sプロジェクト自費出版
  • [Remarks] 東日本大震災を契機とした震災復興学の確立

    • URL

      http://www.bbb-fukushima.org/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi