• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光格子中イッテルビウム量子気体の究極的操作・観測が拓く新奇量子凝縮相研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 25220711
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 義朗  京都大学, 理学研究科, 教授 (40226907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高須 洋介  京都大学, 理学研究科, 助教 (50456844)
藤本 聡  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10263063)
段下 一平  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教 (90586950)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords量子エレクトロニクス / 冷却原子
Outline of Annual Research Achievements

申請者のグループがこれまで世界をリードしてきた2電子系原子の量子気体研究の成果を踏まえて、光格子中2電子系原子気体を用いた量子凝縮相に関する独創的な物性研究を格段に発展させることを目的とする。具体的には、イッテルビウム(Yb)原子量子気体のハバードモデルを実装し、「トポロジカル量子物理」、「量子磁性」、「新奇超流動現象」、「非標準型格子の特異なバンド構造」、「不純物問題の量子シミュレーター」、などの研究を行う。さらに、「量子気体顕微鏡」の開発により、光格子の超高空間分解能「その場」観測を実現し、量子凝縮相の研究における全く新しい可能性を開拓する。
本年度の研究実績として、上記の研究目的に向けて、概ね順調に研究を進めることができ、具体的には、まず実験面では、1)準安定状態と基底状態の混合フェルミ粒子系の超低温の実現、2)スピンポンプ実験系の考察、3)光格子中超低温実現のための準備実験に成功、4)量子相転移への2体ロスの非自明な影響の解明、5)フェルミ粒子の平坦バンドへの導入法の開発、6)非平衡ダイナミクスの実験と理論的説明、などのような成果を得ることができた。
理論面では、ワイル・フェルミオンに特徴的なカイラル異常に起因する新規量子輸送現象を理論的に提唱し、確立した。トポロジカル織目構造が生み出す創発的電磁場によって、平衡流が生じ、カイラル異常が実験で観測可能な現象として実現されることを明らかにした。この結果は電荷を持たない原子気体にも応用できる可能性がある。
イタリアのLENSの実験グループが行った、光格子中一次元Bose気体の二重極振動の減衰を解析した。新たに導出した計算公式を用いて、二重極振動の減衰率を計算した。結果として、実験結果と定量的な一致を示した。これによって、光格子量子シミュレータで超流動トランスポートを調べるという応用の道を切り拓いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験面での進捗状況として、準安定状態への励起時の加熱とロスの効果を抑えて低温を実現した。また。また、フェルミ同位体171Yb原子の内部自由度を用いた、スピンポンプの実験系の考察を終えた。さらに、光格子中でのフェルミ同位体173Ybの超冷却を実現するための方策として、スピン自由度の活用や、2層構造の光格子による、エントロピーの再配分法の検討を本格的に行い、実際にスピン4成分系の準備、および2層正方格子の実装に成功した。また、2体ロスの効果を制御された形でボースハバード系に導入し、実験と理論で協力して、量子相転移に対する影響を明らかにした。さらに、空間断熱通過法を新たに開発して、平坦バンドのみにフェルミ粒子を効率よく導入する新しい手法を開発した。また、光格子中ボース気体およびフェルミ気体における格子深さのクエンチ後のダイナミクスに関して実験を行い、1次元系については理論分担者(段下)の理論と定量的な一致を見た。さらにp-波超流動の可能性に向けて7Li原子のレーザー冷却に成功した。そして、空間光変調機を量子気体顕微鏡に導入して、光ポテンシャルに高い操作性をもたせることができるようになった。
次に、理論面での進捗状況として、フェルミ粒子の波数空間における非自明なトポロジーに起因する新規現象を探索してきたが、ワイル・フェルミオンに関するトポロジカルな量子輸送現象について格段に理解が進行し、ワイル超流動状態や、ワイル磁性状態等に展開する端緒を得ることができた。今後の研究の飛躍的発展に繋げて行くことができる成果が得られた。
また、H28年度に実験グループと理論グループの協力が加速し、制御可能な二体散逸項を持つBose-Hubbard模型の量子シミュレーションに成功した。ここでの二体散逸項の導入法は光会合技術を利用した一般的なものなので、Bose粒子系以外の様々な系に応用可能である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を総合的にまとめ目的を達成する。主に実験面の具体的方策として、まず、2軌道SU(N)の系における軌道型フェッシュバッハ共鳴を駆使することや、ボース・フェルミ混合原子気体におけるボソン誘導フェルミ粒子間引力相互作用により、トポロジカル超流動の実現をめざす。また、光格子中でのエントロピーの再配分を行うことでフェルミ同位体173Ybの光格子中での超冷却を図る。さらに、光格子中ボース気体およびフェルミ気体における格子深さやブロッホ振動現象を利用した系のクエンチ後のダイナミクスに関して実験を行い、理論分担者(段下)がその理論的解釈をサポートする。また、非標準型格子の特異なバンド構造については、上記項目と同様な方法で、冷却の問題の解決を図る。さらに、Yb原子の基底状態と準安定状態の間のフェッシュバッハ共鳴を利用した「アンダーソン直交崩壊」などの観測、および、2軌道SU(N)の系における局在不純物の実装を追求する。量子気体顕微鏡については、超流動・モット絶縁体転移などを観測するとともに、量子フィードバック制御などの新しい可能性を追求する。
主に理論面の具体的推進方策として、これまでの結果を発展させ、ワイル超流動状態における、超流動秩序変数の織目構造に起因する新規なカイラル異常現象を探索する。さらにまた、冷却原子系におけるマヨラナ粒子の非アーベル量子統計を実現するためのスキームを理論的に探索し、完成させるとともに実験との共同研究を推進する。
より一層、実験と理論の連携を推進する。具体的には、相対論的超流動体のHiggsモードの観測、新規冷却技術の開発、時間依存相関関数の観測、新奇量子磁性相の実現に関して協力する。最終年度ということもあり、できるだけ多くの成果を論文にまとめるよう努める。

  • Research Products

    (48 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 12 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Interaction-driven shift and distortion of a flat band in an optical Lieb lattice2017

    • Author(s)
      Hideki Ozawa, Shintaro Taie, Tomohiro Ichinose, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 118 Pages: 175301-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.118.175301

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thermally activated phase slips of one-dimensional Bose gases in shallow optical lattices2017

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 95 Pages: 033637-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.95.033637

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Supercurrent-induced skyrmion dynamics and tunable Weyl points in chiral magnet with superconductivity2016

    • Author(s)
      R. Takashima and S. Fujimoto
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 94 Pages: 235117-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.235117

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Collisional stability of localized Yb(3P2) atoms immersed in a Fermi sea of Li2016

    • Author(s)
      Hideki Konishi, Florian Schaefer, Shinya Ueda and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 18 Pages: 103009-1-8

    • DOI

      10.1088/1367-2630/18/10/103009

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Damping of the Higgs and Nambu-Goldstone modes of superfluid Bose gases at finite temperatures2016

    • Author(s)
      Kazuma Nagao and Ippei Danshita
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2016 Pages: 063I01-1-16

    • DOI

      10.1093/ptep/ptw061

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Majorana Fermions and Topology in Superconductors [Invited Review Papers]2016

    • Author(s)
      M. Sato and S. Fujimoto
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 85 Pages: 072001-1-32

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.072001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Umbrella-coplanar transition in the triangular XXZ model with arbitrary spin2016

    • Author(s)
      Giacomo Marmorini, Daisuke Yamamoto, and Ippei Danshita
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 224402-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.224402

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Magnetism and superconductivity in ferromagnetic heavy-fermion system UCoGe under in-plane magnetic fields2016

    • Author(s)
      Y. Tada, S. Takayoshi, and S. Fujimoto
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 174512-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.174512

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Torsional Chiral Magnetic Effect in a Weyl Semimetal with a Topological Defect2016

    • Author(s)
      H. Sumiyoshi and S. Fujimoto
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 116 Pages: 166601-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.166601

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Topological and dynamical properties of a generalized cluster model in one dimension2016

    • Author(s)
      Takumi Ohta, Shu Tanaka, Ippei Danshita, and Keisuke Totsuka
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 165423-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.165423

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Thermally activated phase slips of one-dimensional Bose gases in shallow optical lattices2017

    • Author(s)
      國見昌哉, 段下一平
    • Organizer
      第10回物性科学領域横断研究会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市神戸大学
    • Year and Date
      2017-12-09
  • [Presentation] 3次元光格子Bose原子気体におけるHiggsモードの応答2017

    • Author(s)
      長尾一馬, 高橋義朗, 段下一平
    • Organizer
      第10回物性科学領域横断研究会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市神戸大学
    • Year and Date
      2017-12-09
  • [Presentation] Criticality emerging in a dark soliton near the discontinuous superfluid-insulator transition of binary Bose mixtures2017

    • Author(s)
      Ippei Danshita
    • Organizer
      Topological effects in ultracold atoms
    • Place of Presentation
      International Institute of Physics, Natal, Brazil
    • Year and Date
      2017-11-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 非標準光格子中の量子ダイナミクスとSU(N)短距離磁気相関2017

    • Author(s)
      田家慎太郎
    • Organizer
      量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現」では、ImPACT量子情報技術ワークショップ(第三回全体会議)
    • Place of Presentation
      国立研究開発法人科学技術振興機構 東京本部別館(K’S五番町)1階ホール
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] Topological Thouless pumping with disorder and interactions2017

    • Author(s)
      中島秀太
    • Organizer
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性: 固体物理から冷却原子まで」 科研費基盤研究A (26247064) 第6回研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学総合研究棟(つくば)
    • Year and Date
      2017-03-23
  • [Presentation] 光格子中のYb原子の3P0状態を使ったトポロジカル物理への発展2017

    • Author(s)
      小林淳
    • Organizer
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性: 固体物理から冷却原子まで」 科研費基盤研究A (26247064) 第6回研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学総合研究棟(つくば)
    • Year and Date
      2017-03-22
  • [Presentation] 3次元光格子中の超流動Bose原子気体におけるHiggsモードの応答2017

    • Author(s)
      長尾一馬, 高橋義朗, 段下一平
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-20
  • [Presentation] 2層正方光格子中の冷却原子気体の研究2017

    • Author(s)
      高須 洋介
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 冷却原子系を用いた少数多体系およびメゾスコピック系の物理の研究2017

    • Author(s)
      中島秀太
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年) 領域1 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 光格子中Bose気体のHiggs束縛状態のGutzwiller変分波動関数による解析2017

    • Author(s)
      段下一平, 土屋俊二
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会(2017年)
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] Topological quantum pumping with ultracold atoms in an optical superlattice2017

    • Author(s)
      中島秀太
    • Organizer
      理研iTHES神戸量子物性研究会
    • Place of Presentation
      理化学研究所神戸事業所 融合連携イノベーション推進棟(IIB)
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Invited
  • [Presentation] A proposal for creating quantum black holes with ultracold gases in optical lattices2017

    • Author(s)
      Ippei Danshita, Masanori Hanada, Masaki Tezuka
    • Organizer
      Fundamental Physics Using Atoms
    • Place of Presentation
      京都府京都市京都大学
    • Year and Date
      2017-01-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of Non-Equilibrium Dynamics of Isolated Quantum Systems Using Ultracold Ytterbium Atoms in an Optical Lattice2016

    • Author(s)
      Yosuke Takasu
    • Organizer
      NCTS Annual Theory Meeting 2016:Quantum Simulations and Numerical studies in Many-Boday Physics
    • Place of Presentation
      National Center for Theoretical Sciences (Physics Division), National Tsing Hua University (台湾新竹市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超低温原子気体を用いた量子シミュレーション2016

    • Author(s)
      高橋義朗
    • Organizer
      東邦大学理学部コロキウム
    • Place of Presentation
      東邦大学理学部物理学科(東京)
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Invited
  • [Presentation] 分子の量子気体顕微鏡観測2016

    • Author(s)
      小林淳, 蔡恩美, 山中修也, 櫻勇人, 山本隆太, 加藤宏平, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Bose-Hubbard系の量子相転移に対する散逸の効果2016

    • Author(s)
      富田隆文, 中島秀太, 高須洋介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] モット絶縁体から超流動状態へのクエンチ後の非平衡ダイナミクスの研究2016

    • Author(s)
      浅賀洋人, 高須洋介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 浅い光格子中1次元ボース気体の熱的活性化による位相すべり2016

    • Author(s)
      國見昌哉, 段下一平
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 冷却気体系におけるSachdev-Ye-Kitaev模型I: 背景と結合原子・分子混合模型からの導出2016

    • Author(s)
      手塚真樹, 段下一平, 花田政範
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 冷却気体系におけるSachdev-Ye-Kitaev模型II: 模型の実現法と観測量2016

    • Author(s)
      段下一平, 手塚真樹, 花田政範
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] Inter-sublattice dynamics of ultracold atoms in an optical Lieb lattice2016

    • Author(s)
      Hideki Ozawa, Shintaro Taie, Tomohiro Ichinose, Shuta Nakajima, Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      The 25th Int'l Conference on Atomic Physics(ICAP2016)
    • Place of Presentation
      COEX Convention & Exhibition Center(ソウル市,韓国)
    • Year and Date
      2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermally activate phase slips of one-dimensional Bose gases in shallow optical lattices2016

    • Author(s)
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • Organizer
      The 25th Int'l Conference on Atomic Physics(ICAP2016)
    • Place of Presentation
      COEX Convention & Exhibition Center(ソウル市,韓国)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Response of the Higgs amplitude mode in the 3D Bose-Hubbard model2016

    • Author(s)
      Kazuma Nagao, Yoshiro Takahashi, and Ippei Danshita
    • Organizer
      The 25th Int'l Conference on Atomic Physics(ICAP2016)
    • Place of Presentation
      COEX Convention & Exhibition Center(ソウル市,韓国)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dissipative Bose-Hubbard system with cold atoms in an optical lattice2016

    • Author(s)
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      The 25th Int'l Conference on Atomic Physics(ICAP2016)
    • Place of Presentation
      COEX Convention & Exhibition Center(ソウル市,韓国)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Higgs bound states of a relativistic superfluid in the presence of a single impurity2016

    • Author(s)
      Ippei Danshita and Shunji Tsuchiya
    • Organizer
      The 25th International Laser Physics Workshop
    • Place of Presentation
      Best Western Congress Hotel, Yerevan, Armenia
    • Year and Date
      2016-07-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum simulation using ultracold atoms in an optical lattice2016

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      International Symposium on New Horizons in Condensed Matter Physics
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス小柴ホール(東京)
    • Year and Date
      2016-06-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A proposal for experimental realization of the Sachdev-Ye-Kitaev model2016

    • Author(s)
      Ippei Danshita
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] Dissipative Bose-Hubbard system using metastable state of ytterbium atoms in a 3D optical lattice2016

    • Author(s)
      Takafumi Tomita
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Presentation] Quantum degenerate gases in an optical Lieb lattice2016

    • Author(s)
      Shintaro Taie
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Presentation] Topological quantum pumping with ultracold atoms in an optical superlattice2016

    • Author(s)
      Shuta Nakajima
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Presentation] Damping of the Higgs and Nambu-Goldstone modes of superfluid Bose gases near the Mott insulating transition2016

    • Author(s)
      Kazuma Nagao and Ippei Danshita
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Presentation] An ytterbium quantum gas microscope with narrow-line laser cooling2016

    • Author(s)
      Jun Kobayashi
    • Organizer
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • Place of Presentation
      理化学研究所大河内記念ホール(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Invited
  • [Presentation] Spatial Adiabatic Passage of Ultracold Atoms in an Optical Lieb Lattice2016

    • Author(s)
      Shintaro Taie
    • Organizer
      OIST Mini-Symposium Spatial Adiabatic Passage
    • Place of Presentation
      Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University
    • Year and Date
      2016-05-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A quantum gas microscope for ytterbium atoms2016

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics
    • Place of Presentation
      Rhode Island Convention Center(Providence, RI,USA)
    • Year and Date
      2016-05-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Torsional Chiral Magnetic Effect in a Weyl Semimetal with a Topological Defect2016

    • Author(s)
      藤本聡
    • Organizer
      Trends in Theory of Correlated Materials 2016
    • Place of Presentation
      Paul Scherrer Institute, ビリゲン、スイス
    • Year and Date
      2016-05-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Quantum Simulation Using Ulyracold Ytterbium Atoms in an Optical Lattice(AAPPS, Vol.27, No.1)2017

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Total Pages
      52 pages(pp17-pp21)
    • Publisher
      AAPPS.BULLETIN
  • [Remarks] 高橋義朗研究室webページ

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 第11回(2017年)日本物理学会若手奨励賞 : 中島秀太

    • URL

      http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2017.php#r1

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi