• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

On-orbit Observation of Charging and Arcing Phenomena by a Nano-Satellite for Realization of High Voltage Space System

Research Project

Project/Area Number 25220915
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

趙 孟佑  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60243333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 和弘  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10361411)
増井 博一  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (30437793)
奥山 圭一  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (30442461)
岩田 稔  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80396762)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords航空宇宙環境 / 衛星帯電 / 小型衛星
Outline of Annual Research Achievements

2016年2月に打ち上がった鳳龍四号を使った軌道上実験を継続した。軌道上放電データを引き続き取得し、放電波形には、短時間(1μ秒程度)でピーク値の大きい(50A以上)もの、短時間の大電流だけれども放電終了時に1~2μ秒程振動しているもの、比較的長い(3~4マイクロ秒程度)パルスでピーク値の低い(10A以下)ものの3つのパターンがあることが分かった。2017年度末に打ち上げ後2年が経過した後でも、太陽電池表面での放電を確認することはできるが、放電による太陽電池の劣化は確認されていない。DLP実験の結果をコンピュータシミュレーションにより検証した。電子温度を出すために低電圧バイアスでのサンプリングを早くすること、衛星の飛行姿勢が測定結果に大きく影響することなどの教訓が得られ、その結果を論文として発表した。VATミッションについては、放電電流波形を取得するには至らず、また回転速度の変化を検出するには至っていない。PEC実験の結果、ブラックカプトンでAM0での光電子電流密度は14~18μA/m2であることがわかり、これまで地上での実験値を元に推測されていた値と大差ないことが分かった。PEC実験結果は論文として発表した。INKについては、打ち上げ後2年経過した後でも、カメラ画像から判断する限り、打ち上げ後2年経ってもまだ確認されていない。バッテリの以上高温現象はまだ続いているが、バッテリとしては動作を続けている。しかしながら、徐々に容量が低下しつつある。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Validation of Double Langmuir Probe in-Orbit Performance onboard a Nano-Satellite2018

    • Author(s)
      Taiwo Raphael Tejumola, Guillermo Wenceslao Zarate Segura, Sangkyun Kim, Arifur Khan, Mengu Cho
    • Journal Title

      Acta Astronautica

      Volume: 144 Pages: 388-396

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.actaastro.2018.01.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoelectron Current Measurement on Horyu IV Satellite in the Low Earth Orbit2017

    • Author(s)
      Essien Ewang, HORYU-IV Team, Akira Miyahara, Arifur R. Khan, Kazuhiro Toyoda, Mengu Cho
    • Journal Title

      International Review of Aerospace Engineering

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.15866/irease.v10i3.12394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IMPROVEMENT OF SUN ANGLE ACCURACY FROM IN-ORBIT DATA OF A QUADRANT PHOTODIODE SUN SENSOR2017

    • Author(s)
      Dmytro Faizullin, Koju Hiraki, HORYU-IV team, Mengu Cho
    • Journal Title

      International Journal of Research Granthaalayah

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.5281/zenodo.583886

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OPTIMIZATION OF A SUN VECTOR DETERMINATION FOR PINHOLE TYPE SUN SENSOR2017

    • Author(s)
      Dmytro Faizullin, Koju Hiraki, HORYU-IV team, Mengu Cho
    • Journal Title

      International Journal of Research Granthaalayah

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.5281/zenodo.838573

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mission Results of Arc Event Generator and Investigation Satellite HORYU-IV2017

    • Author(s)
      Hiroshi Fukuda, HORYU-IV Members, Kazuhiro Toyoda, Mengu Cho
    • Organizer
      31st International Symposium on Space Technology and Science
  • [Presentation] Demonstration of Vacuum Arc Thruster with Plasma Interaction Ignition by Nanosatellite2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Toyoda, Kateryna Aheieva, Yayoi Murakami, Hiroshi Fukuda, Tatsuo Shimizu, HORYU-IV Project Team, Mengu Cho
    • Organizer
      35th International Electric Propulsion Conference

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi