2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25221307
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
門脇 孝 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30185889)
|
Project Period (FY) |
2013-05-31 – 2015-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 寿命 / カロリー制限 / AdipoR活性化薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
過食・運動不足による肥満を基盤病態とするメタボリックシンドローム・糖尿病・心血管疾患・癌・アルツハイマー病が激増している。そのような現状に対し、栄養状態に対する生体反応を適切にコントロールすることによって寿命の延長や若さを維持することが可能 だと考えられ、健康長寿を実現する方法が待望されている。我々はごく最近、抗糖尿病ホルモンであるアディポネクチン/アディポネクチン受容体(AdipoR)シグナルが新規の寿命決定に深く関わる重要なシグナルであることを明らかにし、その活性化低分子化合物(AdipoRon)の取得にも成功している。本研究課題では、それらのシーズを活かし、下記の(1)から(3)を目的とし、研究を推進した。 (1)「寿命延長効果をもたらす高等生物に適したカロリー制限の科学と方法(栄養素の量と質)を明らかにする 」 カロリー制限を 一定とした上で、炭水化物、タンパク質、脂質の割合を変動させ、様々な栄養条件下におけるマウスの寿命を検討する実験を開始し、定期的に全身の糖・脂質代謝への影響に関するデータを取得し、寿命に対する観察を継続している。 (2)「健康長寿を制御する普遍的シグナルを同定する」 AdipoR 各種遺伝子改変マウスとAdipoR活性化低分子化合物(AdipoRon)投与を組み合わせ、それぞれの代謝に重要な組織におけるメタボローム解析、トランスクリプトーム解析を開始し、候補分子の絞り込みを行った。 (3)「代謝制御経路を基盤とした健康長寿実現に向けた科学と方略を確立する」昨年度Natureに報告したAdipoRonを展開し、さらに新たなAdipoR活性化低分子化合物を取得・選抜した。また、ヒトAdipoR発現マウスにAdipoRonを実際に投与し、抗生活習慣病の効果を検討し、ヒトへの有効性について確認した(未発表データ)。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] Empagliflozin Monotherapy in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus: a Randomized, 12-Week, Double-Blind, Placebo-Controlled, Phase II Trial.2014
Author(s)
Kadowaki T, Haneda M, Inagaki N, Terauchi Y, Taniguchi A, Koiwai K, Rattunde H, Woerle HJ, Broedl UC
-
Journal Title
Advances in Therapy
Volume: 31
Pages: 621-638
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Vagal hyperactivity due to ventromedial hypothalamic (VMH) lesions increases adiponectin production and release.2014
Author(s)
Suzuki Y, Shimizu H, Ishizuka N, Kubota N, Kubota T, Senoo A, Kageyama H, Osaka T, Hirako S, Kim HJ, Matsumoto A, Shioda S, Mori M, Kadowaki T, Inoue S:
-
Journal Title
Diabetes
Volume: 57
Pages: 542-553
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] 理事長声明2014
Author(s)
門脇 孝
Organizer
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
Place of Presentation
大阪
Year and Date
2014-05-22 – 2014-05-22
Invited
-
-
-