• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

視覚世界安定化の神経機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25240022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北澤 茂  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00251231)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords視覚世界安定化 / サッケード / MT野 / MST野
Research Abstract

我々は1秒に3回も目を動かしているのに周囲の世界は安定している。脳はいかにして視覚世界を安定化しているのか。我々はこの問題を、1)網膜像の流れが知覚されないのはなぜか、と2)眼球運動の前後で異なる網膜像をどのようにして空間的に統合するのか、の2つの問題に分けて、解明を目指している。平成25年度においてはそれぞれについて以下の研究を行った。
1) 網膜像の流れが知覚されないのはなぜか
2頭のニホンザルの、MT野、MST野とその周辺領域から記録を行い、我々の作業仮説(中和説)を支持する応答変化(サッケード直前に選好方向と180度反対の反選好方向の刺激に対する応答の相関の増加)を示す細胞群が存在することを示した。
2) 眼球運動の前後で異なる網膜像をどのようにして空間的に統合するのか
我々は、背景から抽出された特徴的な構造を手がかりとして統合が行われているという「背景座標系仮説」の検証を目指している。本年度は、ヒトを対象とした行動学的研究を行い、手を伸ばす運動における目標の位置が、背景を基準として表現されることを示す結果を得た。この結果を論文化して出版した(Uchimura and Kitazawa, 2013, Journal of Neuroscience)。さらに、非侵襲脳活動計測を行い、「背景座標系」が存在する可能性のある脳領域を特定することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サルを用いた研究では、2頭のニホンザルの、MT野、MST野とその周辺領域から記録を行い、我々の作業仮説(中和説)を支持する応答変化(サッケード直前に選好方向と180度反対の反選好方向の刺激に対する応答の相関の増加)を示す細胞群が存在することを示した。
ヒトを用いた研究では「背景座標系仮説」を支持する成果を得て論文を出版し、投稿した。以上のように予定通りの成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

2つの研究項目それぞれにおいて、作業仮説を支持する結果を得ているので、当初の計画に従って研究を進めていく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cancelling prism adaptation by a shift of background: a novel utility of allocentric coordinates for extracting motor errors.2013

    • Author(s)
      Motoaki Uchimura, Shigeru Kitazawa
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 33 Pages: 7595-7692

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5702-12.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚世界安定性の神経メカニズム-枠座標系の神経相関

    • Author(s)
      内村元昭, 中野珠実, 森戸勇介, 安藤広志, 北澤茂
    • Organizer
      平成25年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
  • [Presentation] 背景座標系が運動学習の誤差信号に与える影響とその神経基盤

    • Author(s)
      内村元昭, 中野珠実, 森戸勇介, 安藤広志, 北澤茂
    • Organizer
      第7回モーターコントロール研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 背景座標系で表現された標的位置の神経相関:fMRI を用いた研究

    • Author(s)
      内村元昭, 中野珠実, 森戸勇介, 安藤広志, 北澤茂
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
  • [Presentation] 目を動かしても世界が動かないのはなぜか

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      認知脳GCOEワークショップ
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] 目を動かしても世界が動かないのはなぜか

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      さきがけ「脳神経回路の形成・動作と制御」領域第2回研究成果報告会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Invited
  • [Presentation] こころの時間・こころの空間

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      システム神経科学セミナー
    • Place of Presentation
      国立精神・神経医療研究センター
    • Invited
  • [Presentation] 眼を動かしても世界が動かない理由

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      The 70-th BioMecForum 21
    • Place of Presentation
      大阪大学シグマホール
    • Invited
  • [Presentation] 目を動かしても世界が動かないのはなぜか

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      第31回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会特別講演
    • Place of Presentation
      ホテルグランヴィア大阪
    • Invited
  • [Presentation] こころの時間・こころの空間

    • Author(s)
      北澤 茂
    • Organizer
      国際高等研究所・研究プロジェクト「心の起源」「心の先端研究の新たな地平」
    • Place of Presentation
      国際高等研究所
    • Invited
  • [Remarks] 運動の学習は「背景」次第で速くなったり遅くなったり

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/events/achievement/cancelling-prism/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi