2014 Fiscal Year Annual Research Report
GISを用いた近世城下絵図の解析と時空間データベースの構築
Project/Area Number |
25244041
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
平井 松午 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授 (20156631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳴海 邦匡 甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
藤田 裕嗣 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10181364)
礒永 和貴 東亜大学, 人間科学部, 准教授 (10201922)
渡邊 秀一 佛教大学, 歴史学部, 教授 (10310509)
田中 耕市 茨城大学, 人文学部, 准教授 (20372716)
出田 和久 奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)
山村 亜希 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50335212)
小田 匡保 駒澤大学, 文学部, 教授 (70224243)
土平 博 奈良大学, 文学部, 准教授 (70278878)
天野 太郎 同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (70293933)
上杉 和央 京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)
南出 眞助 追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (80111904)
川口 洋 帝塚山大学, 経営学部, 教授 (80224749)
堀 健彦 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80313493)
小野寺 淳 茨城大学, 教育学部, 教授 (90204263)
塚本 章宏 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90608712)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2017-03-31
|
Keywords | 地理情報システム / 城下町 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「GISを用いた近世城下絵図の解析と時空間データベースの構築」の研究目的は、1.国立公文書館所蔵の正保城絵図ならびに全国各地に所蔵される近世城下絵図のGIS解析を通じて、従来の城下町研究・城下絵図研究の再検討を図るとともに、2.武家屋敷・町屋に関するGIS城下町図(GISソフトで作成した近世城下町基盤地図)ならびに歴史情報データベースの構築・統合・解析を目指すものである。さらに、3.構築したGIS城下町図および歴史情報データベースを地元研究者へ還元することで、近世城下町研究や地域活性化に寄与することを目的としている。 平成25年度に引き続き、対象とする各地の城下絵図ならびに城下町の基礎調査を継続するとともに、調査結果をもとに水戸、徳島、高松や国立公文書館蔵の城下絵図などの高精細絵図画像データを撮影専門業者に委託して作成した。また、関係する城下町の人口統計や「名所図会」等のデータベース化も進めた。 平成26年8月30日~9月2日には研究分担者15名、研究協力者14名が参加して、GIS環境が整っている徳島大学総合科学部において、絵図調査の進捗状況報告会を兼ねてGIS城下町図解析検討会を開催した。これにより、歴史GIS技術の共有に努めることができた。その際、GISソフト(ArcGIS10.1)ならびに大容量の城下絵図高精細画像データを共有するために、ポータブルHHDを分担者・協力者に配付した。また、研究分担者との情報交換も兼ねて、歴史地理学会(長崎市)、国絵図研究会(那覇市)、日本地理学会(東京都)などに参加した。 なお、城下町に関する図書・図録や国土基本図の購入、分担者・協力者への事務連絡や旅費支払い等に関する科研事務補助、GIS技術サポート、データ整理などで事務補助(謝金)を必要とした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本科研課題の申請書では、本研究の手続きとして、自治体や博物館等の学芸員を中心とした地元研究者との共同作業の下に、1)各地に所蔵される多時期・多種類にわたる城下絵図についての比較検討を通じて、城下屋敷割絵図・町屋絵図を活用したGIS城下町データベース、および歴代の家臣家系の職制に関する家譜資料や拝領屋敷台帳(屋敷帳)、職制を記載した分限帳などにもとづく歴史情報データベースの構築を行い、次いで2)それらデータにもとづく城下絵図や城下町構造の検証、侍(武家)居住・土地利用の実態解明を通じて、従来の城下町研究・城下絵図研究の再検討にあたる。研究期間は平成25 年度からの4年間を予定しているが、おおむね、1)については平成25・26年度、2)については平成27・28年度に実施する、としている。 予定していた対象とする城下町については、絵図所蔵機関の移転や閲覧制限などに伴い一部変更(小田原・臼杵→赤関・高松など)した個所もあるが、おおむね予定していた城下町については絵図の基礎調査ならびにGIS城下町図作成に必要な城下絵図の高精細画像データ化を終了し、現在その解析を進めているところであり、おおむね予定通り順調に進展している。 また、平成26年8月30日~9月2日には研究代表者・分担者・協力者の大半が参加して進捗状況報告会を開催するとともに、メール等により推進状況については随時情報交換を行って確認できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25・26年度の本プロジェクトにおいて城下(町)絵図の基礎調査ならびに高精細画像データの作成がほぼ終了し、平成27・28年度には、①城下(町)絵図の基礎調査に基づいてGIS分析に用いる城下(町)絵図の解読(記載情報の抽出とデータベース化)と、②高精細画像データを用いたGIS城下図の作成を進める。 作業①に関してはまず、分担者・協力者がそれぞれ担当している、1)城下町の概要(成立と構造)、2)当該城下(町)絵図の一覧表、3) GIS分析に用いる城下(町)絵図の記載情報についてのデータベースを作成の予定である。その上で、共通フォーマット(「基盤地図情報項目」に相当)を作成し、GIS城下町図データの共有化を図ることにしたい。そうした作業と平行して、作業②のGIS城下図の作成を進める。これら一連の作業・調整には、学生や事務補助者による研究補助を必要とする。 なお、一部の城下町については引き続き、城下(町)絵図の基礎調査と高精細画像データの作成を行う。また、関係機関に所蔵されている家臣家譜・分限帳・屋鋪帳などの歴史資料、関係する城下町の人口推移や「名所図会」等のデータベース化も進める。 作業①については、9月17日・18日に愛媛大学で開催される2015年日本地理学会秋季学術大会で研究分担者・協力者による研究集会を開催し、情報の共有化を図る。また、作業②の成果については、 2016年日本地理学会春季学術大会においてGIS城下図関係のシンポジウム開催を計画している。
|
Research Products
(28 results)