• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Marriage, Divorce and Remarriage in Japan: Trends, Causes and Social Implications

Research Project

Project/Area Number 25245061
Research InstitutionNational Institute of Population and Social Security Research

Principal Investigator

岩澤 美帆  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第1室長 (50415832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 別府 志海  国立社会保障・人口問題研究所, 情報調査分析部, 第2室長 (10649510)
玉置 えみ  学習院大学, 国際社会科学部, 准教授 (10706568)
釜野 さおり  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第2室長 (20270415)
金子 隆一  国立社会保障・人口問題研究所, 国立社会保障・人口問題研究所, 副所長 (30415814)
是川 夕  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 主任研究官 (40603626)
石井 太  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 部長 (50415816)
余田 翔平  国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 研究員 (70749150)
福田 節也  国立社会保障・人口問題研究所, 企画部, 主任研究官 (90409433)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords結婚 / 離婚 / 出会い
Outline of Annual Research Achievements

結婚や離婚は個人的な問題である一方で、少子高齢化の見通しや格差問題、雇用システムや社会保障等の制度設計と極めて関連の深い側面を有している。本研究は、結婚や離婚行動の変容に関する(1)実態の把握と変化・差異の記述、(2)説明モデルの構築と検証、(3)変化の帰結の把握を軸に、結婚の形成と解消をめぐる変化の包括的理解を目指した。国勢調査等の官庁データや全国無作為抽出による横断調査、縦断調査データの二次利用分析のほか、地方自治体に対するヒアリング調査を行った。
本研究により以下のことがわかった。人口学的ライフコース分析により、若い世代ほど結婚が起こりにくく、離婚が起こりやすく、再婚も起こりにくいという変化が確認された。そして近代社会を生きる上で必要とされる親密性基盤と経済基盤をもつ割合の動向と両者の重なりを30年にわたり観察したところ、両要件が揃う集団の規模が縮小しており、今日の非婚化は結婚からの解放というよりも剥奪の側面が強い。親密な相手の獲得困難は、仲介システムや結婚市場のアンバランスを背景としており、地域によっては産業構造や福祉施設などがそうした性比に影響をあたえている一方、都市部や高学歴層における家族形成アドバンテージの兆しが見えている。結婚形成には男女人口バランスといった生活圏における一定の環境条件が必要なことがわかる。結婚と出産の結びつきは実態としても意識の上でも依然強く、結婚が経済安定的で、健康的な生活の要件であることが、事実としても認識の上でも確認された。ただし前近代の影響を受けた親子のつながりを前提とし、男女が非対称なシステムが今日の社会経済状況とミスマッチを起こし予期せぬ事態を生んでいる。こうしたコンフリクトの解消と同時に従来の規範的な家族像を超えたあり方が意識、制度の両面で受け入れられるかが親密性基盤と経済基盤の範囲と重なりの拡大につながるとみられる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 非正規雇用と正規雇用の格差:女性、若年の人的資本拡充のための施策について2018

    • Author(s)
      永瀬伸子
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: No.691 Pages: 19-38

    • Open Access
  • [Journal Article] Has Abe’s WOMANOMICS worked?2018

    • Author(s)
      Nagase, Nobuko
    • Journal Title

      Asian Economic Policy Review

      Volume: 13(2) Pages: 68-101

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本における学歴同類婚の趨勢:1980 年から 2010 年国勢調査個票データを用いた分析2017

    • Author(s)
      福田節也・余田翔平・茂木良平
    • Journal Title

      Working Paper Series (J), No. 14. 国立社会保障・人口問題研究所

      Volume: - Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 新刊短評:清水浩昭・工藤豪・菊池真弓・張燕妹(著)『少子高齢化社会を生きる「融異体」志向で社会が変わる』2017

    • Author(s)
      佐藤龍三郎
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 第53巻 Pages: 99-100

    • Open Access
  • [Journal Article] 2000年代の日本における婚外子-父親との同別居,社会経済的状況とその多様性-2017

    • Author(s)
      岩澤美帆
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 第53巻 Pages: 47-61

    • DOI

      https://doi.org/10.24454/jps.53.0_47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Demographic studies enhance the understanding of evolutionarily (mal)adaptive behaviors and phenomena in humans: a review on fertility decline and an integrated model2017

    • Author(s)
      Morita, M
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: - Pages: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10144-017-0597-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 統計ウォッチング:人口社会統計 2002-2015年の女性就業率の変化:アベノミクスの効果はあったのか女性の出産と仕事の継続2017

    • Author(s)
      永瀬伸子
    • Journal Title

      統計

      Volume: 68(2) Pages: 54-58

    • Open Access
  • [Journal Article] The Gender Division of Labor and Second Births: Labor Market Institutions and Fertility in Japan2017

    • Author(s)
      Nagase, Nobuko and Mary Brinton
    • Journal Title

      Demographic Research

      Volume: 36(11) Pages: 339-370

    • DOI

      10.4054/DemRes.2017.36.11

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近年の日本における人工妊娠中絶の状況と要因について2018

    • Author(s)
      佐藤龍三郎
    • Organizer
      歴史人口学セミナー第69回研究会
  • [Presentation] The low-fertility spiral in Japan: Are public policies effective to raise fertility?2017

    • Author(s)
      Sato Ryuzaburo and Motomi Beppu
    • Organizer
      28th IUSSP International Population Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 共同体的結婚慣習の衰退と未婚化・晩婚化の進展Ⅰ―交際相手のいない未婚者の増加―2017

    • Author(s)
      中村真理子・加藤彰彦
    • Organizer
      第27回日本家族社会学会大会
  • [Presentation] 共同体的結婚慣習の衰退と未婚化・晩婚化の進展Ⅱ―「見合い結婚から恋愛結婚へ」とは何であったか―2017

    • Author(s)
      加藤彰彦・中村真理子
    • Organizer
      第27回日本家族社会学会大会
  • [Presentation] 社会経済成功→結婚→繁殖成功のpath:ヒトの生活史戦略と少子化2017

    • Author(s)
      森田理仁・岩澤美帆・金子隆一
    • Organizer
      日本人間行動進化学会・第10回大会
  • [Presentation] Attitudes toward Gender Relationships and Families: Overtime Changes and Determinants2017

    • Author(s)
      Kamano, Saori
    • Organizer
      Asian Studies Conference Japan 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Implications of Demographic Change for Asian Marriage Markets, 2000?20502017

    • Author(s)
      Albert Esteve, Joan Garcia Roman, Ridhi Kashyap, Setsuya Fukuda, Yen-hsin Alice Cheng, Nie Wanli
    • Organizer
      Population Association of America 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three Decades of Educational Assortative Mating in Japan: A Micro-Data Analysis of Population Census 1980?20102017

    • Author(s)
      Setsuya Fukuda, Shohei Yoda and Ryohei Mogi
    • Organizer
      Population Association of America 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における学歴同類婚の趨勢:1980 年から 2010 年国勢調査個票データを用いた分析2017

    • Author(s)
      福田節也・余田翔平・茂木良平
    • Organizer
      日本人口学会 第69回大会
  • [Presentation] The global trends in narrowing/reversing educational differentials in marriage in developed countries: Theoretical explanations and consequences in East Asia2017

    • Author(s)
      Setsuya Fukuda
    • Organizer
      マックスプランク人口研究所 Lab talk
  • [Book] 平井晶子・床谷文雄・山田昌弘編『家族研究の最前線2 出会いと結婚』2017

    • Author(s)
      中村真理子
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2471-3

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi