• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多変数保型形式の整数論の跡公式を背景とする明示的研究

Research Project

Project/Area Number 25247001
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊吹山 知義  大阪大学, その他部局等, 名誉教授 (60011722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若槻 聡  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (10432121)
佐藤 文広  津田塾大学, 付置研究所, 研究員 (20120884)
北山 秀隆  和歌山大学, 教育学部, 講師 (20622567)
桂田 英典  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80133792)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords整数論 / 保型形式 / 跡公式 / L 関数 / アーベル多様体 / 微分作用素 / 特殊関数論 / 4元数的エルミート形式
Outline of Annual Research Achievements

研究上の主たる成果は以下の通り。
(1)2次ジーゲル保型形式のヘッケ作用素の跡公式について、唯一未知だったタイプの非半単純群の寄与の公式を明示的に与えた。(2)ジーゲル上半空間上の関数に作用する、領域の制限で保型性を保つ微分作用素について、2種類の明示的公式を与え、一種の最終定理を得た。これに関連するホロノミー系の8つの独立な解について、そのテーラー展開係数の特殊化を明示的に与える公式を Zagier との共同研究で与えた。(3) 任意の代数体上の四元数環上の四元数的エルミート空間の格子からなる種に対して タイプ数を定義し、これが四元数的エルミート群のあるヘッケ作用素の跡で記述されることを示した。この応用として、素体上定義されるモデルを持つ偏極超特別アーベル多様体で偏極が特定の種に属するものの個数を跡公式で記述した。また次数2のとき、ある5元2次形式の類数と2次4元数的エルミート極大格子のタイプ数が一致するという代表者の未発表結果を整理して論文の形にまとめ、超特異アーベル多様体のモジュライの素体上のモデルに関する結果に応用した。(4) 日本語の専門書「保型形式特論」の執筆を進めた。
分担者若槻聡は、一般次数でのジーゲル保型形式のねじれの無い主合同部分群について、明示的次元公式を確定させるという目覚ましい結果を挙げた。また分担者桂田英典は、周期と合同の結果などについて、代数学賞を受賞した。その他の分担者も業績一覧に見るような成果を得た。
研究代表者は2015年5月から10月までドイツのマックスプランク研究所に、また2016年2月中旬から1か月、台湾の Academia Sinica に招聘されて、研究討論を行い、また CIRM, MFO, Pusan 等での国際研究集会で招待講演を行った。また Friedberg, Dummigan を京大数理解析研究所の国際研究集会に招聘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分担者若槻聡による高次ジーゲル保型形式の次元公式の確定は目覚ましい結果であり、これにより、他の有界対称領域に関する次元公式へのはっきりした展望が開けたと思う。また、本来の主たるテーマである2次ジーゲル保型形式のヘッケ作用素の明示的理論も、非半単純元については、すべてにわたって一応の明示的公式ができたので、既に最終段階にまで進展しているといってよい。半単純元については、まだ十分には進展していないが、幾何学的動機が一層解明されてきたので、部分的な進展でもよいから結果を確定させるべき時期に来ている。ジーゲル保型形式上の微分作用素については、思いがけない単純な母級数表示が与えられ、更にはこれとは全く異なる組合せ論的な明示公式も与えられた。これはある意味で最終定理と呼んでよいと思う。これに関連する微分方程式系について、解となる直交多項式系以外の特殊関数論的側面はまだ発展途上であるが、これがたとえば将来、算術交点理論などに結びついていくかどうかがかなり重要な問題になりうる。超特異アーベル多様体関連では、その算術的な様子が、四元数的エルミート空間の算術と深くかかわる様子が一層明らかになってきている。直接的に明示的跡公式を記述する研究は、周辺部分の発展が多く、それに時間を取られてしまい、研究にかける時間が不足していたきらいがある。中には十分時間さえあれば解決できると思われるテーマも多いのに、進歩できていない部分もあるので、この点の発展に努力することが必要である。研究テーマ全体については、前年度までの結果と合わせて、総合的重層的に進展してきており、進捗状況は十分であると思う。

Strategy for Future Research Activity

今までに、かなりの量の結果(少なくとも7つくらいの異なる主題に関する、証明された研究結果)が得られており、論文として発表する速度がこれに追いついていない。これらを近日中に論文の形で投稿することが最重要であると考えている。これにあたっては当然細部の深化と結果の定式化の最終確定がなされるので、単に既存の結果の執筆という以上の意味がある。これには交通整理の意味もあり、その結果で見えてくることもあると思うので、鋭意努力したい。若槻聡と代表者のヘッケ作用素の跡公式にかかわる共同研究については、今まで二人のスケジュールの調整が難しかったが、本年秋以降、十分時間を取って進める計画に同意している。半単純元の寄与の計算については、単に跡公式というだけではなく、超特異アーベル多様体の算術への応用等と組合せることにより、部分的な結果ごとにその意味をあきらかにする形でまとめることを考えている。これにより、最終的なすべての項に渉る跡公式が得られる前でも、発表可能であれば発表するという方策を取りたい。保型形式上の微分作用素の理論は、ひとつの佳境に入っていると思う。今までジーゲル上半空間しか取り上げなかったが、少なくとも一般の対称管状領域で、類似の理論がどうなるか、踏み込んで研究すべき時期になっていると思う。同じような明示的な母関数が存在するのかどうかは予断を許さないが、現在までの結果が美しい本質的な理由はよくわかっておらず神秘的であり、この解明に興味がある。その他、多変数保型形式のリフト、 L 関数の特殊値、周期、合同、概均質ベクトル空間のゼータとのかかわり、等も従来と同様研究する。またジーゲルの不定符号2次形式のテータ関数やゼータ関数の理論の中で、モックテータがどのような位置を占めるのかという新たな問題を立てて、この分野で新しい視点を得たいと考えている。

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 18 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute for Mathematics(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute for Mathematics
  • [Journal Article] Congruence primes of the Kim-Ramakrishnan-Shahidi lift2016

    • Author(s)
      Hidenori Katsurada and Sho Takemori
    • Journal Title

      Experimental Mathematics

      Volume: 25 Pages: 332-346

    • DOI

      10.1112/plms/pdv011

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structures and dimensions of vector valued Jacobi forms of degree2015

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Journal Title

      Publication RIMS

      Volume: 51 Pages: 513-547

    • DOI

      10.4171/PRIMS/163

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Three theorems on Jacobi forms of general degree2015

    • Author(s)
      伊吹山知義
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録

      Volume: 1973 Pages: 18-33

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Congruence between Duke-Imamoglu-Ikeda lifts and non-Duke-Imamoglu-Ikeda lifts2015

    • Author(s)
      Hidenori Katsurada
    • Journal Title

      Commentarii Mathematici St. Pauli

      Volume: 64 Pages: 109-129

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] On Ikeda's conjecture on the period of the Dukue-Imamoglu-Ikeda lift2015

    • Author(s)
      Hidenori Katsurada and H. Kawamura
    • Journal Title

      Proc. London Math. J.

      Volume: 55 Pages: 321-364

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Koecher-Maass series of the Ikeda lift for U(m,m)2015

    • Author(s)
      Hidenori Katsurada
    • Journal Title

      Kyoto J. Math.

      Volume: 55 Pages: 321-364

    • DOI

      10.1215/21562261-2871776

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次形式のGross-Keating不変量とその応用2015

    • Author(s)
      池田保、桂田英典
    • Journal Title

      数理科学研究所講究録

      Volume: 1973 Pages: 179-188

    • Open Access
  • [Presentation] ジーゲル保型形式の次元公式2016

    • Author(s)
      若槻 聡
    • Organizer
      日本数学会企画特別講演
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] 保型形式の周期と合同およびそれに関連する話題2016

    • Author(s)
      桂田英典
    • Organizer
      日本数学会代数分科会特別講演
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Invited
  • [Presentation] ある2変数概均質ベクトル空間から構成される実解析的保型形式について2016

    • Author(s)
      佐藤文広、杉山和成、上野隆彦
    • Organizer
      日本数学会年会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] Higher spherical polynomials motivated by differential operators on Siegl modular forms2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Academia Sinica: Colloquium of Institute of Mathemacis
    • Place of Presentation
      中央研究院(台北・台湾)
    • Year and Date
      2016-02-25
    • Invited
  • [Presentation] Quaternion hermitian forms and supersingular geometry(II)2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Academia Sinica NCTS Number Theory Seminar
    • Place of Presentation
      中央研究院(台北・台湾)
    • Year and Date
      2016-02-24
    • Invited
  • [Presentation] Quaternion hermitian forms and supersingular geometry(I)2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Academia Sinica NCTS Number Theory Seminar
    • Place of Presentation
      中央研究院 (台北・台湾)
    • Year and Date
      2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] Gluing prehomogeneous vector spaces2016

    • Author(s)
      Fumihiro Sato
    • Organizer
      Geometry, Reopresentation theory and Differential Equations
    • Place of Presentation
      九州大学マス・フォア・インダストリー研究所(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-02-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Explicit formula for the Siegel series of a quadratic form over a non-archimedian local field2016

    • Author(s)
      池田保,桂田英典
    • Organizer
      Automorphic Forms, Automorphic L functions and Related Topics
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-02-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The universal differential operators on Siegel modular forms2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Automorphic Forms, Automorphic L functions and Related Topics
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-02-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The dimensions of spaces of Siegel cusp forms of general degree2016

    • Author(s)
      若槻 聡
    • Organizer
      日韓整数論セミナー(浦項工科大学)
    • Place of Presentation
      浦項工科大学(Pohang, 韓国)
    • Year and Date
      2016-02-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The vanishing criterion of automorphic forms2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      MFO: Lattices and Applications in Number Theory
    • Place of Presentation
      オーベルヴォルファッハ数学研究所 (Oberwolfach, ドイツ)
    • Year and Date
      2016-01-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The universal higher spherical series associated with differential operators on Siegel modular forms2016

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      ASARC Workshop on Coding theory and Number theory at Haeundae Riviera Hotel
    • Place of Presentation
      海雲台リベラホテル(Pusan, 韓国)
    • Year and Date
      2016-01-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The dimensions of spaces of Siegel cusp forms of general degree, Part I, Part II2015

    • Author(s)
      若槻 聡
    • Organizer
      Moduli spaces of abelian varieties and curves, and related analysis
    • Place of Presentation
      東京大学大学院数理科学研究科(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Invited
  • [Presentation] Universal differential operators on Siegel modular forms2015

    • Author(s)
      伊吹山知義
    • Organizer
      早稲田大学整数論セミナー
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-27
  • [Presentation] Zeta functions in several variables associated with prehomogeneous vector spaces2015

    • Author(s)
      Fumihiro Sato
    • Organizer
      Zeta functions of several variables and applications
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The universal differential operators on Siegel modular forms2015

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Max Planck Instutute: Number Theory Lunch seminar
    • Place of Presentation
      マックスプランク研究所(Bonn, ドイツ)
    • Year and Date
      2015-08-19
    • Invited
  • [Presentation] The universal differential operators on Siegel modular forms2015

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      Mannheim University Seminar
    • Place of Presentation
      マンハイム大学(Mannheim, ドイツ)
    • Year and Date
      2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] The dimensions of spaces of Siegel cusp forms of general degree2015

    • Author(s)
      若槻 聡
    • Organizer
      3rd Kyoto conference on automorphic forms
    • Place of Presentation
      京都大学大学院理学研究科(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Invited
  • [Presentation] Zeta functions of Clifford quartic forms and Eisenstein series of orthogonal groups2015

    • Author(s)
      Fumihiro Sato
    • Organizer
      3rd Kyoto conference on automorphic forms
    • Place of Presentation
      京都大学大学院理学研究科(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Invited
  • [Presentation] New theorems on Jacobi forms of general degree2015

    • Author(s)
      Tomoyoshi Ibukiyama
    • Organizer
      CIRM: Automorphic forms, Advances and Applications
    • Place of Presentation
      国際数学集会センター(Luminy, フランス)
    • Year and Date
      2015-05-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 一般次数のジーゲルカスプ形式の空間の次元について2015

    • Author(s)
      若槻 聡
    • Organizer
      早稲田大学整数論セミナー
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-05-22
  • [Remarks] 伊吹山知義オフィシャルサイト

    • URL

      http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ibukiyam

  • [Funded Workshop] Automorphic forms, Automorphic L functions and Related Topics2016

    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-02-02 – 2016-02-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi