• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

被災・破損を起因とする建設の技術革新と建築様式に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 25249083
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 恵介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50156816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 重雄  近畿大学, 建築学部, 教授 (40175295)
平山 育男  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (50208857)
溝口 正人  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (20262876)
後藤 治  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50317343)
大野 敏  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (20311665)
藤川 昌樹  筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
光井 渉  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40291819)
大橋 竜太  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)
清水 重敦  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (40321624)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
加藤 耕一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30349831)
角田 真弓  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 技術専門職員 (20396758)
野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords災害 / 技術革新 / 地震 / 修理 / 改造 / 移築 / 移建 / 再利用
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に引き続き、大規模な都市移動・建設、再開発(遷都、城下町、火災)の事例を調査、収集した。建築では、都市住宅である町家なども含まれる。歴史史料、修理工事報告書から、過去の建築、都市の災害の被害、その後の修理、再建、再生の事例を収集して、さらに広く検討することにした。具体的な現地調査は、以下の通り。
・木曽三川の河川改修に際して、輪中集落の立地と配置の変化したことの調査。・横手市増田地区、長野市戸隠地区・福島県南会津町前沢地区。地震災害、火災災害、雪害への対策調査。・戦前期に大火のあった都市の復興状況の調査。川越市、豊岡市。八戸市、函館市など。
また、西欧における災害と技術革新については、以下のような成果があった。
・広く、社会変動による建築の利用形態の変化を捉えると、建築の再利用、ようするに用途変更、そのための改修、改造は、西欧古代末から19世紀まで、本質的な建築行為の一つであったこと。そして、再利用的建築観、再開発的建築観、文化財的建築観、というように、建築観が整理できること。・1666年のロンドン大火、その後の再建過程について。不燃性の高い都市へ転換し、強い建築規制が設けられ、近代的な要素が多くふくまれたこと。そして、ロンドン大火以後には、新しい社会システムが構築されたこと。
平成29年2月に、名古屋大学減災連携研究センターにおいて、平山育男、溝口正人、西澤康彦がパネラーとなり、濃尾地震をテーマにした、シンポジウムを開催した。平山は、コンドルの調査日程、その報告、その結果として日本建築界が受けた影響などについて報告。溝口は、被災写真が意図的に被害が大きく見えるように、操作されていること、などを指摘、また町屋などで実施された具体的な構造補強を報告した。西澤は、震災後の情報伝達の方法、調査団の実際の調査方法などについて、詳細な検討を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、大規模な都市移動・建設、再開発(遷都、城下町、火災)の事例を調査、収集する。建築では、都市住宅である町家なども含まれる。なるべく多くの事例を収集しようとした。歴史史料、修理工事報告書から、過去の建築、都市の災害の被害、その後の修理、再建、再生の事例を収集して、さらに広く検討することにした。
平成29年2月に、名古屋大学減災連携研究センターにおいて、平山育男、溝口正人、西澤康彦がパネラーとなり、濃尾地震をテーマにした、シンポジウムを開催した。
災害の事例が多数集まりつつあるのだが、それ以外の技術革新も以下のような事例が増加しつつある。・礼堂のできた理由、・中世本堂の天井の仕様、(ハード、前時代の引用)・引違戸(遣戸)の研究・平安時代の技術的発展について、日中の比較、・建築構法の歴史をまとめた。・東日本における禅宗様建築の特質・東日本における折衷様建築の特質
このような、技術革新と、災害を起因とする技術革新は、日本建築史のなかで、どのように位置づけてゆくべきか、その関連性などが議論となっている。また、中国との比較では、中国では災害史の研究が進んでおらず、今後の課題とされた。
西欧との比較では、西欧が地震が多発しない地域あること、主たる材料が、石、煉瓦であるという点において、大きく異なる。アジア、日本と、どの様な比較が可能か、今後の大きな検討材料であることが、確認された。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、最終年度であるから、今までの研究の取りまとめを進め、総括を試みることになる。
いままで検討されてきた事例を集め、全体を俯瞰的に総括する必要がある。また、日本の事例を、東アジア、西欧と比較して、その特質を明確にする必要があるだろう。
数回のシンポジウムを開催して、今までの成果を公表するとともに、今後の建築史研究の方向を提案することにしたい。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 春日大社所蔵『弘安五年御進発日記』(上)2017

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 93-105

  • [Journal Article] 歴史的建造物の保存・再生と取捨選択2017

    • Author(s)
      野村俊一
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1692 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 礼堂・板敷・夢見―平安初期の仏堂と参詣作法2016

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      日本の古代山寺

      Volume: 1 Pages: 353-370

  • [Journal Article] 寝殿造の成立と正月大饗~開放的な日本住宅の起源~2016

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 729 Pages: 2497-2506

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.81.2497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] J.コンドルが濃尾地震被災地の調査において残した写生(スケッチ)について2016

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 724 Pages: 1385-1391

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.81.1385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋本市橋本稲葉家住宅の大正13(1924)年角座敷建築と昭和4(1929)年別座敷建築における木材の供給について2016

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 726 Pages: 1765-1772

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.81.1765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民家野外博物館における建築保存継承とネットワーク2016

    • Author(s)
      大野敏
    • Journal Title

      2016年度日本建築学会大会 建築計画部門 研究協議会資料

      Volume: 1 Pages: 28-35

  • [Journal Article] 歴史の中の暫定利用:日本の伝統的都市の事例から2016

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 321 Pages: 20-23

  • [Journal Article] 三越日本橋本店の特質とその保存2016

    • Author(s)
      光井渉
    • Journal Title

      月刊文化財

      Volume: 635 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 歴史的建造物の被害2016

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Journal Title

      東日本大震災合同調査報告書 建築編

      Volume: 総集編 Pages: 258-263

  • [Journal Article] 尼浄阿一筆書写大般若経の転読料所と安置空間2016

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 51 Pages: 126-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大工道具コレクションより、モールディング鉋2016

    • Author(s)
      角田真弓
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1684 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 平城宮第一次大極殿と復元の現在性2016

    • Author(s)
      清水重敦
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1683 Pages: 44-45

  • [Presentation] 滝大吉の写真について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(10)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-02-28
  • [Presentation] J・コンドルが見た濃尾地震被災地2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      「被災・破損を起因とする建設技術と建築様式に関する歴史的研究」主催シンポジウム「濃尾震災から125年」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [Presentation] 現存遺構からみた濃尾平野の震災被害と復興ー民家調査事例からの実態把握ー2017

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      「被災・破損を起因とする建設技術と建築様式に関する歴史的研究」主催シンポジウム「濃尾震災から125年」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [Presentation] 小岩井農場施設の文化財的価値2016

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Organizer
      「小岩井農場施設」重要文化財指定決定記念講演会
    • Place of Presentation
      小岩井農場まきば園内ホール(岩手県・雫石町)
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-10-30
    • Invited
  • [Presentation] 日本古代から東アジアの建築像を描く 「擬洋風」としての東アジア建築2016

    • Author(s)
      清水重敦
    • Organizer
      第3回東アジア前近代建築・都市円卓会議
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Design of the Medieval Main Halls Focused on the Ceiling and the Bracket Complexes2016

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      11st The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chinese Participation in the Development of British Concession in Tianjin, China2016

    • Author(s)
      Yichen Liu and Masaki Fujikawa
    • Organizer
      11st The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世界遺産のなかの西洋建築 建築時間論の観点から2016

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Organizer
      世界遺産研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • Invited
  • [Presentation] Introduction: The interface between pure and impure lands: The technique and design of Buddha lands in East Asia2016

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      11st The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-21 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東京大学建築学科の工部美術学校旧蔵資料について2016

    • Author(s)
      角田真弓
    • Organizer
      明治美術学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 産業構造の変化と民家:群馬県島村の蚕種製造農家建築群の特質2016

    • Author(s)
      大野敏
    • Organizer
      2016年度日本建築学会大会 建築歴史意匠部門 パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 『東大寺献物帳』百帖屏風と『類聚雑要抄』室礼指図2016

    • Author(s)
      川本重雄
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24
  • [Book] 横手市増田伝統的建造物群保存地区防災計画策定調査報告書2017

    • Author(s)
      後藤治・村上正浩・小林直弘他
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      横手市
  • [Book] 時がつくる建築:リノベーションの西洋建築史2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 水と生きる建築土木遺産2016

    • Author(s)
      後藤治・二村悟・小野吉彦
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      彰国社
  • [Book] 日本の伝統木造建築 その空間と構法2016

    • Author(s)
      光井渉
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      市ヶ谷出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi