• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Historical study of technical innovation of cnstrction by suffering and damage

Research Project

Project/Area Number 25249083
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 恵介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50156816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 重雄  近畿大学, 建築学部, 教授 (40175295)
平山 育男  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (50208857)
溝口 正人  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 教授 (20262876)
後藤 治  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50317343)
大野 敏  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (20311665)
藤川 昌樹  筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
光井 渉  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (40291819)
大橋 竜太  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)
清水 重敦  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (40321624)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
加藤 耕一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30349831)
角田 真弓  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 技術専門職員 (20396758)
野村 俊一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40360193)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords災害 / 地震 / 大火 / 修理改造 / 移築 / 再利用 / 技術革新 / 建築様式
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の建築と都市にかかわって、<天災・人災→被害→修理・再建・再生>というプロセスについて、日本の7世紀から20世紀まで、実例を調査、収集し広く公表する。そして、特にその際に起きた技術革新と建築様式の変化を明らかにすることが目的である。
本年度は、昨年度までの調査に加え、以下のような調査を補足的に実施した。①J.コンドルによる濃尾地震被災地調査の具体的な内容。同時代の建設に関わった、建築家、施工者、生産の背景にまで広範に検討を加えた。②濃尾地震における農家の被災の実態の解明。③関東大震災後の復興時に、看板建築が生まれたが、其の全国的な普及の原因の解明。④日本建築に特有の遣戸の起源と普及過程について、鎌倉時代の武家住宅、東北地方の日本海側の民家の調査。⑤鎌倉時代の史料調査を行い建設関係の史料を収集。以上の成果は、多くの論文、発表、シンポジウムなどで公表された。
次に、代表的成果をいくつか取り上げる。①安元三年(1177)の京都大火によって大極殿が焼失し、再建されなかった。それゆえ規範的な様式(和様)の価値が下がり、日本の建築様式は多元化し、結果的に禅宗様という新しい様式が成立、普及することになったこと(藤井恵介)。②1666年のロンドン大火後の復興期における多様なリノベーションについてまとめて『ロンドン大火 歴史都市の再建』(原書房)を刊行(大橋竜太)。③西洋の古代から現代に至るまで歴史上たびたびあった「社会変動の時代」を広義の「被災後の時代」と捉え、放置された建物や、建物の部材がどのように転用されたかということに着目し、まとめて『時がつくる建築 リノベーションの西洋建築史』(東京大学出版会)を刊行(加藤耕一)。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (86 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 17 results) Presentation (46 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 18 results) Book (10 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 清華大学/天津大学/同済大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      清華大学/天津大学/同済大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] 文化財はつねにきれいにすべきか?2018

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      文化財建造物研究 保存と修理

      Volume: 3 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 室町幕府の建築文化~謁見と飾り~2018

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      家具道具室内史

      Volume: 10 Pages: 未定

  • [Journal Article] 日本住宅史の様式概念~寝殿造と書院造~2018

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      中国建築史論叢刊

      Volume: 17 Pages: 未定

  • [Journal Article] 比企忠旧蔵『濃尾震災地写真』において撮影地未記載の写真とその撮影地点について2018

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 83 Pages: 315~321

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.83.315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『愛知新聞』に掲載された『煉化石製造方株主定約緒言』『東洋組瓦販売方定約緒言』『煉化石製造方愛知県下株主定約書緒言』について2018

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 56 Pages: 427-430

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aijt.24.427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治25(1892)年に竣功した大阪郵便電信局について2018

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 743 Pages: 113~119

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.83.113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期の地籍図に見る近世名古屋城下町の碁盤割に関する研究2018

    • Author(s)
      近藤熙乙、加藤友香菜、向口武志、溝口正人
    • Journal Title

      2017年度日本建築学会関東支部研究報告集

      Volume: 1 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土地利用から見た城下町岡崎の近代化に関する研究2018

    • Author(s)
      鈴木雅斗、向口武志、溝口正人
    • Journal Title

      2017年度日本建築学会関東支部研究報告集

      Volume: 1 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期の建物台帳からみた愛知県日進市の農家の建築規模と構成に関する研究2018

    • Author(s)
      玉村祥子、溝口正人、向口武志
    • Journal Title

      2017年度日本建築学会関東支部研究報告集

      Volume: 1 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現存遺構の実態把握にみる民家建築の濃尾震災ー遺構調査からみた近代の震災被害と復興2018

    • Author(s)
      溝口正人
    • Journal Title

      芸術工学への誘い

      Volume: 22 Pages: 55~60

  • [Journal Article] 春日大社所蔵『弘安五年御進発日記』(下)2018

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 28 Pages: 101-111

  • [Journal Article] J・コンドルが“AN ARCHITECT'S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.”において報告した大阪砲兵工廠について2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 82 Pages: 2961~2967

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.82.2961

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] W・K・バルトンが濃尾地震後に大垣で撮影した写真と撮影地点について2017

    • Author(s)
      HIRAYAMA Ikuo
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 82 Pages: 2089~2096

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.82.2089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滝大吉の肖像写真と関西行について2017

    • Author(s)
      平山 育男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 82 Pages: 1793~1799

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.82.1793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滝大吉にまつわる凌雲閣“伝説”の検証2017

    • Author(s)
      HIRAYAMA Ikuo
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 82 Pages: 1801~1807

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.82.1801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンドルが“AN ARCHITECT'S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.”において報告した名古屋城内の煉瓦造火薬庫について2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 737 Pages: 1809~1815

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aija.82.1815

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文化財建造物の木摺り漆喰天井における浸透性樹脂を用いた補修工法の実施工検討2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治・津村泰範
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 55 Pages: 789~794

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊本地震後の活動と法務省奈良刑務所の保存活用について2017

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1702 Pages: 38~39

  • [Journal Article] 歴史的建造物における既存左官天井の非破壊による健全度評価の基礎的検討2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 736 Pages: 791~800

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 木摺り漆喰天井部材における補修工法の開発2017

    • Author(s)
      岡健太郎・田村雅紀・後藤治
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 54 Pages: 403~408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伝建地区における伝統構法木造建築物の維持管理手法について2017

    • Author(s)
      小畑亙平、大野敏
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 23 Pages: 1049~1052

    • DOI

      http://doi.org/10.3130/aijt.23.1049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期における能楽専用施設の観客席空間2017

    • Author(s)
      辻槙一郎・光井渉
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 738 Pages: 2063~2070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世滋賀院の運営組織と境内構成2017

    • Author(s)
      .小柏典華・光井渉
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 738 Pages: 2063~2070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 泊浦・道智上人周辺の夢語り―市屋道場金光寺蔵『仏説目連救母経』紙背の起請文―2017

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      年報中世史研究

      Volume: 42 Pages: .55-74

  • [Journal Article] 泉涌寺「補陀海山」扁額の模写2017

    • Author(s)
      藤原重雄
    • Journal Title

      唐物

      Volume: 1 Pages: 103-104

  • [Journal Article] 建築時間論 ─1000年の視野から建築を考える─2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Journal Title

      建築と社会

      Volume: 2017-12 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 明治期の図学教育2017

    • Author(s)
      角田真弓
    • Journal Title

      図学研究

      Volume: 51 Pages: 92-99

  • [Presentation] 平安京と御所と貴族住宅2018

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      禁裏・公家文化講座第2講
    • Invited
  • [Presentation] 旧山繁商店建造物群の文化財的価値と保存活用の課題を残し、どのように伝えるか2018

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      旧山;商店文化財調査報告・意見交換会
  • [Presentation] 看板建築を活かしたまちづくり2018

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Organizer
      平成29年度茨城県自治会連合会情報交換会
  • [Presentation] 幕末期京都における大名屋敷の構成2018

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Organizer
      第35回平安京・京都研究集会「幕末京都の大名屋敷」
    • Invited
  • [Presentation] フランスのゴシック大聖堂をめぐる物語2018

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Organizer
      知求アカデミー講座
    • Invited
  • [Presentation] 中世仏堂の移柱・減柱と東アジア――貫・梁・台輪をめぐって2018

    • Author(s)
      1.野村俊一
    • Organizer
      奈良文化財研究所研究会
  • [Presentation] 民家の技法と空間2018

    • Author(s)
      1.野村俊一
    • Organizer
      国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村
  • [Presentation] 法会と仏堂2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      国際シンポジウム南都学・北嶺学の世界―法会と仏道―
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中世建築様式の新理解2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      仏教芸術学会設立総会
    • Invited
  • [Presentation] 礼堂論――その成立要因と仏教2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      日本建築研究会
    • Invited
  • [Presentation] 絵画に描かれた建築2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      全国国宝重要文化財所有者連盟総会
    • Invited
  • [Presentation] 木の建築の技術とデザイン2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      奈良の木大学
    • Invited
  • [Presentation] 文化財はつねにきれいにすべきか2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      文化財建造物保存技術研究会研究発表会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 上神社・茂原官衙遺跡の建物の復元2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      シンポジウム古代下野の役所・寺院の実像に迫る―調査で発見された建物跡を中心に―
    • Invited
  • [Presentation] 日本・中国・朝鮮の歴史的建築―三か国を比較してみる―2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      石谷家住宅 第5回建築セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 東アジアの東部としての平安後期・鎌倉時代の日本2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      第4回東アジア前近代建築・都市史円卓会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 密教建築の成立と展開2017

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Organizer
      浅草寺主催 第745回仏教文化講座
    • Invited
  • [Presentation] 古代日本の都市集落と住まい2017

    • Author(s)
      川本重雄
    • Organizer
      第4回東アジア前近代建築・都市史円卓会議
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.”において報告した名古屋電燈会社について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(13)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した第三師団司令本部本館について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(14)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した第三師団司令本部 図 4 の検討 J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(15)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した第三師団司令本部 門扉、門番小屋について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(16)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した火薬庫について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(17)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] 東京都立中央図書館所蔵の名古屋城(名古屋離宮)第三師団予備弾薬庫図面と乃木 倉庫、J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.”において 報告した火薬庫の関係について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(18)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] 乃木倉庫の建築年代について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(19)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した木造の火薬庫と倉庫について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(20)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した名古屋城石垣の破損について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(21)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した名古屋城多門、櫓、表一之門について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(22)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した名古屋御殿について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(23)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した名古屋城天守閣について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(24)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] J・コンドルが“AN ARCHITECT’S NOTES ON THE GREAT EARTHQUAKE OF OCTOBER, 1891.” において報告した名古屋駅について J・コンドルによる濃尾地震調査の研究(25)2017

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部
  • [Presentation] 市川家で学ぶ民家の歴史と文化財の保存活用2017

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      旧市川家住宅
  • [Presentation] 歴史的建造物の活用からはしめるまちつ;くり ーまちかどの「財」とまちの魅力づくりー2017

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      地区計画推進協議会
  • [Presentation] 積雪地域における伝統的な雪囲いの面材の違いによる役割の考察2017

    • Author(s)
      八文字雅昭・後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演(建築計画)
  • [Presentation] 中世の多層建築にみる木造3階建発生の経緯について2017

    • Author(s)
      宮本啓・小林直弘・後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演(建築計画)
  • [Presentation] 木造3階建て旅館「廣友館」の変遷について2017

    • Author(s)
      河野淳・小林直弘・後藤治
    • Organizer
      日本建築学会学術講演(建築計画)
  • [Presentation] みんなで護った 万代会館保存への奇跡2017

    • Author(s)
      大野敏
    • Organizer
      みんなで護った 万代会館保存への奇跡
    • Invited
  • [Presentation] インフラとしての高質な景観・デザイン2017

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Organizer
      まちづくりシンポジウム2017石岡市民会館
  • [Presentation] まちの魅力を発見し創出する;地域資源を活用したまちづくり事例を通じて2017

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Organizer
      (地域づくり・まちづくりシンポジウム(地域連携サロンVol.5)「魅力あるまちづくりを創出し発信する」
  • [Presentation] 日本の近代化と西洋建築 ;時がつくる建築2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Organizer
      全国近代化遺産活用連絡協議会 2017年度桑名大会
    • Invited
  • [Presentation] ゴシック大聖堂の構築と空間2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Organizer
      知求アカデミー講座
    • Invited
  • [Presentation] フランスのゴシック大聖堂の粋をめぐる2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Organizer
      知求アカデミー講座
    • Invited
  • [Presentation] 建造物をみる(茶室編)2017

    • Author(s)
      角田真弓
    • Organizer
      渋谷区平成29年度第2回歴史文化財講座
    • Invited
  • [Presentation] 相国寺方丈の空間と観音懺法2017

    • Author(s)
      河原塚和子・野村俊一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
  • [Presentation] 『石山寺縁起絵巻』にみる御帳とその空間――施入と参籠を中心に2017

    • Author(s)
      永友貴博・野村俊一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
  • [Presentation] 宮城県名取市熊野新宮社にみる社殿・祭神の配置と本地仏2017

    • Author(s)
      山崎有生・野村俊一
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
  • [Book] 中国建築の特質2018

    • Author(s)
      田中淡(藤井恵介編集)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 南都学・北嶺学の世界2018

    • Author(s)
      楠 淳證、藤井恵介
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      978-4-8318-6374-4
  • [Book] 東アジア建築史を描く2018

    • Author(s)
      藤井恵介、王貴祥、村松伸
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      東京大学生産技術建築所村松研究室
  • [Book] 白揚社2018

    • Author(s)
      後藤治・大橋竜太
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      伝統を今のかたちに
  • [Book] 建築の歴史・様式・社会2018

    • Author(s)
      後藤治・藤川昌樹・大橋竜太・角田真弓・清水重敦・野村俊一他
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 津久井町史 文化遺産編2018

    • Author(s)
      大野敏他
    • Total Pages
      689
    • Publisher
      津久井町
  • [Book] 群馬県指定重要文化財 曹源寺さざえ堂保存修理工事報告書2018

    • Author(s)
      大野敏他
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      群馬県教育委員会
  • [Book] 高精細画像で甦る150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション2018

    • Author(s)
      角田真弓
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      洋泉社
  • [Book] ロンドン大火 歴史都市の再建2017

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      腹書房
  • [Book] 時がつくる建築 リノベーションの西洋建築史2017

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] 江戸武家地の書き上げ史料「諸向地面取調書」のデータベース

    • URL

      https://commons.sk.tsukuba.ac.jp/data

  • [Funded Workshop] 第4回東アジア前近代建築・都市史円卓会議2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi