2014 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者における健康の社会的決定要因に関する大規模パネル調査
Project/Area Number |
25253052
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
近藤 尚己 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 克則 千葉大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20298558)
尾島 俊之 浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
橋本 英樹 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50317682)
鈴木 孝太 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90402081)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 健康格差 / 社会疫学 / 健康の社会的決定要因 / 高齢者 / 相対的はく奪 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康の社会的決定要因:social determinants of health(SDH)にアプローチする公衆衛生活動が重視されてきている。しかし、日本の高齢女性では低所得といった社会的リスクの健康影響があまり見られないなど、日本社会では、欧米を中心に蓄積されてきた既存の社会疫学の知見の再現性が低く、欧米産の理論の適合性に限界がある。申請者らは、2010年にSDHに関する高齢者全国調査(JAGES)を実施し、11万人の回答を得た。この追跡を行って3時点パネルデータを構築し、精度の高い因果推論を行うことで、日本やアジア諸国のコンテクストに適合した日本発の新しい理論の提唱とその検証を進める。 2013年度に、JAGESパネル調査第2 wave を予定通り終了し、回収数は138,293で回収率は70.8%であった。2014年度には、2010年、2013年のデータを個人単位でリンケージし、パネルデータ(N=6.2万)、2010年データにその後3年間の死亡および新規要介護認定の有無情報を付加したコホートデータ、2010年データに住民健診のデータを付加したもの(N=1万)などを新たに構築し、実証分析を進めた。 その結果、10編の英文ピアレビュー論文、19編の和文の原著および総説を出版した。また、国内外のシンポジウムとうで成果を報告した。たとえば、JAGES縦断データを用いて分析を進めた結果、個人の所得水準などにかかわらず、周囲の人々一人一人と自身の所得との差が総和の平均値(イツザキ係数)が大きい、つまり相対的はく奪度が大きいほど、男性でのみ、循環器疾患による死亡リスクが上昇する一方、がんによる死亡リスクは上がらなかった。このことから、日本人の男性では、女性に比べて所得や物質的豊かさの違いによる心理的ストレスが健康面で大きく影響を与える可能性が示された(Kondo et al, JECH 2014)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
分析チームのガバナンスが改善し、調査の実施、データの整備等、計画が順調に進んでいる。論文・書籍・シンポジウム・新聞報道など、成果を当初の予想以上に上げることができている。健康格差における男女差の特性などについて、これまでの欧米のデータでは示されていない興味深い知見がいくつか見られ、今後の分析課題を整理できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年度は1)さらなるデータ整備、2)実証研究の推進、3)研究に参加している市町村への成果の実装(高齢者保健背策への反映)、4)2016年度には第3wave調査を実施する。その準備をはじめる(特に、検証仮説の洗い出しと調査票作成)。自治体担当者や他の分野の研究者で構成する月例研究会において、引き続き分析計画や分析結果について議論をすすめ、日本の社会環境を多面的にとらえ、それがどのように高齢者の健康に影響するか、また、それを踏まえてどのような保健施策が可能かなどについて検討していく。
|