2013 Fiscal Year Annual Research Report
レバノン・シリア移民の拡張型ネットワーク―自己多面化と空間構想力
Project/Area Number |
25257003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
黒木 英充 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20195580)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 茂 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10162950)
眞島 一郎 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10251563)
飯塚 正人 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 移民 / レバノン / シリア / ラテン・アメリカ / 北アメリカ / 西欧 / エスニシティ / 文学 |
Research Abstract |
5月1日に研究協力者も含めたメンバー全員の会合を持ち、年度内・4年間全体の研究予定に関して打ち合わせを行った。7月13日には鹿児島大学国際連携推進センターとの共催により、鹿児島大学にてブラジルのレバノン移民を素材とした映画『Lavoura Arcaica』(古くからの労働)を上映し、科研メンバーと鹿児島大学関係者、およびブラジルの日系移民研究者も含めた研究者間でブラジルにおける移民の多様性と移民の芸術活動に関する議論を行った。 以後、9月から3月にかけて、メンバーが、レバノン、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、カナダ、イギリス、フランス、スペインに散開して現地調査を行い、聴き取り調査と資料収集に従事した。 3月27日には国際ワークショップ "Multifaceted Self and Spatial Imagination Observed in Lebanese and Syrian Migrant Literature" を開催し、グアテマラのレバノン・シリア系作家とレバノンの中米文学研究者、レバノン移民研究者を招聘し、メンバーや参加者と共に移民文学における空間表現やアイデンティティの問題を討議した。 なお、研究代表者は10月4日に北海道大学にて開催された「国立大学附置研究所・センター長会議第3部会シンポジウム・比較研究の愉しみ」にて本科研の研究成果による「地域を股にかける人々を比較して―レバノン・シリア移民研究の地平」と題する講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
参画メンバーによる海外調査は、主要地域に関して概ね予定通りに実施することができた。 国内関連研究機関(鹿児島大学)との共催会議による、今後の活動展開の多様化のための準備が可能となった。 海外の移民文学の実践者としての作家、移民文学専門の研究者を招聘し、国際ワークショップを開催することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、海外調査によってレバノン・シリア移民関連情報の収集に務めるとともに、移民文学関連の研究者・作家を招聘し、移民の経験・記憶の表象・表現の問題に関して研究を深めたい。
|
Research Products
(24 results)