• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

接合領域接近法による東アフリカ牧畜社会における緊急人道支援枠組みのローカライズ

Research Project

Project/Area Number 25257005
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

湖中 真哉  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (30275101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波佐間 逸博  長崎大学, その他部局等, 准教授 (20547997)
松浦 直毅  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)
内藤 直樹  徳島大学, その他の研究科, 准教授 (70467421)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords国際研究者交流 / 牧畜社会 / 人道的支援 / 地域研究 / ローカライズ / ケニア / ウガンダ / 接合
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、本研究の中間総括年度にあたるため、国際ワークショップの開催により、これまでの臨地調査等による研究成果を国際的に公開し、国際的討議を踏まえて、東アフリカ牧畜民に対する人道支援枠組みを再検討する作業に取り組んだ。
まず、研究組織全体で、7月に静岡市において2日間にわたり第2回研究集会を開催し、7件の臨地調査による研究報告を行い、討議を行った。
そして、研究組織全体で、12月に2日間にわたって、静岡市の国際会議場において、国際ワークショップ"Reconsidering the Basic Human Needs for the East African Pastoralists: Towards the Localization of Humanitarian Aids "を開催した。海外からSaverio Kratli(英国)、Sada Mire(オランダ)、Mesfin Taffese(エチオピア) の3名の研究者/実務家を招聘し、14件の報告と質疑応答、総合討論を実施した。3氏とも本研究の趣旨と成果を高く評価し、レジリアンス(kratli)、文化的価値の不可視性(Mire)、国家からの周縁化(Taffese)等の観点から本研究に新たな観点を提供した。
その結果、本研究が到達したヴィジョンは「内的シェルターモデル(inner shelter model)」として暫定的に総括できる。これまでの人道支援においては、無力な当事者に対して外部からパターナリスティックにシェルターを提供することが暗黙の前提とされており、被災者の側の内的なシェルターは不可視とされてきた。これに対して接合領域接近法は、人々の文化的価値観に即して自発的に形成される内的なシェルターを可視化し、それと外部からのシェルターを相補的に調整する方法論を提起できる可能性を秘めていることが見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに中間総括年度にあたる平成27年度に海外から研究者を招聘して、国際ワークショップを開催し、これまでの臨地調査成果を報告すると同時に、海外の研究者からの新たな観点をそこに追加することができたため、これまで国内のアフリカ研究者を中心に取り組んできた本研究を国際水準にまで大きく進展させることができたといえる。
また、国際ワークショップに関する記事が「静岡新聞」2015年12月11日付朝刊に掲載され、一定の社会的関心を集めることができた。国際ワークショップの要旨やプログラム等については、既に日本語版と英語版のウェブサイトにおいてPDFファイルで公開しており、国際ワークショップについての一定の公開作業も順調に進んでいる。
少なくとも、この科研プロジェクトが中間総括として計画した段階に予定通り到達したといえ、達成度は順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度に開催した国際ワークショップの成果を踏まえつつ、国内での学会報告と英文での研究成果出版を進める方針である。また、エビデンスに基づいた人道支援のモデル化を進め、政策提言書の起草に向けて準備を行うことを計画している。臨地調査については、必要に応じて、研究成果報告論文完成のための補充調査を実施する方針である。
また、平成28年6月に開催される日本アフリカ学会第53回学術大会では、フォーラム「東アフリカ牧畜社会における人道支援枠組みのローカライズ」を開催し、研究組織を代表して、5名の研究者が口頭発表を実施し、本研究の成果公開を実施することを計画している。
つぎに、英文での研究成果出版に向けて、これまでの本研究の研究成果原稿を取りまとめる。出版媒体は、African Studies Monographs, Supplementary Issueを予定している。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「変動する東アフリカ牧畜社会の食と記憶」2016

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Journal Title

      『多文化社会研究』

      Volume: 2 Pages: 71-83

  • [Journal Article] Dynamics of social changes and relationships with neighbors among African hunter-gatherers: A case of the Babongo in southern Gabon from 2003 to 20122016

    • Author(s)
      Matsuura, Naoki
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「南スーダンにおける紛争後の初等教育と学校運営の実態―教授言語の変更に着目して」2015

    • Author(s)
      澤村信英・山本香・内海成治
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 42 Pages: 52-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ”The Nature of the ‘Permanent’ Complex Emergencies in Rwanda & DRC, and UNHCR’s Contradictory Role”2016

    • Author(s)
      Yonekawa, Masako
    • Organizer
      World Conference on Humanitarian Studies
    • Place of Presentation
      アデイスアババ(エチオピア)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「NGOによる難民への教員支援 ―ケニア・カクマ難民キャンプの事例からー」2016

    • Author(s)
      内海成治
    • Organizer
      国際ボランティア学会第17回大会
    • Place of Presentation
      久留米大学(福岡県)
    • Year and Date
      2016-02-28 – 2016-02-28
  • [Presentation] 「東アフリカ牧畜民と家畜の響存」2015

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      人間行動進化学会第8回大会
    • Place of Presentation
      総合研究大学院大学(神奈川県・三浦郡葉山町)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] Aging among Pastoralist Women: The Sharing of Bodies and Memories among the Dodoth in Northeastern Uganda2015

    • Author(s)
      Hazama, Itsuhiro
    • Organizer
      One Health Conference in Nagasaki
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部良順会館(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ウガンダ北東部の牧畜民ドドス社会の高齢者―生と死をめぐる高齢女性の役割に注目して」2015

    • Author(s)
      波佐間逸博
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター“フロイデ”(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] アフリカ南部の国境地帯における流動性2015

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター“フロイデ”(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] コンゴ民主共和国の熱帯雨林保全と持続的開発における住民組織の役割2015

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター“フロイデ”(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Book] 「アフリカ国内避難民のシティズンシップ─東アフリカ牧畜社会の事例」錦田愛子編『移民/難民のシティズンシップ』2016

    • Author(s)
      湖中真哉
    • Total Pages
      60-80
    • Publisher
      有信堂
  • [Book] 「ラクダ科牧畜の地域性と共通性-東アフリカ乾燥地域と中央アンデス高地の比較から」水野一晴編『アンデス自然学』2016

    • Author(s)
      孫暁剛
    • Total Pages
      262-273
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] Conflict and the Creation of Peace. W. Shiino, S. Shiraishi and T. Ondicho eds. “Re-Finding African Local Assets and City Environments: Governance, Research and Reflexivity”2016

    • Author(s)
      Hazama, Itsuhiro
    • Total Pages
      41-57
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Book] 「ケニアの辺境地におけるEFAの再検討」 村田翼夫『多文化社会に応える地球市民教育』2016

    • Author(s)
      内海成治
    • Total Pages
      222-245
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『新版国際協力論を学ぶ人のために』2016

    • Author(s)
      内海成治
    • Total Pages
      400頁
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 「限界を生きる焼畑農耕民の近現代史―ザンビア西部のキャッサバ栽培技術を中心に」石川博樹、小松かおり、藤本武編『食と農のアフリカ史』2016

    • Author(s)
      村尾るみこ
    • Total Pages
      273-290
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 「保全と開発の両立に向けた地域住民との協働─ガボン南西部ムカラバ・ドゥドゥ国立公園における実践から」竹内潔、柳澤雅之、阿部健一編 『森をめぐるコンソナンスとディソナンス-熱帯森林帯地域社会の比較研究』(CIAS Discussion Paper Series)2016

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Total Pages
      2016
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] 「アフリカ熱帯雨林における文化多様性と参加型保全―ふたつの自然保護区における地域社会の比較から」山越言、目黒紀夫、佐藤哲編 『アフリカ潜在力5 自然は誰のものか―住民参加型保全の逆説を乗り越える』2016

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Total Pages
      145-166
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Remarks] 接合領域接近法による東アフリカ牧畜社会における緊急人道支援枠組みのローカライズ

    • URL

      http://www.localizationtoafrica.org

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi