• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ユダヤ・イスラーム宗教共同体の起源と特性に関する文明史的研究

Research Project

Project/Area Number 25257008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

市川 裕  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20223084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 研  立教大学, 文学部, 名誉教授 (00187238)
桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
細田 あや子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (00323949)
高井 啓介  東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (00573453)
月本 昭男  上智大学, 神学部, 教授 (10147928)
高橋 英海  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20349228)
菊地 達也  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (40383385)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 准教授 (70624609)
葛西 康徳  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80114437)
江添 誠  慶應義塾大学, 文学部, 講師 (80610287)
牧野 久実  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (90212208)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords宗教学 / 一神教 / 古代ローマ帝国 / ラビ・ユダヤ教 / 初期キリスト教 / 国家と宗教 / 法と宗教 / イスラム法
Outline of Annual Research Achievements

研究2年目に当たり、事務局体制が軌道に乗り始めたことで、研究全体の見通しが容易になったことは、第1の実績であった。各研究分担者・協力者は個別の課題を遂行するとともに、事務局において、本年度に主として3つの全体プロジェクトを計画した。第1に、年内に各研究班ごとに、1回ずつ研究会合を開催すること、第2に、秋の日本宗教学会において、個別発表を行うとともに、研究班Aグループによるパネル発表をおこなうこと、そして第3に年度末に国際シンポジウムを計画したこと、以上の3点であった。
第1の研究会合については、発表準備のできている人を中心に、研究班Aを6月に、研究班Cを7月に、そして研究班Bを夏の発掘調査後の10月にそれぞれ開催することができた。具体的成果としては、研究班Bのうち、宗教規範の日常生活への強化という主題において、次年度の国際学会IAHRでの発表が可能な成果が得られたこと、また研究班Cでは、イスラム法が域内のキリスト教共同体の法規範として受容されるという視点が実証された点が重要である。
第2課題においては、秋の日本宗教学会学術大会(於同志社大学)において、研究班Aを中心に5名によるパネル発表「ローマ帝国における諸民族と宗教」を実施し、一神教の登場によって古代ローマ社会の国家の枠組みがどういう影響を被ったかという主題に対して、研究成果を発表した。こうした共同研究は今回が初めてだったが、次のステップへの最初の試みとしての意義があった。
第3課題は、そのパネル発表を一部引き継いだ形で、翌年度開催の国際宗教史学会IAHRでのパネル参加を視野に、一名の外国人研究協力者を交えた4名の構成で発表を準備し、年度末の3月にシンポジウムとして開催した。全体テーマはIAHRでの発表と同じ主題「ローマ帝国下における宗教意識の変化:動物供犠とその代替物」として、使用言語は英語・ドイツ語・日本語であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

事務局体制が整い、年度初めから全体計画を定め、ほぼその計画通りに研究を遂行できた。そうした制度的形式的な面のみならず、内容的にも十分な成果を上げることができた。
内容面においては、研究実績の概要で指摘したように、個別研究の成果とパネルによる共同研究の成果がともに得られたことが挙げられる。研究の2年目でまだ成果が得にくいにもかかわらず国際シンポジウムを実施することにはためらいもあったが、翌年の国際宗教史学会IAHRへのパネル参加という目標があったことで、秋の日本宗教学会で下準備をして、それを元に年度末に英語を基調として外国人研究者を交えたシンポジウムを実施できた。
なお、研究代表者が夏に予定していた海外調査が現地の不穏な政治情勢のため翌年に繰り越されしたが、次年度には予定通り実施して、その成果をIAHRの発表に反映させることができた。

Strategy for Future Research Activity

事務局体制に立脚した体系的研究を推進する点は昨年度と同様であるが、特に以下の点に留意する。
第1に、研究班ごとの年1回ずつの会合開催は、日程調整が困難である点を考慮して臨機応変に行う。
第2に、年度末の国際シンポジウムに備えて、早くからテーマと招聘研究者について議論を進めておく。
第3に、本研究は宗教学を基礎にしているが、ユダヤ教とイスラム教は宗教が管轄する領域がキリスト教社会とは一致しないため、宗教だけの比較では抜け落ちる事象があることに鑑みて、宗教を含む社会全体を視野に入れた全体的比較を留意しつつ研究を行う点を自覚することであり、事務局での議論もそうした点に留意して研究計画を企画、実施していきたい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (14 results) Book (5 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 井筒俊彦とユダヤ思想:哲学者マイモニデスをめぐって2015

    • Author(s)
      市川裕
    • Journal Title

      慶應義塾大学 言語文化研究所46紀要

      Volume: 46 Pages: 49-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公的宗教としてのユダヤ教とその現代的変容(韓国語)2015

    • Author(s)
      市川裕
    • Journal Title

      宗教研究 Korean Journal of Religious Studies

      Volume: 75-1 Pages: 37-58

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] タルムードの聖書解釈に込められたユダヤ賢者の実存的関心2015

    • Author(s)
      市川裕
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想 特集号 レヴィナス哲学とユダヤ思想

      Volume: 4(2) Pages: 33-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Coins Catalogue in Gadara-Umm Qais 20132015

    • Author(s)
      江添誠
    • Journal Title

      文化遺産学研究

      Volume: 8 Pages: 53-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユダヤ賢者における「神の国」の観念2014

    • Author(s)
      市川裕
    • Journal Title

      聖書学論集46 聖書的宗教とその周辺

      Volume: 46 Pages: 195-214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syriac as a Vehicle in the Transmission of Knowledge across Borders of Empires2014

    • Author(s)
      Hidemi Takahashi
    • Journal Title

      Horizons: Seoul Journal of Humanities

      Volume: 5/1 Pages: 29-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Conquests of Hazael in 2 Kgs 13:22 in the Antiochian Text2014

    • Author(s)
      Shuichi Kasegawa
    • Journal Title

      Journal of Biblical Literature

      Volume: 133 Pages: 61-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clumsy or Talented? - The Fluctuation of First and Third Persons in the Text from the Tell al-Rimāḥ Stela2014

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 49 Pages: 19-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Logistic Growth for the Nuzi Cuneiform Tablets: Analyzing Family Networks in Ancient Mesopotamia2014

    • Author(s)
      Sumie Ueda, Kumi Makino, Yoshiaki Itoh, Takashi Tsuchiya
    • Journal Title

      Physica A:Statistical Mechanics and its Applications

      Volume: 421 Pages: 223-232

    • DOI

      10.1016/j.physa.2014.11.025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イスラーム教徒の文化と戒律2015

    • Author(s)
      菊地達也
    • Organizer
      第5回国際診療セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学医学部付属病院、東京都文京区
    • Year and Date
      2015-01-20
  • [Presentation] Use of Archaeological Data for the Investigation of the Itineraries of Assyrian Military Campaigns2014

    • Author(s)
      Shuichi Hasegawa
    • Organizer
      Interaction, Interplay and Combined Use of Different Sources in Neo-Assyrian Studies: Monumental Texts and Archival Sources
    • Place of Presentation
      筑波大学、茨城県つくば市
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] 公的宗教としてのユダヤ教とその現代的変容2014

    • Author(s)
      市川裕
    • Organizer
      韓国宗教学会秋季大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東国大学(大韓民国ソウル市)
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 出土コインからみたウム・カイス遺跡の歴史的変遷2014

    • Author(s)
      江添誠
    • Organizer
      日本オリエント学会
    • Place of Presentation
      上智大学、東京都千代田区
    • Year and Date
      2014-10-26
  • [Presentation] 古代末期のユダヤ美術2014

    • Author(s)
      細田あや子
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 創られた出自としてのユダヤ・アイデンティティ2014

    • Author(s)
      櫻井丈
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] ユダヤ教徒の危機の時代におけるマイモニデス2014

    • Author(s)
      嶋田英晴
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 「ローマ帝国における諸民族と宗教」パネル:祭司的ユダヤ教からラビ・ユダヤ教へ2014

    • Author(s)
      市川裕
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 「ローマ帝国における諸民族と宗教」パネル:共和政ローマの宗教2014

    • Author(s)
      小堀馨子
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 「ローマ帝国における諸民族と宗教」パネル:ローマ法と宗教2014

    • Author(s)
      葛西康徳
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 「ローマ帝国における諸民族と宗教」パネル:初期キリスト教とローマ帝国2014

    • Author(s)
      土居由美
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 「ローマ帝国における諸民族と宗教」パネル:ユリアヌスとキリスト教ローマ帝国2014

    • Author(s)
      中西恭子
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都府京都市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] ポンペイウス劇場とガダラの北劇場の関連性(ポスター発表)2014

    • Author(s)
      江添誠
    • Organizer
      日本西洋史学会
    • Place of Presentation
      立教大学、東京都豊島区
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Presentation] Syriac as the Intermediary in Graeco-Arabica: On Some Historical and Philological Aspects2014

    • Author(s)
      Hidemi Takahashi
    • Organizer
      International Conference in Commemoration of the Centennial of the Birth of Franz Rosenthal “Graeco-Arabica. Present State and Future Prospects of an Emerging Field”
    • Place of Presentation
      イェール大学(米国ニューヘイブン市)
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [Book] 図説ユダヤ教の歴史2015

    • Author(s)
      市川裕(編著)
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 『もっとよくわかる世界宗教3 苦難から生まれたユダヤ教の絆』(「ユダヤ教の思想」9-102頁)2015

    • Author(s)
      市川裕(黒川知文と共著)
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      宗教情報センター
  • [Book] 南直人(編)『食の文化フォーラム32 宗教と食』、分担執筆「第II 部第1章ユダヤ教―神との契約」(68-89頁)、及び「総合討論」2014

    • Author(s)
      市川裕(分担執筆)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ドメス出版
  • [Book] 近藤洋平(編)『中東の思想と社会を読み解く』所収「極端派(グラート)の伝統とアラウィー派」2014

    • Author(s)
      菊地達也
    • Total Pages
      109-130
    • Publisher
      東京大学中東地域研究センター スルタン・カブース・グローバル中東研究講座
  • [Book] 堀川徹編著『知の継承と展開―イスラームの東と西』所収「ユーラシアの知の伝達におけるシリア語の役割」2014

    • Author(s)
      高橋英海
    • Total Pages
      15-44
    • Publisher
      明治書院
  • [Remarks] ユダヤ・イスラーム宗教共同体の起源と特性に関する文明史的研究

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ichikawakaken/index.htm

  • [Funded Workshop] JSPS Research Project Symposium:Change of Religious Consciousness under the Roman Empire: Animal Sacrifice and its Substitution2015

    • Place of Presentation
      東京大学法文1号館219室、東京都文京区
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi