• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地球物理学的観測によるアジア北東地域のテクトニクスモデルの刷新

Research Project

Project/Area Number 25257204
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 浩晃  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30301930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大園 真子  山形大学, 理学部, 講師 (10623837)
宮町 宏樹  鹿児島大学, 理学部, 教授 (30182041)
谷岡 勇市郎  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40354526)
蓬田 清  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70230844)
吉澤 和範  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70344463)
中尾 茂  鹿児島大学, 理学部, 教授 (90237214)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords上部マントル構造 / プレート運動 / GPS観測 / 広帯域地震観測 / 粘弾性 / ロシア極東 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

ロシア側研究者と共同でGPS観測・広帯域地震観測・サハリン南部稠密地震観測を継続した.広帯域地震観測点として新たにエキムチャンでの観測を開始した.GPSはカムチャツカ北部での観測を継続し予備的な解析からデータ品質に問題がないことが確認された.2011年東北地方太平洋沖地震にの予効変動GPSデータを解析し予効変動がロシア沿海州から中国東北部に至る広範な地域で継続していることが認められた.余効変動量が地震時変動を上回る観測点も確認され,地震時変動以上に広域テクトニクスにおける余効変動の影響が大きいことが確認された.座標時系列データを用いた粘弾性構造モデルを引き続き検討した.上部マントルの粘性率を小さくすることと予効すべりの影響を考慮することを検討し,いずれのモデルでも観測された予効変動が説明可能であることが明らかになった.特に,ウラジオストクでは継続した沈降が観測されており粘弾性効果以外の原因についても検討が必要である.サハリン南部地震観測網データを用いた地殻構造の予備解析を開始した.特に観測点数が十分でない場合の解析手法について検討が行われた,
広帯域地震波形を用いた上部マントル構造解析に向けた大容量高速地震波形ファイルサーバの整備を実施した.これまでに蓄積された広帯域地震観測網による波形データへのアクセスが容易となり解析能力の向上が期待される.サハリンで開催された国際シンポジウムに参加し本研究の成果の発表を行ったほか,関係するロシア側研究者と研究打ち合わせを実施して今後の解析戦略について検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

広帯域地震観測網データ・GPS観測データの蓄積が着実に行われた.特にGPSデータは2011年東北地方太平洋沖地震後4年間にわたる北東アジア地域の予効変動場解析の基礎的資料となる重要な成果である.特に,地震時変動を上回る余効変動が観測データから明らかになったことは,広域変動の特性を観測データから明らかにする重要な成果である.これらのデータを用いた上部マントル構造のモデル化も着実に進展し,単純な粘弾性モデルをより発展される必要性が認識された意義は大きい.また,膨大な広帯域地震波形データに容易にアクセス可能な大容量高速ファイルサーバが整備され地震波形を用いた上部マントル構造推定に向けて研究環境が大幅に向上した.

Strategy for Future Research Activity

GPSデータは2011年東北地方太平洋沖地震による余効変動を着実に観測しており,地震時変動よりも大きな量が観測されつつあることから,上部マントルの粘弾性特性を反映した重要なデータであることが明らかであり,引き続き着実にデータの蓄積を図る.アジア北東地域を示る中国の研究者とのコネクションを開拓して国際共同研究を拡充し,より多くのデータを用いた構造推定を目指す.地震波形データを用いた構造推定も手法の検討をさらに進めるとともに,サハリン南部地震観測データを用いた大陸内プレート境界域の地殻構造推定を引き続き実施する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立極東連邦大学/科学アカデミー極東支部火山地震研究所/科学アカデミー地球物理学調査所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      国立極東連邦大学/科学アカデミー極東支部火山地震研究所/科学アカデミー地球物理学調査所
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 国家地震局地震予測研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      国家地震局地震予測研究所
  • [Journal Article] Vertical crustal movement of the south of Primorsky Krai and their relationship with the subduction zone geodynamic processes2016

    • Author(s)
      Gerasimenko M. D., N. V. Shestakov, A. G. Koromuets, G. N. Gerasimov, H. Takahashi, D. V. Svisoev, G. V. Nechaev,
    • Journal Title

      Geodesy and Cartography,

      Volume: 908 Pages: 33-37

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aftershock activity of the 2015 Gorkha, Nepal, earthquake determined using the Kathmandu strong motion seismographic array2016

    • Author(s)
      Ichiyanagi M., N. Takai, M. Shigefuji, S. Bijikchhen, T. Sasatani, S. Rajaure, M. R. Dhital and H. Takahashi
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 68 Pages: 25

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0402-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ionospheric disturbances in the vicinity of the Chelyabinsk meteoroid explosive disruption as inferred from dense GPS observation2015

    • Author(s)
      Perevalova N. P., N. V. Shestakov, S. V. Voeykov, H. Takahashi, M. Guojie
    • Journal Title

      Geophys. Res. Letl.

      Volume: 42 Pages: 6535-6534

    • DOI

      10.1002/2015GL064792

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ultra-long periodicity in eruption activity at Klyuchevskoi volcano (Kamchatka)2015

    • Author(s)
      Evgenii Gordeev,Hiroaki Takahashi, Hiroki Miyamachi, Hiroshi Aoyama, Takeshi Matsushima, Sergey Serovetnikov,Yaroslav D. Muravyev
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ・アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SEISMIC ACTIVITY IN SOUTHERN KURIL TRENCH BY JAPAN-RUSSIA JOINT SEISMIC DATA (2010-2012)2015

    • Author(s)
      M. Ichiyanagi, H. Takahashi, V. Mikhailov and Yu. Levin
    • Organizer
      Geodynamic processed and natural hazards: Lessons of Neftegorsk
    • Place of Presentation
      ユジノサハリンスク・ロシア
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STRAIN ACCUMULATION AND SLOW SLIP EVENT ALONG HOKKAIDO-SAKHALIN SEISMIC BELT2015

    • Author(s)
      H. Takahashi, M. Ohzono, M. Ichiyanagi
    • Organizer
      Geodynamic processed and natural hazards: Lessons of Neftegorsk
    • Place of Presentation
      ユジノサハリンスク.ロシア
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] СОВРЕМЕННЫЕ ВЕРТИКАЛЬНЫЕ ДВИЖЕНИЯ ЮГА ПРИМОРСКОГО КРАЯ И ИХ СВЯЗЬ С ПРОЦЕССАМИ В ЗОНЕ СУБДУКЦИИ2015

    • Author(s)
      М.Д. Герасименко, Н.В. Шестаков, А.Г. Коломиец, Г.Н. Герасимов, Н. Такахаси, Д. Сысоев
    • Organizer
      Geodynamic processed and natural hazards: Lessons of Neftegorsk
    • Place of Presentation
      ユジノサハリンスク・ロシア
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi