• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Preventing mid-and-long term health effect of the nuclear power plant accident, based on the study of the affected area by Chernobyl nuclear disaster.

Research Project

Project/Area Number 25257504
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

木村 真三  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50321849)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords予防医学 / チェルノブイリ / 原発事故 / 放射線被ばく / 健康影響 / 国際共同研究
Outline of Annual Research Achievements

チェルノブイリ原発事故によりウクライナ国内で最も汚染されたジトーミル州ナロージチ地区における被ばく調査を継続して行なっている。当年、一人の老人が老衰のため亡くなり被験者数が32人となった。これまでの研究から、彼らの食事調査と内部被ばくには季節との相関性が明らかとなった.さらに、季節変動により内部被ばくも上下することが分かって来た。その結果、夏のベリー類、秋のキノコ類の収穫により被ばく量が上昇した。しかし、この地域は冬期に生鮮食料品が不足するため、夏、秋に採れた食品を保存食品としてピクルスにする。そのため冬場の被ばく量は思いのほか高いことが分かった。調査から、冬場は重労働が減るため代謝量の減少より放射性セシウムの体外への排泄も減ることも内部被ばくが高いことが分かった。複数年の調査から、内部被ばくの要因には気候変動も関係することが分かってきた。調査を開始した一昨年から、夏場の降雨量が極端に少なく、予備調査を行った初年度に比べ、ベリー類、キノコ類の収穫量が著しく少ないために内部被ばく量も減った。
また、現在もミルクに放射性セシウムが含まれていることが判り、予防的措置として対策を講じねばならない。こうした汚染牛に関する長年の研究成果を広く伝えるため、共同研究者であり、チェルノブイリ原発事故当時にジトーミル国立農業生態学大学長を務めたヴォロディーミル・スラヴォフ教授を日本微量元素学会の依頼により、学術総会でシンポジウムを開催した。
環境放射能調査としては、チェルノブイリの汚染と同様に福島の汚染を知ることが福島の環境修復につながるため、調査を行った。その結果、福島県を除く東北地方、特に山形県の汚染は強いことが分かった。
なお、これらの成果をまとめるため、現在、共同研究者達と協議を重ねている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジトーミル国立農業生態学大学/マルゼーエフ記念公衆衛生学研究所/放射線医学研究センター(ウクライナ)

    • Country Name
      UKRAINE
    • Counterpart Institution
      ジトーミル国立農業生態学大学/マルゼーエフ記念公衆衛生学研究所/放射線医学研究センター
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ベラルーシ国立卒後教育医学アカデミー/ブレスト州立内分泌代謝診療所/ミンスク教育大学(ベラルーシ)

    • Country Name
      BELARUS
    • Counterpart Institution
      ベラルーシ国立卒後教育医学アカデミー/ブレスト州立内分泌代謝診療所/ミンスク教育大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Presentation] 福島県二本松市における被ばくの実態2016

    • Author(s)
      木村真三
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] 福島県二本松市の自家消費用食品に含まれる放射性セシウム検出率の経年変動について2016

    • Author(s)
      國井伸明
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] チェルノブイリ事故後長期の時間が経過した時点でのナロジチ町住民の内部被曝線量形成の法則性2016

    • Author(s)
      Shinzo KIMURA
    • Organizer
      12-th Marzeev Reading "Actual Problems of Hygienic and Environmental Safety in Ukraine" Dedicated to the 85-th Anniversary of the Establishment of the Institute
    • Place of Presentation
      O.Mマルゼーエフ記念公衆衛生学研究所(ウクライナ国キエフ市)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20
    • Invited
  • [Presentation] The role of microelements in correction of the immune status of animals in areas contaminated after the accident at the Chernobyl nuclear power plant2016

    • Author(s)
      Volodymyr Slavov
    • Organizer
      第27回日本微量元素学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学医学部創立百周年記念施設芝蘭会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30
    • Invited
  • [Presentation] チェルノブイリの事実2016

    • Author(s)
      木村真三
    • Organizer
      第86回日本衛生学会学術総会 シンポジウム6
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-13
  • [Presentation] 福島の現状と課題~太平洋東北沖大震災と東電原発過酷事故から5年~2016

    • Author(s)
      小林茂
    • Organizer
      第86回日本衛生学会学術総会 シンポジウム6
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-13
    • Invited
  • [Presentation] 飯舘村の放射能汚染を測る2016

    • Author(s)
      伊藤延由
    • Organizer
      第86回日本衛生学会学術総会 シンポジウム6
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-13
    • Invited
  • [Presentation] Actual conditions of radiation exposure of residents and preventive works in Nihonmatsu-city after the Fukushima-Daiichi Nuclear Power Plant Accident2016

    • Author(s)
      Shinzo KIMURA
    • Organizer
      The international research and practice conference dedicated to the 30th anniversary of the catastrophe on the Chernobyl nuclear power plant
    • Place of Presentation
      国立放射線医学人間生態学研究センター(ベラルーシ共和国ゴメリ市)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Radiation exposure and thyroid cancer Considering the influence of the Fukushima nuclear accident based on the experience of mass screening in Belarus after the Chernobyl disaste2016

    • Author(s)
      Kazuo Shimizu
    • Organizer
      The international research and practice conference dedicated to the 30th anniversary of the catastrophe on the Chernobyl nuclear power plant
    • Place of Presentation
      国立放射線医学人間生態学研究センター(ベラルーシ共和国ゴメリ市)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] チェルノブイリ事故30年記念シンポジウム2016

    • Place of Presentation
      国立放射線医学人間生態学研究センター(ベラルーシ共和国ゴメリ市)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-22

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi