2015 Fiscal Year Annual Research Report
有機性廃棄物からの窒素回収及びアンモニア阻害を抑制可能な乾式メタン発酵法の実現
Project/Area Number |
25281046
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
張 振亜 筑波大学, 生命環境系, 教授 (20272156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 和哉 東洋大学, 生命科学部, 講師 (10581613)
雷 中方 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30634505)
楊 英男 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50561007)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 窒素回収 / 廃棄物処理 / リン回収 / 干式メタン発酵 / バイオガス / アンモニア阻害 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに開発した、要素技術を統合させ最適化させるために、従来法の 3-5 倍のバイオガス生産効率の向上技術の確立を目標とし、各要素技術のエネルギー効率、環境負荷、経済的・ 社会的効果についての検討を行った。さらに有機性廃棄物から化学肥料の生産、高効率バイオガス生産の全体システムに対しての総合評価は最も重要と考えられるので、ここで運転条件やパラメータなどのデータの収集、システム全体のエネルギー収支などを解析し、実用化のための設計データを得た。また、リン肥料の場合、回収率と生物利用性の両方を考慮しなければいけない。有機性廃棄物から窒素やリンの回収及び無アンモニア阻害の乾式バイオガス生産法を確立し、現状技術のパラダイムシフト化を図る豚糞や鶏糞を研究の対象とした。さらに下水汚泥を肥料として使用する場合における活性汚泥や汚泥顆粒のリンの分布、リンの形態に関する詳細な情報を得るため、本研究は、一次汚泥、二次汚泥、消化汚泥、好気性硝化汚泥顆粒、リン除去機能強化した好気性汚泥顆粒中のリンの形態を細分し、それらのリンの生物的利用性を評価したものであり、さらにそれらの汚泥中の有機リンと無機リンについて解析した。下水汚泥や好気性汚泥からリンの再生利用、リン資源の回収などに有用な情報として考えられ、汚泥中のリンの形態や分布の究明によって、廃水処理分野においてリンの除去や回収技術の研究開発に有効であることを明らかにした。 本研究から得られた貴重な実験データはオリジナリティに富む研究として高く評価でき、下水汚泥からリン資源の回収や再生化に重要な研究成果として考えられる。リン資源の確保や環境浄化技術研究開発分野への応用に科学的かつ技術的な助言が提供できた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Facet-controlling agents free synthesis of hematite crystals with high-index planes: Excellent photodegradation performance and mechanism insight2016
Author(s)
Ding D., Huang Y., Zhou C., Liu Z., Ren J., Zhang R., Wang J., Zhang Y., Lei Z., Zhang Z., Zhi C
-
Journal Title
ACS Applied Materials and Interfaces
Volume: 8 (1)
Pages: 142-151
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-