2015 Fiscal Year Annual Research Report
丘陵地森林の放射性物質の流出・循環の景観生態学的分析と里山の生態的再生の検討
Project/Area Number |
25281051
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小林 達明 千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (40178322)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 輝昌 千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (20291297)
保高 徹生 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 研究員 (60610417)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 福島 / 里山 / 放射性セシウム / 森林生態系 / 林地還元率 / 流出率 / 放射能 / チップ材敷き均し |
Outline of Annual Research Achievements |
福島県川俣町の農地に接する落葉広葉樹林において、137Csのストックとフラックスを2013年から継続測定した。林床有機物層除去処理区も設け、生態系の反応について調べた。以下の数値はすべて2011年3月15日基準で半減期補正した。試験地にはトータル500kBq/㎡の137Csが存在し、そのうち6%のみが地上部の樹体に担われているが、94%は地表の有機物層および土壌層に集積していた。林内雨と樹幹流中の137Csは、2014年1.2kBq/㎡だったのが2015年は0.8kBq/㎡に減少したが、リターフォール中の137Csは、2014年3.2 kBq/㎡だったのが2015年は3.8kBq/㎡に増加した。系外への137Cs流出量は2013年から2015年にかけていずれも0.3kBq/㎡前後で大きな変化はなかった。熊手による有機物層部分除去区の林床137Cs集積量は対照区の55%だったが、リターフォール137Cs量は83%、林内雨137Cs量は約70%だった。137Csのコナラ幹辺材への固定量は肥大成長量が大きい個体ほど大きく、肥大成長量が大きい個体では、対照区0.4~0.7Bq/cm3に対して有機物層除去処理区の幹辺材固定量は0.1~0.5Bq/cm3に減少した。有機物層除去により林木吸収量が減り、林地供給量が減少したと考えられる。 林地への木質チップ材施用が土壌中の放射性セシウム移行に与える効果を明らかにするため、平成25年から試験を継続した。チップ材敷き均し後1年間にチップ材に吸収されたrCs量はチップ材敷き均し時に下層のFH層や鉱質土層に含まれていたrCs量の4~5%に相当した。2年後のコナラの葉のrCs濃度は、チップ材を敷き均した区で4~7kBq/kg、敷き均していない区で0.7~3.5kBq/kgとチップ材敷き均しによって樹木への吸収が促進されたと考えられる。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)