• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

放射線安全文化醸成を目指した総合的な教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25282034
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

飯本 武志  東京大学, 環境安全本部, 准教授 (80302678)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学リテラシー / リスクリテラシー / 放射線教育 / 放射線防護
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画通り、①「放射線計測分野(工学)」、②「教育分野(教育学)」+「社会心理分野(社会学)」の3軸で本研究を遂行し、3年間の活動を総括した。
①放射線計測分野:本研究で設置された検討委員会と関係者ヒアリングの結果を受け、大気圧空気GM計数管の仕組みを応用した教育用簡易放射線検出器を開発した。この開発過程における試行錯誤で得られた放射線計測器設計上の知見を定量的、または定性的に整理した。
②教育・社会心理学分野:安全文化の基礎となる科学リテラシー等の構築に資する、さまざまな施設におけるPA活動を現場視察、ヒアリングし、最新の情報として整理した。また本研究をIAEAや米国テキサスM&A大学、豪州原子力科学技術機構(ANSTO)等との共同開発研究に展開し、諸外国における中高生やその教員に関する科学技術教育、原子力・放射線教育の現状について最新の状況を幅広く調査し、整理した。さらに教育の視点を広げ、安全文化の醸成の牽引者にもなる専門家の人材育成の現状についても、国内の最新状況を整理した。ここで得られた国内外の動向を基に、学校における放射線教育のための簡易ツールを開発し、それを用いての実践モジュールを策定した。この教育実践モジュールを国内外の中学校、高等学校で試験運用し、反応や効果を繰り返しフィードバックすることで内容をブラッシュアップした。ゲーミングによる体験型研修を応用し、教員向けスキルアップモジュールも試作した。上記の実践教育モジュールの実施機会と組み合わせて、教育現場への統合的で系統的な適用性につき、実践実験した。
関連の成果は学術論文、解説、国内外での講演や学会発表を通じて開示された。国内外の機関、組織から高い評価をいただき、平成28年度以降もスコープとメンバーを拡大して、関連の研究開発を継続することになっている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

(1)及び(2)に研究成果の一部が公開されている。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] IAEA(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      IAEA
  • [Int'l Joint Research] テキサスM&T大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      テキサスM&T大学
  • [Int'l Joint Research] ANSTO(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      ANSTO
  • [Int'l Joint Research] PNRI(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      PNRI
  • [Int'l Joint Research] BATAN(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      BATAN
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] IAEA(国際原子力機関)-RAS0065TCの活動2016

    • Author(s)
      飯本武志、島添健次、佐藤 泰
    • Journal Title

      放射線

      Volume: 41(2) Pages: 77-80

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アジアにおける放射線中等教育への我が国の経験の活用と今後の展開2015

    • Author(s)
      飯本武志、掛布智久、高橋 格、高木利恵子
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES

      Volume: 65(12) Pages: 745-752

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] STEM教育を基盤にしてリスクリテラシーの構築を2015

    • Author(s)
      飯本武志
    • Journal Title

      予防時

      Volume: 267 Pages: 6-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 放射線教育支援サイト“らでぃ”を利用した教育実践2015

    • Author(s)
      飯本武志、掛布智久、井畑太一郎
    • Journal Title

      Isotope News

      Volume: 737(9) Pages: 70-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 中高生のための原子力・科学技術教育プログラムの開発―IAEA専門家会議の動向―2015

    • Author(s)
      飯本武志
    • Journal Title

      日本原子力学会誌(ATOMOZ)

      Volume: 57(4) Pages: 276-277

    • Open Access
  • [Presentation] 放射線の体験学習に適した簡易GM型放射線検出器の開発と実践(Ⅱ)2016

    • Author(s)
      尾崎哲、掛布智久、飯本武志、高木利恵子
    • Organizer
      日本原子力学会2016年春の年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] 放射線に関する基礎知識の普及と人材育成の現状と課題2016

    • Author(s)
      飯本武志
    • Organizer
      平成28年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] 放射線教育に適した簡易GM型放射線検出器の開発2015

    • Author(s)
      尾崎哲、掛布智久、飯本武志、高木利恵子
    • Organizer
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] IAEAアジア事業における我が国の放射線教育に関する経験の活用と今後の展開2015

    • Author(s)
      飯本武志、掛布智久、高木利恵子、高橋格、中村尚司、木藤啓子、渡部陽子、山下清信
    • Organizer
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-10
  • [Presentation] 放射線教育支援サイト“らでぃ ”における放射線教育ガイドラインの作成2015

    • Author(s)
      掛布智久、有馬朗人、清原洋一、立澤比呂志、伴信彦、飯本武志、尾崎哲、宮澤典夫、井畑太一郎
    • Organizer
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [Presentation] 空気GM型放射線検出器の開発について2015

    • Author(s)
      尾崎 哲、飯本武志、掛布智久、高木利恵子
    • Organizer
      日本保健物理学会第48回研究発表会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都荒川区)
    • Year and Date
      2015-07-03
  • [Remarks] 飯本研究室ホームページ

    • URL

      http://webpark1839.sakura.ne.jp/index.html

  • [Remarks] 放射線教育支援サイト「らでぃ」

    • URL

      http://www.radi-edu.jp/

  • [Funded Workshop] Workshop on Nuclear Science & Technology for Secondary Schools: Results2015

    • Place of Presentation
      オーストラリア シドニー
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-18
  • [Funded Workshop] Teachers Exchange Program Under The TC RAS/0/065 Project2015

    • Place of Presentation
      フィリピン マニラ
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-13
  • [Funded Workshop] Advance Workshop for Science Teachers and Students as part of the2015

    • Place of Presentation
      マレーシア クアラルンプール
    • Year and Date
      2015-04-20 – 2015-04-22

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi