• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

有機地球化学的分析手法を用いた先史時代の食性復元

Research Project

Project/Area Number 25282072
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

宮田 佳樹  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 博士研究員 (70413896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 晶子  国際基督教大学, アーツ・サイエンス研究科, 研究員 (60052289)
久保 謙哉  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (60214988)
中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
南 雅代  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords脂質分析 / 土器 / 炭素年代 / 安定同位体 / 土器付着炭化物 / 古食性 / 分子レベル炭素同位体比 / GC-MS
Outline of Annual Research Achievements

縄文晩期,亀ヶ岡文化圏にある三つの異なった環境の遺跡,不備無遺跡,今津遺跡,杉沢遺跡から出土した大洞C2式を主体とする土器片に焦点を絞り,1.土器に残留した脂質の同定,2.脂質中の炭素数16,18の直鎖状飽和脂肪酸の分子レベル炭素同位体分析,3.内面土器付着物中の炭素・窒素食性解析を行い,当時の縄文人が土器をどのように使用し,何を調理していたか,科学分析の観点からみえてくる食生活の地域特異性や共通性を考察した。

海浜部不備無遺跡のスス・炭化物付着深鉢は,APAA*が残留するため海洋性生物の煮炊きに使われたと推測できる土器と,APAAは含まないがコレステロールが残留するため,陸生動植物を調理したと推測できる土器に大きく二分された。手法2,3の結果もこの傾向を支持し,食材による土器使い分けの可能性を示唆した。
製塩遺跡の今津遺跡出土土器からはAPAA等の海洋性生物の痕跡は認められなかった。しかし,動物性由来コレステロールと海洋生物に多い長鎖不飽和脂肪酸が検出されたため,陸生動物と海洋性動物が一緒に調理された可能性がある。また,用途不明壺の脂質組成が製塩土器と類似することから,鹹水作製など,製塩過程との関連性も推測された。内陸性杉沢遺跡では,堅果類に含まれる植物性脂質が陸生動物脂質と同時に検出され,脂質含量の高い,高カロリーな陸生動植物が調理された事が示唆された。以上,土器による作り分けの可能性と環境に応じた食生活の差異を科学的に説明することができた。

*炭素鎖18,20,22の芳香環を含む脂肪酸(ω-(o-alkylphenyl)alkanoic acids: APPA)は二重結合をもつ脂肪酸が270℃以上に加熱されると土器内で生成し,(数千年間も)残存するため,環境中では分解し,残留できない魚類等海洋性生物に多く含まれる長鎖不飽和脂肪酸が加熱(調理)された事を示すバイオマーカー

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は,以下の2点により,当初の計画以上に進展していると判断した。
1)本申請経費でリースした新設のGC-MSによって,順調に脂質分析が行われた。その結果,
2)土器残留脂質組成分析(1),土器残留脂質中のC16:0及びC18:0(Cx:y=炭素数:二重結合数)の分子レベル炭素同位体分析(2),内面土器付着炭化物の炭素年代測定によるリザーバー効果の評価,炭素・窒素安定同位体分析(3)を相補的に用いることにより,縄文晩期亀ヶ岡文化期の食材に応じた土器(大洞C2式土器)作い分けの様子も含め,食生活の地域特異性や共通性を科学分析によって読み解くことができた。2年目としては,十分な成果である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に引き続き,高感度脂質分析システムを用いて,以下の観点から土器試料の分析を進めて行く。
1.特に,同一(個体)土器の付着炭化物のリザーバー効果や安定同位体組成(①),脂質分析結果(②),分子レベル脂肪酸の炭素同位体比(③)等,残存有機物情報の相関などの観点から検証を行う。
2.多数の日本産現生生物の脂質組成とその脂肪酸炭素同位体比の基礎データ収集を継続する。
3.調理実験を行ったモデル土器で,食材,土器付着炭化物①,残存有機物組成②,分子レベル脂肪酸同位体比③情報の整合性を確認し,上記1との比較検討も含めて,調理食材の多様性を検討する。

Causes of Carryover

年度末に実験を行うにあたり計上した消耗品代が残ってしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度の消耗品費用と合わせて,適切に消化する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 丸山A遺跡出土土器の残留有機物分析2015

    • Author(s)
      堀内晶子,松尾彩花,篠原香奈子,宮田佳樹
    • Journal Title

      東京都三鷹市井の頭丸山B遺跡発掘調査報告書

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用 (2014)2015

    • Author(s)
      中村俊夫,タンデトロン年代グループ
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 26 Pages: 17-22

  • [Journal Article] 西郷遺跡・野地遺跡出土木材の14C年代測定2015

    • Author(s)
      西本 寛,荒川隆史,木村勝彦,中村俊夫
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 26 Pages: 86-89

  • [Journal Article] 近年の14C AMS進歩の概要2015

    • Author(s)
      南 雅代
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 26 Pages: 55-60

  • [Journal Article] 炭化物の14C年代測定のための試料処理-ABOx-SC法における外来炭素の除去過程について-2015

    • Author(s)
      冨山慎二,南 雅代,中村俊夫
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 26 Pages: 61-66

  • [Journal Article] エルサルバドル共和国ヌエバ・エスペランサ遺跡から出土した粗製土器付着白色物質ならびに土壌の化学分析2015

    • Author(s)
      南 雅代,市川 彰,八木宏明
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 26 Pages: 156-161

  • [Journal Article] 製塩土器同定に向けた塩の化学的検出方法の開発-実験製塩土器を使って2014

    • Author(s)
      堀内晶子
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 654 Pages: 24-28

  • [Journal Article] 松崎遺跡・上浜田遺跡出土製塩土器の塩化物イオン分析および脂質分析2014

    • Author(s)
      堀内晶子,宮田佳樹
    • Journal Title

      愛知県埋蔵文化財センター調査報告書

      Volume: 182 Pages: 245-252

    • Open Access
  • [Journal Article] 上東原遺跡SD45 出土ウマの臼歯の14C年代. 上東原遺跡-大下遺跡(県道太田上町志度線道路改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告)2014

    • Author(s)
      中村俊夫,池田晃子
    • Journal Title

      香川県教育委員会

      Volume: - Pages: 128-133

  • [Journal Article] 年代測定:第3-第6貝塚より採取した試料の14C年代.東名遺跡群(III)-東名遺跡第3~6貝塚(保存地区)の調査-2014

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Journal Title

      佐賀市埋蔵文化財調査報告書

      Volume: 85 Pages: 104-107

  • [Journal Article] 船橋市飛ノ台貝塚出土資料の14C年代測定と海洋リザーバー効果2014

    • Author(s)
      一木絵理,中村俊夫,小林謙一
    • Journal Title

      飛ノ台史跡公園博物館紀要

      Volume: 11 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 名古屋大学タンデトロンAMSシステムの現状(2013年度)2014

    • Author(s)
      中村俊夫,南 雅代,小田寛貴,池田晃子,一木絵理,箱崎真隆,太田友子,西田真砂美,池盛文数,城森由佳,加藤ともみ,早田 葵,國田圭佑,冨山慎二
    • Journal Title

      第16回AMS シンポジウム報告書

      Volume: 16 Pages: 27-32

  • [Journal Article] Radiocarbon Dating of Charcoal Remains Excavated from Qalat Said Ahmadan2014

    • Author(s)
      Minami, M. and Tomiyama, S.
    • Journal Title

      Al-Rafidan

      Volume: 36 Pages: 53-57

  • [Presentation] 琵琶湖水のDI14C経年変動に対するDead carbon sourceの寄与2015

    • Author(s)
      宮田佳樹,荒巻能史,南雅代,太田友子,遠部慎,坂本稔,今村峯雄,長尾誠也,山本政儀,中村俊夫
    • Organizer
      第17回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学 大学会館国際会議室
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [Presentation] 化石骨・炭化物14C測定のための化学前処理法の現状2015

    • Author(s)
      南雅代
    • Organizer
      第27回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] 考古遺跡から発掘された木材資料の14C年代測定と年輪年代の比較2015

    • Author(s)
      中村俊夫,木村勝彦,箱崎真隆,太田友子
    • Organizer
      第27回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] 土器胎土脂質分析を利用した動物性食材利用の評価2014

    • Author(s)
      宮田佳樹,堀内晶子
    • Organizer
      第2回動物考古学会
    • Place of Presentation
      福井県立三方青年の家,若狭三方縄文博物館,福井
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] 考古学分野における14C年代測定の意義と限界2014

    • Author(s)
      南雅代
    • Organizer
      新学術領域 古代西アジア文明 定例研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学,筑波
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
  • [Presentation] 炭素を用いた年代測定法2014

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Organizer
      豊橋自然史博物館サイエンストーク
    • Place of Presentation
      豊橋自然史博物館
    • Year and Date
      2014-11-24
    • Invited
  • [Presentation] 炭素は語る-年代測定から環境・食の復元まで-2014

    • Author(s)
      宮田佳樹
    • Organizer
      シンポジウム科学分析でここまでわかった八日市地方遺跡-小松式土器の時代-樹木からのアプローチ-
    • Place of Presentation
      サイエンスヒルズ小松,石川
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • Invited
  • [Presentation] Reconstruction of paleo diets in potteries using radiocarbon dating, stable isotope analysis and lipid analysis from Late to Final Jomon Periods, Mikawa Bay, Japan2014

    • Author(s)
      Miyata, Y., Horiuchi A., Nakamura, K., Kuronuma, Y., Masuyama, T., Minami, M., Nakamura, T., Evershed, R. P.
    • Organizer
      Radiocarbon and diet: aquatic food resources and reservoir effects
    • Place of Presentation
      Kiel, Germany
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-27
  • [Presentation] Radiocarbon dating of carbonized material adhering to pottery: implication of chemical coRadiocarbon dating of carbonized material adhering to pottery: implication of chemical component of inner and outer surfaces on potsherdsmponent of inner and outer surfaces on potsherds2014

    • Author(s)
      Miyata, Y., Onbe, S., Sakamoto, M., Matsuzaki, H., Imamura, M.
    • Organizer
      Radiocarbon and diet: aquatic food resources and reservoir effects
    • Place of Presentation
      Kiel, Germany
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-27
  • [Presentation] A dietary study of the people of Kamegaoka Culture during Final Jomon period, Japan, based on the compound-specific stable isotopes and lipid analyses of ceramic residues2014

    • Author(s)
      Horiuchi, A., Miyata, Y., Kamijo, N., Evershed, R. P.
    • Organizer
      Radiocarbon and diet: aquatic food resources and reservoir effects
    • Place of Presentation
      Kiel, Germany
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-27
  • [Presentation] 土器残留脂質分析からみえてくる古代人の食生活:縄文晩期亀が岡文化圏の食環境2014

    • Author(s)
      堀内晶子
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 土器残存脂質分析による縄文時代の海産物資源利用の評価2014

    • Author(s)
      宮田佳樹,堀内晶子
    • Organizer
      第29回日本地球化学会
    • Place of Presentation
      富山大学,富山
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [Presentation] 愛知県豊田市の里山からキツネが消えた日2014

    • Author(s)
      南雅代,鈴木和博,中村俊夫,池田晃子
    • Organizer
      日本地球化学会第61回年会
    • Place of Presentation
      富山大学, 富山
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [Presentation] 化学処理による炭化物の14C年代の比較2014

    • Author(s)
      冨山慎二,南 雅代,中村俊夫,鍵 裕之
    • Organizer
      日本地球化学会第61回年会
    • Place of Presentation
      富山大学, 富山
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [Presentation] 土器付着炭化物炭素年代測定法-内面と外面に付着する炭化物の化学組成と起源-2014

    • Author(s)
      宮田佳樹,遠部慎,坂本稔,松崎浩之,今村峯雄
    • Organizer
      2014 日本放射化学会・第58回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] 土器残存有機物を用いた縄文時代晩期亀ヶ岡文化圏,内陸性杉沢遺跡の食性復元2014

    • Author(s)
      宮田佳樹,堀内晶子,上條信彦
    • Organizer
      第31回日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学,奈良
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] 加速器質量分析による古文化財の放射性炭素年代測定2014

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Organizer
      第53回放射線科学研究会.大阪ニュークリアサイエンス協会
    • Place of Presentation
      住友クラブ(大阪市西区江戸堀)
    • Year and Date
      2014-04-18
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi