• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

運動療法が関節軟骨代謝に与える効果に関するバイオマーカーを用いた検討

Research Project

Project/Area Number 25282220
Research InstitutionFoundation for Biomedical Research and Innovation

Principal Investigator

安田 義  公益財団法人先端医療振興財団, その他部局等, 研究員 (40314223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中谷 敏昭  天理大学, 体育学部, 教授 (60248185)
坪山 直生  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90261221)
荒井 秀典  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60232021)
松田 秀一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40294938)
伊藤 宣  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70397537)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリハビリテーション / 運動療法 / 変形性膝関節症 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

①健康運動教室に参加した中高齢者38名を対象に、持久力・筋力・柔軟性・バランス・歩行能力の改善を促す運動療法プログラムを、週1回、3ヶ月間介入・実施した。介入開始前、介入開始後1、2、4、8、12、16、20、24週時点で、運動教室参加日に持参する早朝尿と参加日に採血してサンプルを得るとともに、疼痛評価、ADL機能評価、体力評価を行った。
②対照群7名では、待機期間中に1ヶ月ごとに尿ならびに血液検体を採取した後に、介入群と同じ運動療法を週1回、3ヶ月間介入・実施した。介入開始後1、2、4、8、12、16、20、24週時点で、運動教室参加日に持参する早朝尿と参加日に採血してサンプルを得るとともに、疼痛評価、ADL機能評価、体力評価を行った。
採取した血液・尿検体から、CTX-II、C2C、CPII、COMPをそれぞれELISAで測定し、現在データを解析して運動療法が関節軟骨合成と分解に与える効果について検討中である。疼痛をVisual Analog Scaleで評価し、バイオマーカーから考察される関節軟骨代謝への効果と現在比較検討中である。ADL機能を、疾患特異的・患者立脚型変形性膝関節症患者機能評価尺度(JKOM)で評価して、バイオマーカーから考察される関節軟骨代謝への効果と現在比較検討中である。体力評価は、天理大学で開発した体力テストで持久力・筋力・柔軟性・バランス・歩行能力を評価し、バイオマーカーから考察される関節軟骨代謝への効果と現在比較検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

追加設定した被験者、特に対照群の被験者に辞退者が多く出たために、予定していた人数に到達困難となったこと、採取した検体数が非常に多いために測定と結果解析に長時間を要していることなどから、研究進行は当初より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

初期計画のサンプルは揃い近日中にデータ測定が完了する予定であることから、データを統計学的に解析し、その結果を速やかに学会、論文、ホームページ等で公表する。

Causes of Carryover

検体数が多数であったために測定に長時間を要していることから、検体測定に使用する物品の購入計画が後ろ倒しになっているため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、検体測定に使用する物品の購入に充てる。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi