• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀スイスの国民統合と文化の政治―チューリヒ劇場をめぐる諸言説を手がかりに

Research Project

Project/Area Number 25284063
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

葉柳 和則  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (70332856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 明  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00151465)
増本 浩子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10199713)
中村 靖子  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70262483)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords演劇学 / 社会史
Outline of Annual Research Achievements

1. スイス・ドイツでの資料調査:平成26年度の資料調査とその検討結果を踏まえて、必要な資料をリストアップし、再度1週間~2週間程度の補足調査を行った(連絡調整担当:中村)。
2. チューリヒ劇場関連文献データベースの整備と利用環境の構築:平成27年度の研究を円滑に行うのみならず、収集した資料のリストを公開し、調査結果を広く共有するために、チューリヒ劇場関連文献データベースの共有方法を確立し、研究期間終了後の資料追加の体制を整えた(担当:中村・ 増本)。
3. 最終成果発表に向けた論文の改稿:平成26年度の7月以降、個別に口頭発表、印刷公表されたメンバー全員の研究成果を共通の視座から検討する ことによって、研究成果を一貫した視角からマッピングし、最終報告のためのシンポジウムと論集出版のための 土台とする。それを踏まえて、個々の原稿の改稿を行い、国際シンポジウムと研究期間終了後の論集編集の準備 を行った。
4. 最終報告のためのシンポジウムの開催:研究プロジェクトの最終報告として、平成27年度秋の日本独文学会においてシンポジウムを開催した。20世紀 のドイツ語圏の歴史全体を視野に入れながら、「1945年から冷戦終了期にかけてのスイスの文化政策と芸術家、 知識人、メディアの共生および抗争」を中心テーマとした。( 開催責任者:葉柳)。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] <座付き作家>フリッシュの誕生、あるいはチューリヒ劇場をめぐる文化の政治2015

    • Author(s)
      葉柳和則
    • Journal Title

      西日本ドイツ文学

      Volume: 27 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 今日の世界は演劇によって再現できるか?2015

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      演劇会議

      Volume: 150 Pages: 6-12

  • [Journal Article] 抵抗の美学――チューリヒ劇場とブレヒト2015

    • Author(s)
      市川明
    • Journal Title

      Arts and Media

      Volume: 5 Pages: 52-77

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ゲーテからブレヒトへ――ドイツ演劇の現代性・今日性2015

    • Author(s)
      市川明
    • Organizer
      京都女子大学特別講演会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市東山区今熊野北日吉町)
    • Year and Date
      2015-10-21
    • Invited
  • [Presentation] 精神的国土防衛とチューリヒ劇場2015

    • Author(s)
      葉柳和則
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 演出家、ドラマトゥルクとしてのブレヒトとスイス2015

    • Author(s)
      市川明
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 1940年代のデュレンマットの文学活動と精神的国土防衛2015

    • Author(s)
      増本浩子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] テル神話解体を試みるフリッシュのスイス像について2015

    • Author(s)
      中村靖子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Book] チューリヒ劇場と文化の政治2016

    • Author(s)
      葉柳和則、市川明、増本浩子、中村靖子
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      日本独文学会(研究叢書)
  • [Book] Brechts Theater global2016

    • Author(s)
      Akira Ichikawa (Hrsg)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      Matsumoto-Kobo
  • [Book] 賢者ナータン2016

    • Author(s)
      市川明(訳)
    • Total Pages
      688
    • Publisher
      松本工房
  • [Book] こわれがめ2015

    • Author(s)
      市川明(訳)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      松本工房
  • [Book] ある惑星のポートレート2015

    • Author(s)
      葉柳和則(訳・解説・解題)
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      鳥影社
  • [Book] アハテルロー2015

    • Author(s)
      市川明(訳・解説・解題)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      鳥影社
  • [Book] 加担者2015

    • Author(s)
      増本浩子(訳・解説・解題)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      鳥影社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi