• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental research for an online multiple branch adaptive diagnosis test of Japanese language ability for children with multilingual backgrounds

Research Project

Project/Area Number 25284092
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

酒井 たか子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40215588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加納 千恵子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90204594)
李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords年少者 / 言語テスト / 多言語背景 / SPOT / 漢字 / 理科の語彙 / タブレット / 診断テスト
Outline of Annual Research Achievements

多言語背景で日本語を学習している子どもの学習支援に役立つ情報を提供する目的で、(1)「学習言語」を中心とした日本語力診断テストの完成、(2)教科の学習に必要な語彙調査を進めた。
(1)の日本語力診断テストは、SPOT(2017版)、漢字テスト(2017版)、漢字SPOT(2017版)からなる。また今年度は用紙版に加えてタブレット版も完成させた。SPOTは3種類あり、SPOT(YA)は中等教育で日本語学習を始めて学ぶJFLの学習者、SPOT(YB)およびSPOT(YC)は、JSLの学習者を主な対象者とする。SPOT(YB)は小学校国語教科書、SPOT(YC)は中学国語教科書から文法項目を選び出して作成した。この3種類のSPOTはそれぞれ60問からなり、受験者のレベルに合わせて適切な問題を選んで受験することが可能であり、その上でテスト結果を利用して自動的に次の段階に進むか否かを判断するように設計した。
テスト得点を解釈するために、日本の公立小学校の1年生から6年生約600名に対して、用紙版によるSPOT(YB)、SPOT(YC)、漢字テストを実施し分析を行った。また、インターナショナルスクールでは縦断的研究として4年間にわたり試行しており、日本語力の変化を知る上での有益な情報を得ることができた。
(2)の教科の学習に必要な語彙調査に関しては、理科、社会科の教科書の語彙研究を進めた。特に理科は前年度までの教科書分析の語彙を利用して、小学校教員による語の重要度判定を行い、重要語彙の表を作成した。
研究成果は、国内の学会・研究会(日本語教育学会、異文化教育学会、日本語教育方法研究会、CASTEL/J等)で発表したほか、アメリカ、ベトナムにおいて年少者の日本語教育を行っている研究者を対象に講演会を開催した。研究成果発表を2018年1月に公開で行い、研究者のほか現場で教えている教員が参加した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「小学校理科日本語語彙テスト」の開発に向けた語彙の選定作業と結果について-;小学校教員による語の重要度判定をもとに-2018

    • Author(s)
      関裕子
    • Journal Title

      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集

      Volume: 33 Pages: 21-41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多言語環境での言語教育とTTBJ for Kids: Assessment of Japanese Proficiency for Young Learners of Japanese2018

    • Author(s)
      酒井たか子・小林典子・加納千恵子
    • Organizer
      アリゾナ日本語教師協会
  • [Presentation] 年少者の日本語力の測定2018

    • Author(s)
      酒井たか子・加納千恵子・小林典子
    • Organizer
      コロラド日本語教育学会Spring Workshop
  • [Presentation] 多言語背景の児童を対象とした日本語診断テストの開発研究2017

    • Author(s)
      酒井たか子
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
  • [Presentation] 漢字力の評価と日本語力の評価2017

    • Author(s)
      酒井たか子
    • Organizer
      国家大学ホーチミン市校人文社会科学大学日本学学部・国際交流基金ベトナム日本文化交流センター主催『漢字教授法セミナー』
    • Invited
  • [Presentation] Method of teaching and testing Kanji and Japanese vocabulary2017

    • Author(s)
      加納千恵子・酒井たか子
    • Organizer
      オークランド大学日本語日本文化学科セミナー
  • [Presentation] タブレットを利用した多言語背景の年少者用日本語力診断テストの開発研究2017

    • Author(s)
      酒井たか子・小林典子
    • Organizer
      CASTEL/J
  • [Presentation] 年少者用SPOTの縦断的試行と結果―インターナショナルスクールにおける4年間の経過―2017

    • Author(s)
      河野あかね
    • Organizer
      CASTEL/J
  • [Presentation] 年少者用SPOTによる小学生の日本語能力評価 ―ある公立小学校全学年600名に対する試行結果の検証―2017

    • Author(s)
      酒井たか子・小林典子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] 多言語背景の児童生徒を対象とした年少者用SPOTの実施―インターナショナルスクールにおける測定結果と分析―2017

    • Author(s)
      河野あかね
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] 小学校理科教科書に出現する複合動詞について2017

    • Author(s)
      関裕子
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第2回研究会
  • [Presentation] 年少者日本語力診断テストの開発―教員の視点からのSPOTと漢字テストに対する妥当性の検証―2017

    • Author(s)
      酒井たか子 加納千恵子・小林典子
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第2回研究会
  • [Presentation] 多言語背景をもつ年少者のための小学校理科日本語語彙テスト開発に向けた語彙の選定―小学校教員による語の重要度の判定の結果について―2017

    • Author(s)
      関裕子
    • Organizer
      異文化間教育学会
  • [Remarks] 多言語背景の児童を対象とした日本語力診断

    • URL

      http://www.sakai-tsukuba.org/kodomoTTBJ/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi