2013 Fiscal Year Annual Research Report
英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語をふまえた英語・日本語・中国語教授法開発
Project/Area Number |
25284101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
望月 圭子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
狩野 キャロライン 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60224630)
野村 恵造 東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60172813)
堀内 仁 (堀内 仁) 国際教養大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40566634)
當眞 正裕 国際教養大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20567185)
佐野 洋 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
砂岡 和子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80284131)
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20144545)
小柳 昇 東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (40705860)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国際研究者交流 中国・台湾・アメリカ・英国 / 学習者コーパス / 誤用研究 / 第二言語習得 / 英語教育 / 日本語教育 / 中国語教育 / 中間言語研究 |
Research Abstract |
1.英語学習者コーパスについては、東京外国語大学英語専攻の上級者の作文に基づきイギリス・アメリカ人教員による添削データを加えた英語学習者誤用コーパスを構築した。さらに、誤用タグの種類を検討し、前置詞、テンス・アスペクト、名詞句の修飾表現、二文の接続といった誤用タグ及び「誤用ではないがより好ましい表現」タグを付すことを決定し、タグ付ソフトを選別し、タグ付作業をすすめた。さらに、台湾師範大学の協力を得て、同じ内容の3種類の翻訳課題を東京外国語大学および台湾師範大学で学生たちに依頼し、日本語母語話者と台湾中国語母語話者との間で、どのような一般性と相違点が観察されるかについて、予備調査を行うことができた。 2.日本語学習者コーパスについては、台湾の大学生およびイギリスリーズ大学日本語学科における上級日本語学習者の作文コーパスに基づき、台湾中国語および英語を母語とするに日本語学習者の産出にどのような一般性と相違点がみられるかを研究した。さらに誤用タグを決定し、添削・誤用タグ付け・誤用タグのXML化を容易にするソフトウェア開発を行った。 3.中国語学習者コーパスについては、世界の中国語教育研究二大拠点である北京大学・台湾師範大学との研究ネットワークを構築し、北京大学からは、北京大学に留学する韓国語母語話者、台湾師範大学からは、主に台湾師範大学に留学する、中上級の英語母語話者中国語学習者の作文データの提供を受け、東京外国語大学・早稲田大学の日本語を母語とする中国語学習者の作文データに加え、異なる母語・異なる学習環境における中国語中間言語研究を行い、北京大学、東京外国語大学、台湾師範大学、日本中国語学会全国大会等で計5回の国際ワークショップ・研究会を開催し、研究者間の国際連携を深めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
東京外国語大学を拠点として、北京大学・台湾師範大学・英国リーズ大学・ハーバード大学・国立国語研究所・早稲田大学・国際教養大学・関西学院大学の中国語教育・日本語教育・英語教育研究者との国際連携が深まり、学習者コーパスの共有、添削・誤用タグ付システム開発、誤用タグ選定において、多角的な視点を得ることが可能になった。 また、上記の各大学で個別に行っていた日本語・英語・中国語の学習者コーパス構築、誤用研究を、東京外国語大学を拠点として、学習者コーパスの共有、統一的収集法、誤用タグ付ソフトの共有、誤用研究成果の共有について賛同が得られ、国際的なネットワークのなかで、より質の高い誤用研究へと発展した。 このように、平成25年度は、国際中間言語研究ネットワーク構築が確立し、当初の計画以上に研究が進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.英語・中国語については、学習者コーパスをさらに収集し、教員による添削・誤用タグ付・添削データベース化を継続し、オンライン英語・中国語誤用辞典の構築と一般公開を目指し、学習者・教師が学習・教育に活用できるようにする。 2.日本語学習者コーパスについては、英語・中国語を母語とする学習者の誤用類型について、さらに研究を継続し、オンライン日本語誤用辞典の一般公開をめざす。 3.三言語間の誤用研究を通して、三言語間の相違がどのように第二言語習得に影響するのかを研究し、学習者の母語にねざした英語教育・日本語教育・中国語教育研究を行う。
|
Research Products
(13 results)